エルデンリング~その9~
気付けば4時過ぎ。モチベが低かったはずなのに、のらりくらりと再度軌道に乗ったのかも。
昨晩は、まずルーンの効率が1.2倍になる「金のスカラベ」を求めてケンリッジへ。サイトを見ながらなお、
これはわからんわ!
って感じ。崖際から伸びた太い木を伝っていくところにあるダンジョン。良く見る形では、「いかにも上って行けそう」な木だったりするのだけど、今回のは「足場より低いところから生えてる」。
もちろん気付く人は気付くのでしょうけど。
でもって、そのアイテムが魅力的だからこそ、一気に拡散するのでしょうけど。
以前ケンリッジに来た時のレベルがいくつだったか覚えてないけど、最初に剣を振った相手が、クソ強くて、
このエリアはマジ無理だわ
と絶望した。ちなみに獣の入り口で仁王立ちしてる「大きな黒いカラス天狗」。そろそろ何とかなるかな、と挑んでみたら、、、
全く何とかならない!
結構レベルも上がって91。いい加減倒せてもいいと思ったのだけど、甘かった。てか調べてみたら、
推奨レベル90だってさ!
そんなん91の僕に倒せるわけがない。やる気にもならんわ。てか、いつの間にか、獣のNPC?もいきなり攻撃してくるようになっちゃったし、
オレなんか悪いことした?
って感じ。あんま深く考えないけども。
ともかく、金のスカラベを得て、さらに、「使用することで3分間経験値が1.5倍になる」というアイテムを消費しつつ、以前チラ見した、
白くて大きなドラゴンに攻撃
このドラゴンは、ネット見ると「攻撃はしてこない」らしい。でもって経験値が5万とか貰えるらしく、どういう計算なのかわからないけど、
倒したら11万8000くらい貰えたような気がする。
さすがにこれならばアイテムを使って倒す価値があるというものだ。アイテム代はひとつ600円だったかな。
ちなみに倒す時は、出血でしかほぼ削れない。出血は、30回くらい攻撃してると1回相手のHPを20%くらい削る、一種の状態異常。もちろん相当時間は掛かるので、相手のHPを見つつ、「このタイミングでアイテムを使うぜ!」という感じで使う。
美味しかったけど、一回だけだしね。
あと何をやったかなぁ、、、とりあえず経験値効率がいいらしいイベントに向けて動いているのだけど、オンラインで赤兵を倒さなきゃダメらしいので、オンに切り替えて右往左往。
全くやってる人が居ないらしい。ギャフン。
てか、これってオフの知り合いに一時的にやってもらって出会えたりするんだろうか。どういう構造になってるか全くわからんわ。
一応、アルター高原に、オフラインでも「何とかしてくれそうNPC」がいるらしいので、そいつを目指して、リエーニエから北上。一応ネットには、、、
・何か面倒で大変らしく勧めていないルート
・アイテムを探してきてエレベーターを使うボスなしルート
・ダンジョンを抜け、ボスを倒すルート
この3つがあるらしかったのだけど、現状それなりのボスなら何とか出来ている手応えなので、三つ目の「溶岩ドラゴン」を倒すルートを選択。
久々にオンでプレイしていると、いろんなアドバイスが読めてちょっと新鮮。
ゲーム開始当初だと、そのメッセージが煩わしくも感じたけど、勝手がわかった今だと、ありがたいことも多いし、
孤独感が全くなくなる。
何と言うか、「ダークファンタジーの渦中にある」という雰囲気から、「ネット民とワイワイ進めてる」という雰囲気に変わる。難度的なことだけじゃなくホントにゆるくなる。
まぁスリープ挟むとまたオフに切り替わったりするんだけども。
ともかく、普段と違うダンジョンを登り、ドラゴンもリトライしたかしないかくらいで無事討伐。アルター高原に到達。
あんまよくわからなかったので、ひとまず地図を目指したり、
なぜか戦うことになった「ツリーガード×2」を倒したり。
推奨レベル50だったかで、結構手強い感があったけど、ネットを見ずに、
扉側から入って、左のヤツが遠くに歩いて行った時を狙って、右側のヤツを攻撃。
扉から出てもそいつは追いかけてくるのだけど、扉から出ると遺灰のオレグが消えてしまう。僕はオレグ大好きマンなので、彼が居ないと孤独死してしまうのだ。
ともかく、一体ずつ落ち着いて、「ワチャワチャしながら」討伐に成功。何を貰ったかは、、、大盾だったかな?
