エルデンリング~その14~
動画を見ながら経験値稼ぎ。
でもその動画がアドビのスパムでジャマされる
昨夜はかなりご立腹だった。ひとしきり殺意を文章に出したら多少溜飲が下がった。てかアドビとしても、不正で使われまくるのは許せないんだろうけど、中古販売が容認されていた頃まで遡って、
今日から昔のは使えません
は許されないと思った。誰か集団訴訟起こしてくれないかなぁ~。アドビ、潰れればいいのに。何か代わりになるソフトがあればいいのにな~。
いきなり愚痴でスマヌ。
そんなこんなでレベルは221になった。あと100個ほど黄金漬けがあるので、5時間くらいはまだ稼ぐ予定だけど、
正直「ボチボチいいかな」という気になったりならなかったり。
別にコレと言ってやりたいことや見たい物があるわけでもないのだけど。
ただ、少なくとも序盤に感じていたような「息苦しさ」は無くなった。マップによっては、スゲェこと考えるなぁってくらい難度の高さを感じることもあるけど、
今のレベルだと、そこまで戦闘で苦労することも減った。
最前線の巨人たちの山嶺で、洞窟を探索。
念願の鍛石7や8が稼げることが発覚した!
発見が低いので結構な回数周回を強いられたけど、そんな些細な稼ぎでも、ちょっとずつ洗練されていくのが本当に楽しい。
武器はつるはしと連接棍で、盾も一応装備。
ボス側から戻ると、最初に大型雑魚が出る。コイツは雷の霧が消える頃に姿を現すので、出てきたと同時につるはし連打。
それだけで倒せるようになった。
もちろんそれは僕が筋力99や、持久力、つるはしを強化して、さらにHPがMAXだと攻撃が上がるアクセを付けているから。
他の雑魚はほとんど連接棍で倒していく。鍛石を落とすのは雑魚の方なので、中盤で出てくる大型雑魚はスルー。最後の一体だけ微妙に強いので、そいつもつるはし。つるはしの方が時間が掛かるのだけど、相手に割り込まれないので気持ちよく倒せる。
連接棍だと連続で食らいまくったりすることがある。
ともかく、ここでガッツリがんばって、
ついにつるはしが+25(MAX)になった!
これでもうつるはしを使う上で火力を上げる術はない、、、と思う。知らんけど。
ちなみに、前述のレベルアップでは、持久力を49まで、あとは技量を上げていった。正直猟犬の長牙は、未だ信頼を置けるほど強さを実感出来ていないのだけど、特にコレと言って他に強化したいとこもなかったし、たまに使いたくなるし。
・・・
フィールドに戻って、オラティオ?それっぽい名前の北の遺跡を探索。ここでは、
姿を隠すとんでもない強い雑魚が出現!
間違いなく過去イチ強い雑魚で、最初数回は為す術もなくやられた。
闇雲につるはしで攻撃しても全く当たらず、こちらのスタミナが切れると同時にバックスタブを仕掛けてくる。その瞬間だけ姿を現すものの、ロックオンは出来ず、
猟犬の長牙に切り替えて、多少削れるようになった。
猟犬の長牙の方が横方向の判定が大きいのだ。
しかし、倒すには及ばず。
最終的には星砕きの大剣の、例のスキルを連発して倒すことにした。
周囲の敵を引き寄せつつ、追加L2で大ダメージを与える同心円状の範囲攻撃。僕のMPだと3回しか撃てないので、MP回復薬の割合を増やしつつ、それ連発。
たぶん全部で3体出てきたと思うけど、ほぼそれで倒した。
星砕きの大剣は横方向の攻撃範囲もかなり広いので、通常攻撃でもそこそこカバー出来るのだ。
ここでは、4つの石像に火を灯すことで封印が解除されるという。
その内ひとつは、遠くから魔法を撃ちまくる雑魚2体が守っている。
これも初見時はあれよやれよと削り殺された。
しかし今の僕は「弓の使い方」を習得している!
