« エルデンリング~その22~ | トップページ | PS+は一ヶ月で無事解約 »

2025年2月15日 (土)

エルデンリング~その23~

キリオさんのアドバイス?により、戦闘開始時にエンチャントするようになり、

 かなり楽になった。

「火よ、力を」は、攻撃力20UPと火属性攻撃UPが付いたバフで、割とよく使ってきたけど、冷静に考えたら、

 効果30秒は一瞬で過ぎる

特に開幕写し身を起動して、その減ったHPを回復して、、、なんてやってたら、ましてやゲートの前に使ってから入るから、ゲート入るモーションの時にも時間は経過するし、ボスまで距離がある場合なんかは、

 最初の一撃直前で効果が切れる

なんてこともありそうかな、と。

で、

・聖
・雷
・魔法
・火
・死属性※HPの2%を削るらしい

などのバフを用意。でもあんま種類多いと選ぶ時に迷うので、基本は聖属性。理由は、聖属性のみ蘇生スケルトンを蘇生させずに倒せるから。

効果は概ね90秒で、黄金樹の誓いと重複するので、強そうな相手の前では使ってから戦う。ただ、エンチャントは右手物理武器への付与なので、左手に聖印を持って使う。これまでずっと右手で使っていたので、そこはちょっと違和感。あと、エンチャント=武器付与なので、誓いと違って武器を替えたり、左手武器には付与されない。あと、最初から属性が付いている土竜の鱗剣みたいな武器には付与出来ない。

 土竜の鱗剣で火属性はカバー出来るけど。

しかし使ってみてシミジミ思うのは、どうして僕はこれを今まで使ってこなかったのかってこと。信仰依存の祈祷スキルは、結構前から27振っていたし、重さに関しても「0kg」の聖印で問題はない。

 「火よ力を」に縛られていたのかな。

まぁ相手によって何が特攻するかは、使ってみるか調べないとわからないんだけどさ。

●ルーン稼ぎ

モーグウィン王朝、しろがね兵での稼ぎが進展。というか、進展はしてないけど、「納得は出来た」。

データを取ってわかったこと。データと言っても試行回数20回程度だけど、、、

・発動する場所は、一番手前の白銀兵に当たるくらいの距離にある岩周辺

・発動してダッシュで祝福に戻ってすぐ出る

・金のスカラベ有り、検証中は鳥脚の黄金漬けは使わず

ポイントになるのは、発動する場所と、祝福を起動するタイミング。前者はどこで撃つのが一番当たるか。後者は、早すぎると「倒すのがまだでカウントされないのではないか」という不安があったのだけど、

結論から言えば、

 草の部分から、岩を超えたところまでの範囲で、岩を超えるところの方が多少多い時が多いかな、って程度。

逆に草部分から岩の途中くらいまでで発動すると、往復作業が3分間で15回出来る。岩を超えるところまで行くと距離が伸びて14回。

祝福は、即入っても変化なし。それよりも重要なのは、

 神の違剣を「発動した直後」に、少しでもレバーが入ってると大きく方向がズレる。

それによって命中する数が減る。しっかりまっすぐ向いて撃つこと!

妙に実入りが多いときは「金目」が混じったときだと思われるので、それを除くと、一回辺り多くて34000。少ないときは24000くらいに減るときもあったけど、それは完全に方向がズレたときだと思われる。ザックリ平均すると、

 30500くらいかな。

そこに黄金漬けの1.3倍が加算され、それを3時間続けた場合は、

 30500*15回*1.3倍*60=3568万5000

以前の計算時は2880万ほどだったと記憶しているので、「1回周回」の方がかなり生産性が高いことがわかった。祝福を起動するのも「早すぎるかな?」と躊躇う必要も全くない。

