« エルデンリング~その15~ | トップページ | エルデンリング~その17~ »

2025年2月 8日 (土)

エルデンリング~その16~

死ぬほどやった。

1月の22.23日と連休だったのだけど、

 ほぼこれしかやってない。

一応ターミネーターの新しいのを見た「ような気もする」けど、あんま覚えてない。あ、親戚のK太とエルデンリングの話をしこたました。ゲームやってるようなもんだ。

書こうと思えばいっぱい書くことはあるのだろうけど、ぶっちゃけあんま覚えてない。K太との情報交換で、「アレ持ってない」とか「ソレやってない」みたいな話はあったし、装備に関してのやりとりとかも、

 相当楽しい。

自分のスタートは、彼の装備を目指してのものであった。なので、猟犬の長牙(以下長牙)を強化したり、ステ振りはこんな感じという数値に沿って、ある程度はレベルアップしていった。

でも、当然のように「目標にしているということは超えて行く」という意味でもある。僕は彼よりゲームが下手なので、

 そこをレベルアップで超越するのが、クリススタイルなのだ。

もっとも、レベルが上がればステータスの上昇値は鈍化するわけで、序盤ほどはレベル差による「強さ」の違いは少なそう。

ただ、つるはしに関してだけは、

 僕がガッツリ使い勝手を見いだした

もちろんK太と僕の中での話だけど、
※世界的には有名だと思うし

 つるはしがやっぱり強い!

というか、適材適所。

・ボスのように大きく、移動が激しい相手は、つるはしの攻撃範囲(横方向にもリーチ的にも)の狭さがネックになることが少なくない。写し身の武器としては、しっかりリーチを把握して攻撃してくれるので空振りは少なくなるけど、

 自分は写し身よりヘタなので。

・赤兵は概ね二択。通常はほぼつるはし。ガンガンひるむので、
※致命状態にならなくても
相手に一切攻撃させずに完封出来ることもしばしば。ただこれも相手がヒットアンドアウェイをしまくる場合は、「ガードカウンター時のダメージUP」を付けた長牙の方が当てやすい。というか、

 「かんかの騎士」は、ほぼそれじゃないと倒せなかった。

写し身が居る時はゴリ押せるけど、そうじゃないときの彼はホント手強い。いやホント、まだラスボスを倒してないけど、

●クリスが戦って手強かった相手
※倒せなくて一旦諦めた相手は除く→モーグだけかな

・アルベリッヒ 円卓の赤兵。こいつが一番時間掛かった。間違いない。僕が弱かったことも大きいけど、いろいろわからなかったし、遺灰も使えないし

・坩堝(かんか)の騎士 黒き剣のマリケスの出るエリアにいたヤツ。名無しだったのでそんなに強くないかと思ったら、全然そんなことなくて泣きそうなくらい死んだ。つってもアルベリッヒの3分の1くらいだろうけど。上記の対策に気付いたら、一気に余裕になった

・最初の洞窟に居るボス 石剣の鍵を使って進んだ先。遺灰オレグの持ち主で、それなりに強くしていったつもりだったけど、それでも十分強かった。オレグは写し身を手に入れる前のメイン遺灰。逆に言えば、それくらいしか使ってない。僕のプレイは遺灰依存なので、遺灰が弱いとそのまま僕が苦労するのだ。

・祖霊 シーフラの井戸で、灯りを灯した先に出て来るヤツ。ちなみにこのエリアの竜人兵は、初見時無理で、リターンマッチで倒したけど、祖霊は初見時にそこそこ苦労して倒した。ちなみに後々「祖霊の王」というヤツが出て来たけど、そいつはキャラが育っていたので瞬殺。無印祖霊の方が10000倍くらい苦戦したわ

・ツリーガード これもマリケスの直前に出て来たヤツ。初代、ツリーガード×2、竜のツリーガードとかはほとんど苦労した記憶がなかったけど、こいつは馬も使えず、写し身も居ない状態だったので、結構泣いた。最終的に「つるはし二刀」にして、「運良く削り切れたら倒せる」という強引すぎる倒し方で倒したけど、つるはし二刀を使ったのは、たぶんここだけだったと思う