大盾と言えば、以前根こそぎ装備をドロップするまでがんばった霊廟騎士の盾が、金の盾より少し軽くて、性能も少し落ちるくらいで「目指していた」のだけど、持久力をがんばって上げて行って、ようやく装備して動けるようになった。
ぶっちゃけ最終的には生命力は50だろうし、筋力や技量とかも40くらいまで上げるだろうし、他にも諸々上げて行くだろう。でも、こと死ににくくするためには、
よりダメージカットが高い防具や盾を装備することと、HPの上限を上げること、回復薬の回復量や使用回数を上げることなど、
方法が明らか。
持久力というステータス名に騙されがちだけど、要は「重たい装備を装備可能にする」という数値だもんね。
そんなこんなで、いつものセレンの近くにいる巨人二体が、
バフ→つるはしの溜め攻撃→通常のR1×2
これだけで倒せるようになった。バフを掛けないと、R1は4回必要になるので、結果的に、トータルの時間も短縮。
とても気持ちいい。というか、僕のエルデンリングは彼ら2体の巨人とあった、と言っても過言じゃないのだ。
・・・
アルター高原のイベントがよくわからなかったので、何となく、本当に何となく飛んだケンリッジの橋の祝福。その先には扇風機があり、
別の場所に飛ばされる。
所持金も少なかったので、別段どうってこともなかった。もし一時的に戻れない状態になったとしても、既に一度経験しているし、僕の状態が「厳しい」とも思わない。やっぱ最初に飛ばされた時が特別だったね。
で、その扇風機の先を探索しようとしたら、デカめの獣が2匹いて、そいつらはリポップなし。そこでどん詰まり。
もう片方には、
「ラダーン祭り」をやるか!?
みたいな。ラダーン?それってスゲェ強いって評判のヤツじゃね?良く知らない僕でも何となく名前を覚えているぞよ?
もちろんやる。
ダメならダメでそこでふさぎ込めばいいさ。推奨レベルは70だったけど、それもあまり大きな問題じゃない。
このボスが相当派手だった!※普通にやってたらラスボスだと思うレベル
まず戦う場所にワープで移動する感じ?中央が盛り上がった砂丘に、これまで出会ったNPC戦士達が召喚されたり、そもそも本体が相当デカい。
ゼルダの伝説スカイウォードソードのラスボスを10倍くらい大きく強くしたような感じ。
でも、とりあえずダメージは通ったので、しばらーーーく戦って、
結果勝ててしまった!
最初のビームは盾で受ければほぼHPは減らなかったし、
召喚した連中はかなりがんばったし、
馬で移動しながら攻撃してれば、割と相手の飛び道具とか躱せたし、
前半は割と何とかなった。
後半、、と言ってもHPブレーキが掛かるわけじゃないので、一気に倒しきることも出来たのかも知れないけど、後半始まると空から炎を纏って突進してくる。
初回は普通に絶命!でも、
二回目は盾で受けたら死なずに耐えた!
三回目は、馬で真横にダッシュしたら当たらなかった<たぶんコレが正解
飛び道具が増えたり、仲間達がどんどん死んでいったりもしたけど、ブライズ?一番メインだったNPCは残ってくれていて、
てかオレグ召喚出来なかったのが一番もどかしかったけども!
何とか5回くらいで倒せた。
いやはや派手な相手だったぜ!
で、報酬が、「どうやらスゲェ稼ぎに使いやすいらしい」
「星降りの大剣」
追憶を円卓にいる指ばあさんに変えて貰う。もう面倒になったので、複製とかしない。今思えば弓も魅力あったけど、
後悔している時間はないのだ。
しかし、この大剣、
まさかの知力15!筋力38も要る!!
今の僕の知力は「わずか9」しかない。
これはがんばってレベルを上げなきゃな~って感じだよ。
出来たら美味しいらしいカラスに遭いたいけども!
・・・
まだ黄金の種や、回復量UPを取り尽くしてないので、
※リエーニエもケンリッジも、当然アルター高原も
しばらくはそれを求めてウロウロする感じ。気分で封牢があれば開けるし、エインセルの井戸も放置してたから潜ってもいい。そもそもラダーンを倒したことで「隕石が落ちてきたらしい」ので、そこを調べに行ってもいいのだけど、、、
それはちょっと怖い。
ただ、忘れちゃうのはもっと怖いけど。
がんばれば、推奨レベルの「倍無くても」倒せたりするわけだけど、、、
そう言えば最初にケンリッジに飛ばされた時に絶望した推奨レベル65の「頭がハサミムシで体がライオン」のヤツ、まだ倒してなかったな。もう倒せるかな。
出来たら、もう少しガッツリ上げたい。ホント言うと「失地騎士の装備」が一揃え欲しいけど、あれはどこで手に入るんだろ。腕だけ持っていて、特筆して「重くて堅い」のだけど。
サイトを見ながらやってることに変わりはないのだけど、たまたまの自分のチョイスでたまたまの熱戦となり、たまたま倒せたりすると、
そこには僕の意志が(一応は)入っていたわけで、
まんまとモチベも高まってしまったりもするわけで。
・・・
このままプレイして行けばラスボスを倒すことは出来そうではある。でも、そこからさらに隠しボスや、DLCまで踏み込むか、と言われたら、その可能性は結構低いかな、とも思う。次に遊びたいゲームがあったりするし、
やっぱりそこまで超好きってのとは違うかなぁって思うんだよな。
楽しい時はガッツリ楽しいんだけど。
| 固定リンク
コメント