 スゲェスッキリした。

黄金漬けは残り20個くらいしかないので、もう一回稼ぎに行くか迷ってるところ。レベル的にはそこまで不満は無いのだけど、、、※後述

ともかく、久々に6レベルほど経験値を稼いだ。

●ボニ村の先へ

ラウル遺跡方面はメインストーリーに絡むらしいので、先にこちらを進めることにした。つっても橋を越えて北上し、何とかの魔術師塔でアイテムをひとつ取り、そのまま道なりに進めて行ったら、

 影の城の教区というところに到達。

ここは、水がかなり多く、落ちると死ぬ。ふと思ったけど、

 落ちて死ぬレベルの水は、水面が眼下2mほどの近さであっても、

 数100mの断崖絶壁のすぐ際を歩いてるのと変わらない。

そう思ったら緊張感が、、、あんま上がらないよな。これは人間の生理的現象かも知れない。たまに崖際を覗き込んで、

 スゲェ吸い込まれそう

って思うときあるもんね。

ともかく、そんなこんなで油断しまくって結構落ちた。その先のエリアは影の城と繋がっていて、「家の梁」みたいなところを移動。ここは、「T字路の接続点に柱があって徒歩移動出来ない」というポイントがあり、

 久々に超緊張するジャンプをしてみたり。

しょっちゅうではイライラだけど、たまには有り。てかここは見落としてるものがありそうだけど、、、どうなんだろ。

やや記憶が曖昧なのだけど、その先には影樹の裏口みたいなところに出て、

 影樹の化身なるボスが。

倒しても出てきて倒しても出てきた。3回目の残りHPが2割くらいまで行って死んでしまったのだけど、

 もしこれが「特別なトリガーを知らないと倒せない」としたら、このままがんばる意味がないと思ってネットで調べちゃった。

そしたら、

 3回目で終わりだった。あと火属性が弱点だそうで。

土竜の鱗剣に変えて、2,3回目?で無事討伐。頭が弱点だったのだけど、当たったときの減り方が笑っちゃうほど凄かったな。HP全体の2割くらい?

そこで道が途絶えたので、気になっていた教区のエリアを再度探索。行ってないところがあったな~と移動したら、レバーがあり、水が抜けた。

水がある時にもチラ見えした燻りの樹霊?が居て、前半に居たNPCのアイテムを落とした。てか、写し身が使えなくても、

 僕のキャラの強さは、「山を越えた」感がある。

もちろん苦戦することはあると思うけど、たぶんそれは「スゲェ余裕な中での苦戦」。このくらい余裕を持って戦えることが本当に心地よい。

ただ、あまりに余裕だったので、

 もしかしてもう一体居るのでは?

といぶかしげに探索を進めたら、

 まんまと出てきた。

驚きはしないけど、それも何とか死なずに討伐。手持ちの回復薬がどんどん減っていくけど、

 なるべく祝福で休まずに探索したい。なぜなら雑魚を何度も倒すメリットは現状ほぼ無いので。

水を抜いたエリアの先にはお花畑が待っていて、ツリーガードが2体。ちょっと離れて出てきたこと、写し身が使える&馬にも乗れるということで、

 気持ちよく2体とも一発討伐。

ツリーガードに限らず、「見た目が金色っぽい敵」は、黄金樹の恩恵を受けてると思う。つまり、武器に付与するのは聖属性以外の方が良さそう。つまり土竜の鱗剣でOK。てか相手が複数属性に耐性がある場合でも、「火と雷」がせいぜいだと思うので、祈祷で聖付与、武器で火属性を持っていれば、完全に相手の得意属性は避けられる。まぁ弱点を付与は出来ないかもだけど。