あと、地味に白面のヴァラーの赤兵×3は結構苦労したな~とか、黄金樹の近くにいる中型で倒せてないヤツが居る気がするけど、そもそもまともに戦ってないな~とか。

 まぁラスボスも大変そうだけど。

適当に思い浮かぶままに書いていく。

●武器の話

脳筋の筋力99に上げて、そこから振り直しはしてないのは、つるはしの火力が下がるのがイヤだったからというのが理由なのだけど、言ってもつるはしは筋力A以外はステボーナスが一切ない。

一方で長牙は、筋力C、技量B、神秘Dが付いているので、例えばステータスをALL99に上げたときには、そのメリットの享受がとても大きい。事実、マレニアを倒した時の僕の攻撃力は、

 870!

この数字は結構大きいと思う。
※筋力99技量61神秘20

ただ、これも技量と筋力を逆にすればさらに上がったと思われる。というか、

 ラスボスと戦う時には入れ替えた方がいいのかなぁと揺れたりもしている。

てか「筋力S」とか「筋力B技量B」みたいな武器は無いんだろうか。もちろんあったとしても使いにくかったら意味がないのかも知れないけど、

 一撃が大きいのは、それはそれでロマンなんだよな。

※タメ攻撃のダメージUPとか、次の一撃のダメージUPとか

長牙を使うなら、もっと神秘のウェイトを上げて、出血の頻度を高めるビルドの方が強いのかも知れないけど、実際何回出血されられるかは、試してみないとわからない。筋力と技量が両方80とかで、神秘が20というビルドだと、確かに出血の頻度は低いかも知れないけど、例えば筋力50技量50神秘80なら、当然平常火力も下がる。マレニアの時は、出血はたぶん2回。これが5回とかになるなら意味は全然変わってくるけど、3回になる程度なら、たぶん通常の筋力技量盛りの方が強い気がする。

 まぁそれが試せるような相手も残り少ししか居ないんだけどさ。

●タリスマンの話

K太の話を元に、あとネットで調べつつ、手持ちにない、それでいて有効そうなタリスマン(アクセ)を、出来る限り集めることにした。

一個だけフラグが潰れてしまったのか手に入らなかったのがあるけど、他の欲しかったやつはたぶん全て手に入れた。

 簡単に書いてるけどそれなりに時間は掛かってる。ただ、

 こちらが強いので、ボスクラスの戦闘で苦労はほぼほぼしない

てか、今思えば、最初のダンジョンで手に入れた「黄金樹の恩寵」?は、ほとんど意味がなかった。もっとも、そのダンジョンで手に入れた遺灰オレグが大活躍したから結果オーライではあったけどさ。

ちなみに、僕が愛用しているタリスマンは、

・タメ攻撃UP
・ガードカウンターUP
・物理ダメージカット
・物理以外ダメージカット
・金のスカラベ
・戦技のFP消費減&敵を倒すとFP回復※ほぼ稼ぎ時のみ
・矢の飛距離UP
・着地ダメージなし※着地時のモーションが短くなるのも◎
・所持重量UP※指紋石の盾が重すぎて震えたけど!あれは無理だわ
・大盾のタリスマン※カット強化

そんなところかな~。個人的に僕のビルドだと、ガードカウンターUPはメリットが大きかった。矢の飛距離アップとは別に矢の威力UPのタリスマンもあったのだけど、

 手に入れたのは昨日だからな。

もっと早く欲しかった!そのくらい矢で倒すことが多いプレイ。

わからないけど、もし2周目に行くなら、魔法ビルドとかも試してみたい気はする↓

●アズール砲やメモリーストーンの話

メモリーストーンは全部で8個。それらも全て回収した。これに関しては珍しく特にドラマもなく、滞りもなく。

ただ、セレンのイベントをこなしていくアズールの輝石頭とかの準備は、結構大変。一応それなりに集めた予定だけど、

 そもそも必要ステータスが「知力52」て。

完全に振り直さないと使えない数字で震える。でも一回くらいは撃ってみたい気もする。

一応「魔力の地」だったかな、地面に書く魔法陣みたいなのとかも手に入れて、知力99からどのくらい「使えるのか」は気になるところ。でも、

 ラスボスは2体連戦なので、一体には絶対使えない

そこは揺れるところだよな。
※アズール砲を撃つのに「一定時間MP消費ゼロ」の霊薬が1個/1祝福しか使えないので

てかエルデの獣もラダゴンも、その前のホーラールーとか言うのも、僕の今のままのビルドで果たして倒せるんだろうか。時間を掛ければ、あとステ振りしなおせばよっぽど倒せるとは思うけど。

●マレニアの話

てか、思えばなんでマレニアと戦う気になったんだっけ?