黒弓は威力が低いが連射が出来、隙が少ない。物陰からちょっと出て、相手が撃つ前にこちらの攻撃が連続で着弾し、「固める」ことが出来る。もっとも、撃ってると徐々に後ろに下げてしまって、矢が当たらなくなるのだけど。
ゴーレムの大弓だと、一撃が相当強い。体感では、黒弓5発分くらい?持てる矢の数に関しては、通常の木の矢が99発なのに対し、大矢は30発しか持てないけど、威力的にも不満はなく、通常の矢とは別の属性矢もあるので、今のところは弾切れになったことはない。
無事封印を解いて、「さてさて何をくれるのかな?」と期待して進むと、、、
扇風機(転送装置)が。
なんだよ、と思いつつ当然入る。どこに飛ばされたとしても、今の僕のスペックでクリア出来ないとなれば、
全て僕のプレイヤースキルが低いせいだ。
そこは「ミケラの黄金樹」の枝の上だった。つまり、
足を踏み外すとすぐに死ねる。
でもって敵は魔法をガンガン撃ってくる雪だるま。
なかなかに厳しいなぁ
と思ったけど、どのみち10万程度の経験値は無くしたところで悔やむこともない。次のレベルまで40万以上。誤差の範囲だ。
最終的に、雪だるまは遠くから大弓を当てることで落とすことが出来ることがわかり、さらにある程度探索したあとは、ゴールをひたすら目指すスタイルにシフトした。
もしかしたらスゲェ重要なアイテムがあったかもだけど、それはもうしょうがないということにする。
建物に入ったら、今度は腐敗の状態異常にしてくる雑魚が多くて、結構気軽にアイテムで回復してたら、
そのアイテムは作ることが出来ないヤツだった!
ビックリ。毒と出血と、あと呪死かな。回復できるアイテムで作ることが出来る3種には含まれておらず、
どこぞでレシピを探さなきゃ。
ともかく、それでものらりくらりと進めていき、中ボスも割とあっさり撃破。タメ強化して、攻撃防御バフを掛け、タメ強化のアクセも装備した状態でのつるはしR2溜め攻撃は、
当たるとメチャ気持ちいい!
減る量も相当だけど、結構サクサクとピヨらせることが出来る。相変わらずそこから致命の一撃を与えられないのだけど。
※弱点がどこかわからんし、わかってもよく発動し損ねるし
イマココなのだけど、
途中でふと思った。「果たしてコレは順路なのか?」と。このまま進んでいくと、もしかしたら王都は再訪不可になってしまうのではないか、と。
調べてみたら、
そこはクリアしても何にも問題はないところだった。
しかし、
その最奥に待つボスは、、、
本作最強の呼び声も高い「マレニア」だった!
以前「モーグは二番目に強い隠しボスです」と聞いていたけど、
一番強いのがこっちだ。
途端に怖くなったので、、、ってHPも武器もほぼほぼ最強で、あと何が出来るんだよって話ではあるのだけど、それはともかく。
一旦王都のマルギットとグランサクスの雷を取りに行くことにした。
しかし、マルギットの報酬は、「既にそれより良質なものを持っていた」ので、倒す意味が消失。そもそも、
既に倒している可能性も高い。
グランサクスの雷は、当然魔法かと思ったら槍だった。でも強化する気にはならない。これを強くするなら、黒弓やゴーレムの大弓や盾や連接棍や2本目のつるはしを強化する。
てかどのタイミングで鍛石7,8が無限購入出来るようになるんだっけ?
巨人たちの山嶺をクリアし、王都を灰にし、ファルムアズラまで進めてとあるボスを倒す
結構先だったわ。
・・・
●宿題
・王都以外で寄り道し損ねてるところをチェック。特に死の根は集めたい
・経験値稼ぎ。とりあえず100個全部使わなくても50個分は黄金漬けを使いたい。てか、毎回6周を数えながらやるのは、なかなか面倒だけど
・オススメ武器を調べて、取りに行けるものは取りに行く。写し身以外にも強い遺灰があるらしいのでそれも。てか、それを強化する素材も取りに行きたい。つるはしは強化が終わっても、遺灰の強化はまだまだ先がある
・マレニアと戦うのは、、、あとでいいや。なんなら戦わなくてもいいかな
・ここまでくれば、ステの振り直しを2回くらいやってもバチは当たらないだろう。アイテムも7個くらいあったはずだし。ということで、筋力、技量、神秘を強化して、出血ビルドを試してみるのもいいかも知れない。もちろん面倒なのでやらないだろうけど!
・白い霧でほとんど探索しなかった巨人たちの山嶺。サイト見ながらもうちょっと調べよう。これはホントにそう。
プレイ時間は83時間だった。何かスゲェ濃密なんだけど、気のせいなのかな。てかメタファー何時間くらいやったっけ?
※104時間だった。そんなにやってた?
| 固定リンク
コメント