余談だけど、属性の中で「冷気」は魔法や祈祷で付与出来ない。でも、それを付与するアイテムは双子のところで販売しているので、

 それを潤沢に購入し、有事に備えている。

猟犬の長牙は無属性なので、そう言う時にも奏功しそうだ。


●芋づる式

教区に居たNPCに、祝福か暗黒のどちらかの網膜を渡す話。どっちを渡すかによって貰える物が変わるらしかったので、

 サクッと調べる。

もうNPC関連は一切の躊躇いがない。だって単純な二択に成功と失敗があるんだもの。

網膜は、この先でも同じく二択があるらしく、さらにどちらのアイテムも2個ずつ手に入れることが出来る。どっちも祝福にしてもいいし、どっちも暗黒にしてもいいのだけど、教区のNPCの報酬は、暗黒が武器で祝福が遺灰だったので、暗黒を使うことにした。

もしこの遺灰が強かったら、そっちを選ばないと「失敗」だったので調べて武器にしたのだけど、その遺灰を調べる際に、「DLC最強遺灰」の話が目にとまる。

 ヨラーンとアンナ

どうやらDLCではこの「2人組」の遺灰が最強らしい。でもって次はゴーレムテウルらしい。

ゴーレムは持っているので、次はこの遺灰を手に入れようと思ったら、まんまとその過程で、さっき使わなかった祝福の網膜を使うとのこと。渡りに船だ。

場所は、ボニ村から影の城教区に来る途中にあった教会。ここにいるアンナ、、、てかアンナって男の声なんだけど、まぁそれはいいか。

が、地図をくれて、そこでこの笛を吹けと言う。場所は以前行った指の遺跡。呼称が違ってたので軽く困惑した。てか、

 この地図って毎回思うけど小さすぎる。

画面いっぱいに表示しないと全くわからない。50インチでわからないんだから、相当わかりづらい。ただ、PS5だとスクショを撮って、それをトリミングして拡大表示することも出来るので、

 煩わしさを感じつつも毎回そうして見やすく加工する。

ともかく、そこに行ったら「装備中は回復薬の回復量が大きく上がる」というタリスマンが貰えた。なかなか嬉しい。

そして戻るとまた別の地図を渡されたのだけど、

 その場所への行き方がわからない。

地図上にあるもうひとつの「指遺跡」であることは間違いないのだけど、、、。

何かきな臭いニオイを感じたのでネットで行き方を調べたら、、、

 まんまと!ホントまんまと、「自力では永遠に見つからない」トリガーだった。

影の城の裏口?近くにある「女神像の前で、母よ、というジェスチャーをする」だってさ。

 こういうのって、誰がどうやって見つけるんだろうと思う。メーカー側が発信しない限り絶対わからないと思うのだけど。どこかにヒントメモをくれる人がいるんだろうか。

ともかく、そうやってサクッと先へ進める。

指遺跡には、こちらを拘束する魔法を使ってくる雑魚が居るのだけど、こいつがマジでウザい。僕はタイミングよく回避するのが

 普通の人の30倍くらい苦手なのだ※当社比

とにかく、一体倒すのに薬5個ずつくらい使って、何とか遺跡に到達。こっちは大した物は貰えなかったと思う。なぜなら覚えてないから。

そして戻ると、彼女は居なくなっていて、玉座を調べて地下に行くと赤兵が出現。何の言われがあるのか知らないけどサクッと討伐。

 まぁこの辺はネットで攻略見た方が早いか。

次は追憶ボスのメーテール。他のボスの名前はなかなか覚えられないけど、この名前は一回見たら忘れない。

 場所的には、ブラッドボーンで戦った「浅瀬の異形」みたいなヤツだったけど、

 普通に弱かった。てかこちらの火属性がたまたまハマったのかも。

戻ってきたら今度はヨラーンと戦闘。そしてアンナと戦闘し、このあとでようやっとヨラーンに前述の祝福の網膜を使う場面になる。

渡すと「ヨラーン」という遺灰が貰える。そしてこんどは、ボニ村と教区の真ん中あたりにある魔術師塔を目指すのだけど、

 上からちょっとずつ降りていくヤツ。

こういう場面はこのゲームに何度かあるのだけど、なかなかの緊張感と、広く高い世界にウットリする自分も居る。一回目は「着地出来るでしょ?」と馬で降りたら、

 最後に2段ジャンプしないと死ぬ高さらしかった。

やられたわ。

ともかく、それでついに「ヨラーンとアンナ」の遺灰を手に入れた。

 がしかし!