 以前倒せなかったモーグに行ったら、後半の戦闘を一切やるまでもなく一気に撃ち切れたからだ。

それで、もしかしたらマレニアもそれなりに行けるかもって思ったんだったわ。

最初、割とガンガン削ることが出来て、2、3回目で倒した!!

これは早かったな~と思ってたら、何のことはない前半戦終了で、

 そこからが本番!

って感じだったのだけど、実はそっちもそれほど大したこと無く、

 後半も2、3回で倒せた笑

ヤツはこちらを攻撃することでHPが回復するのだけど、こちらの火力がバカみたいに高い&写し身で2体分なので、相手が増えるよりこっちが削る方が遙かに大きかった。

もちろんダメージは痛いのが来るので、たまに回避とかもしたりしてみたけど、取ったばかりの大盾のタリスマンがたぶん活躍した。

武器は、最初につるはしに付けた攻防バフを発動し、あとは長牙オンリー。写し身も長牙。ときどき写し身がククリを撃ったりしてたけど、あれはプラスだったのかマイナスだったのかまったくわからない。ククリには出血が付いてるけど、ダメージ自体は微々たるものだからな。

てか、これが「最強のボス」なのかと思ったけど、K太曰くラスボスのが辛かったとも言っていたから、

 結論やってみないとわからない

ってことだな。

●鍛石の話

喪石にしても鍛石にしても、苦労しつつも鈴石があるものは全て手に入れた。すずらんに関しては、使うのがどのみち写し身だけなので、あんま意味はない。
※ティシーも取ったけど冷静に考えて僕のステータスなら写し身のが強いはずだと思ってほとんど使ってない

とにかく鈴石を取るまでだったという感じ。もちろんまだ最終強化の石で取ってないものもあるから、それを取りに行く意味は少なくないのだけど、それでも、

 強化したい装備ってどれ?

指紋石の盾は重すぎるので金の大盾を愛用してるけど、
※正式名は失念
それもこれだけ使っていてずっと+9なのはどうなんだ?みたいな。ゴーレムの弓と黒弓、特にゴーレムの大弓も+9の割にスゲェ使ってる。

 こんだけ使ってるなら最終強化しても良さそうなもんだけど

アズール関連もそう。結局使わないなら、「そのために」取っておく意味とかないとも思うのだけど、

 これもラストエリクサー病みたいなものかも。

逆に言えば、つるはしは一切迷わずMAXにした。長牙はちょっと迷ってMAXに。てか長牙の大曲剣を二刀で使うのは、

 ジャンプ攻撃をずっとしてこなかった僕には、大いにハードルが高い。

どの程度強いのかわからないけど。あ、でも2周目に行けば、割と早い段階で二刀流に出来るのか。

 まぁ猟犬の長牙以外の大曲剣で二刀を目指してもいいんだけどさ。

●モーグの話

写し身と、始まった直後に慌ててモーグの拘束具を一回使用。拘束中はそこまで大ダメージを与えた感じはなかったけど、たぶん一度も回復もせず、一気に撃ちきった。

その前にもう一体別のモーグも倒しているのだけど、そっちのが「たぶん」弱かった。でもその違いがわからないレベルの差だったな~。

 キャラが強くなるってこういうことかと思った。

ステータスではなく、武器と、あと遺灰の力が絶大だったわ。

●ブラキドサクスの話

ファルムアズラに出て来る隠しボス。登場の仕方が相当かっこよかったのだけど、

 まさかの初回で倒せた

いつもの感じ。写し身と長牙と。あと怖いのが来そうなら回避してみたりガードしてみたり。でも特に死にそうな怖さはなく、ピシピシと削って行った。てか、この時は、

 ボスと戦う前に回復薬をかなり使ってしまっていて、

 残り7個とか!