これを使うにはFPが144も要る!!

僕のMAXFPは現在132。ウゲっ!と思いつつしろがね兵のところで稼ぐ。もし1レベル上げて届かなかったら、

 さすがにもう寝る。

てかホントはこんなにやるつもりでは全然無かったのだけど、次から次へ「芋づる式」にイベントが止まらなかったのだ。

 ま、1レベル上げても142にしかならず、未だに使えないし、

 調べたらこの「ヨラーンとアンナ」の遺灰は、「とんでもなく弱い」のだとか。

 ああもちろん何の問題もない。

僕は強い遺灰が欲しくてこの長いイベントをこなしたわけじゃない。

 「強いらしい遺灰」を持ってないというのがイヤだっただけだ。

僕のレベルを鑑みれば、どう考えても写し身以外の遺灰が「強いわけはない」のだから。

てかここまで来てステ不足に悩まされることになるとは思わなかったわ。
※上の方で「後述」と書いた答えがコレ

・・・

正直猟犬の長牙と、土竜の鱗剣だけでクリアは出来ると思う。でも、ネットを見るといくつも「最強武器」として、まだ僕が持っていない武器の名前が挙がっている。

影樹の破片レベルは現在11。あと2個で目標の12レベルになる。霊灰の方はまだまだ少ない。

DLCのラスボスはたぶんスゲェ強い。というか「強いに決まってると思い込んでいる」。でも、もう「ラスボス倒せなくても平気」とか「隠しボスマレニアとか最初から戦うつもりないし」と言っていた「弱いのび太」はいない。

 あ、プレイヤースキルは弱いままなんですけど、

ただ、しっかりとした準備で、炎の巨人も全部倒したいし、出来るなら追憶ボスだけでも全て倒してその日を迎えたい。となれば必然的にどこかのタイミングで、

 ネットを見ながら全ての破片や霊灰を探すことになる。

徐々にその日が近づいてきている。

以下余談的考察。

●ゴーレムの大弓を装備するには

あと何レベル上げれば、他の装備を据え置きしたまま「中量級」になるのか。

土竜の鱗剣は猟犬の長牙より重い。そのため、ただ入れ替えると「重量級」になって動きが遅くなる。

今から何レベル上げればいいのか計算してみた。

・黄金樹の恩寵 8%UP
・大壺の武具魂 19%UP

合わせて28.52%UP。

現状、素の状態で120kgそれが28.52%UPすると154.2kg

ゴーレムの大弓を装備して、7割以下に収まるには、109.1kg÷0.7=155.8kgがキャパにならなければならない。つまり、差額1.6kg。つまり、

 2レベルアップで装備可能。

こういう計算って意外とやってる人少ないだろうと思った。だって面倒だもん。

●エンチャント・バフの話

効果が不鮮明だったので、改めてチェックした。
※特記がないものは祈祷

・エンチャントの攻撃力UPは、魔術や祈祷の数値の0.75倍分らしい

・魔力の武器 魔術 90秒

・魔力の盾 魔術 60秒 ガード時に受けるダメージとスタミナダメージを軽減

・雷の武器 90秒

・聖律の剣 90秒 スケルトン蘇生阻止

・ヴァイクの竜雷 70秒 雷付与以外に、装備重量上限も15%UP。ただし、雷の被ダメが35%も上がる為、雷や、火雷使いに使うのはNG

・黒炎の刃 60秒 炎付与と、出血付与

・黒炎の護り 70秒 物理カット35%UP!ただしHP回復量80%(20%減)

・黄金樹の誓い 80秒 与ダメ15%UP、ダメージカット10%UP。エンチャントと重複出来る

・黄金の墓標という武器に付く「弔いの墓標」 60秒 与ダメ10%、聖属性25、さらにアンデッドに100%(2倍)。武器付与ではないので、持ち替えても、弓でも効果が残る。聖律の剣と併用するとめちゃ不死属性の相手に刺さるけど、

 そもそもそいつらがそれほど居ない

前々から気になっていたけど、あらためて書き出すと、

 とてもスッキリする。

魔力の盾は魅力だけど、それを使うにはさらに持久力に振らないとだし、魔法の種類が多いと探すのも大変にはなる。

エンチャントは基本上書きなので、魔力の武器のあとに聖律の剣は重ねられない。ただし、武器へのエンチャじゃない、自分自身へのバフは別扱いなので、黄金樹の誓いや弔いの墓標は、他のエンチャと重複する。

つっても起動してる時間は当然効果時間を消費するので、僕の場合は誓い+聖律って感じで2つ使うのがせいぜい。てか、今気付いたけど、

 誓いからいつも使ってたけど、逆のがいいな

・・・

これだけドップリ遊んでいても、全く違うスタイルで楽しめる余地がある。ただ、2周目をやるかどうかはまた話が別かな、と思う。僕のレベルも装備も、これ以上は大きく伸ばせるわけもなく、ただ敵が強くなっていくだけの世界に魅力は薄い。

だからこそ、この一度限りの冒険を、より濃密に、より徹底的に遊び尽くさなければと思うのだ。

|

« エルデンリング~その22~ | トップページ | PS+は一ヶ月で無事解約 »

コメント

クリスさんこんにちは!
たいしたアドバイスでも無いのに名前だしていただきありがとうございます!
先日、無事エルデの獣を倒して、クリスさんのアドバイス通り、2周目にはまだいかずに、神の遺剣だけとって、DLC突入しました!(遺剣のレベル上げまじで楽しいっすw)

レベルは210くらいで、最後まで猟犬の長牙に、黄金樹に誓って、血炎、火よ力をかけて火力ゴリ押し作戦でやり切りました!
マレニア、竜王プラキドサクスは倒すの凄い苦労しましたが、その他はボスより道中の方が大変だった印象ですw
ラダゴン&獣も初見でいけてしまったしw
クリスさんのブログみて信仰27まであげたおかげっす!
下手でもレベルあげゴリ押しで最後までいけて良かった!DLCは竜狩りの大刀ってのがめちゃ使いたいのでまたモチベ高いまままだまだやれそうです!
影樹の破片集めるのも楽しいw

投稿: キリオ | 2025年2月16日 (日) 15時41分

お互いがお互いの役に立つ、これはもうマルチプレイですね😊!

キリオさんは動画とか撮ってますか?誰に見せる訳でも無く、自分のために録画したりしていますが、YouTubeにアップするのも簡単ですし、

見せ合いっこするのも楽しいかも笑。

てか初見で倒せた相手とか、見返さないと印象薄すぎですしね笑。

DLCは、序盤こそキツいですが、影樹レベルが上がってくると、巨人たちの山嶺より難度は低いんじゃないかと思います。気のせいかもですが笑。

自分は2周目には行かず、また最初からやっています😁。いろいろ勝手がわかってるのがめちゃくちゃ楽しいです!DLCクリアしたら、取り残しを回収して、2周目に行くのが常道だと思いますが、僕は1周目を最初から、を強くオススメします😊。メチャ楽しいから!

ちなみに目標は、限界まで鍛えてストームヴィル城に挑む=マルギットと戦うことです。日本中の誰よりも強くしてヤツと戦いたい笑!
※モーグウィンに行けないのでレベルアップが大変ですが笑

投稿: クリス | 2025年2月17日 (月) 17時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« エルデンリング~その22~ | トップページ | PS+は一ヶ月で無事解約 »