「お試し」って感じだったのだけど、

それでも倒せてしまったんだよな。

討伐後に3分前から録画したら、ちょうどデモの途中からで、イイ感じの戦闘ムービーになった。自己満足自己満足(^^。

●ライカードの話

入り口で「それ用」の武器が手に入るのだけど、

 あっさりと円卓に戻って+9まで強化

僕は油断しないのだ。普通の人の「油断する指数」を10としたら、僕はたぶん1とか2しか油断しない。そのくらい油断しないのだ。石橋を叩いて回り道を探す人なのだ。セーブ回数が他の人よりめちゃくちゃ多い人なのだ。レベルアップが大好きで、弱い者イジメなラスボス戦が大好物なのだ。

そんなこともあって、「強くなった」と書かれていたライカード、

 全く強さを感じず。

ただ戦技を連発してるだけで倒せた。

 たまにはこういうのもイイ

●アローレインの話

高台から狭い足場を伝って降りて行く。指紋の盾もそんな感じで大変だったけど、ぶっちゃけ本作は操作性がいいので、
※着地で落ちにくい。ブラッドボーンと比べるとめちゃくちゃわかる
それ自体はそこまで大変じゃない。

ただ、

 アローレインが置いてあったところに居た巨人がクソ強い

ダメがほとんど通らず、相手はホーミングレーザーをガンガン撃ってくるタイプで、

 この僕のステータスを持ってしても、結構あっさり死んで諦めたわ。

アイツ余裕で倒せる人いるんだろうか。まぁいるわな。

●ステ振りの話

一度も振り直しをせずにクリアしたいと思ってるのだけど、特に強いこだわりがあるというわけではない。

 技量や神秘に寄せた方が、ラスボスは倒しやすそう

特に聖属性のダメージが鬼らしいので、それを踏まえて準備する「覚悟」が出来た。

もっとも、その前に「対聖属性用の装備」をガッツリ準備したいとは思うけど。あと耐聖を上げる信仰が使えるような準備も。

●絶対わからない話

アズールの輝石頭?を取りに行くときかな、洞窟の中で隠し扉があった。

サリアの隠し洞窟の壁画というのも、見た目では全然わからなかった。
※壁画を攻撃すると壁が消える、、、のだけど、スクショ取って攻撃して見直したけど、「どこが壁画?」って感じ

本作は、本当にソロでクリアもしくは、完全な準備をすることを否定しているなと思う。

もちろん広いオープンワールドのゲームだから、遊び込める要素をふんだんに盛り込んでいるのはわかるのだけど、

 わからなすぎるだろ!

と言いたくなる隠し方も相当あって、

 攻略サイトとかスゲェなぁと思う。

最近は「重たい本」を読むのが億劫になったので、攻略本とか買おうとも思わないのだけど、
※これだけの情報量のあるゲームだと、攻略本も間違いなく重いから

 それでもちょっと本が欲しくなったりもする。

倒してないボスとか、取ってない装備とかだけじゃなく、

 ダメージカットと重さの兼ね合いで、一番効率がいい防具とか

まぁそこまで深い話はむしろ本よりサイトの方があるのかな。

・・・

●宿題

・喪石と鍛石のMAXのヤツを出来るだけ集める

・経験値稼ぎをする

・聖属性耐性を上げる準備をする

・追憶のあるボスを調べて倒す

・ラスボスを倒す※出来るだけ後回しにしたい

・ショップを調べて行ってないところの石剣を買う。全部行ったかもだけど

・ほうき星を取りに行く

・地図で目立つ場所に行く

・追憶を複製してくれるところをチェックして文字に残す

こんな感じかな~。

2周目はいろいろと「残らないものがある」らしいので、
※祝福とか

おいそれとは行けないし、行ったら戻ってこられない。だからもし、スゲェ続きがやりたい場合は、

 先にDLCを買う方がいいかもしれない。

まさかそこまでやるとは思いも寄らなかったけど!

|

« エルデンリング~その15~ | トップページ | エルデンリング~その17~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« エルデンリング~その15~ | トップページ | エルデンリング~その17~ »