« エルデンリング~その19~ | トップページ | エルデンリング~その22~ »

2025年2月13日 (木)

エルデンリング~その21~

ぶっちゃけ経験値稼ぎしかしていない。

全マップ中央最南端くらいにある第四マリカ教会から、鳥の素材を取りに行き、アルター高原のなんとかの小脇から馬に乗って上昇気流を降りたところで金色ホタルを取る。ロアの実もかなり減っていたので、鳥のところではそれも取りながら。他でも少し取ったりして、たぶん80か90個分の鳥脚の黄金漬けを作成。

 動画を見ながら黙々と淡々と稼ぐ。

てかさすがに疲れるな~って感じ。

スムーズに行けば9.5周(1個辺り)出来るけど、それは稀。馬に乗るとか、空振りするとか、とにかく完璧にミス無くこなさないと9.5周出来ないので、結果、

 黄金漬けなしで倒す回数が増える

ともかく、たぶん3時間かもう少し「所持ルーンのところが見えないようにしつつ」稼いで、

 もういいや!と言うタイミングでタブレットをどけたら、

 2822万8276!

まさに前回想定したくらい稼げてた!!スゲェなオレ。計算が凄いんじゃなくて、

 それまでちゃんと一気に稼ぎ続けるエネルギーが凄いわ。

ちなみにレベル換算で30レベル分だったので、多少の誤差はあるとしても、

 指紋石の盾を常用出来るくらい持久力に割き、残りは知力に割いた。

で、初めてまともに岩石弾とかの魔術を使ってみたのだけど、

 ぶっちゃけ知力40とかではそこまで強力なダメは出なかった!

相手がしろがね兵だったってこともあるかもだけど。てか、これからDLCに踏み込んでいくのに、不慣れな魔術でどこまで戦えるのかって話もある。

てか、DLCも今まで同様のスタイルで行くとしたら、

・筋力と技量を99にしつつ、指紋石や大ヒツジの防具が装備出来るだけの持久力に上げる

これが攻撃力も防御力も限界まで高める唯一の方法という気もする。つまり、

神の遺剣が使える程度の知力や信仰、まぁ信仰は耐聖属性の祈祷が使える27は欲しいと思うけど、神秘は、、、てか神秘が低いとドロップが見込めないらしいけど、発見力が高いことが必ずしも周回時間を減らすとは限らないとも思うのだよな。

敵を倒すのに、2回で倒せるのと3回で倒せるのは全然違う。1回ならなおのこと。それを踏まえてドロップ率がどのくらい高まるのかって話。20周が100周になってしまうくらい違うなら、神秘を上げる意味もあるだろうけど。あと、

 ドロップ狙いじゃないときはただ火力が低いだけってことにもなりかねない。

そもそも出血のダメージは減ってるらしいし。良く知らんけど。

てか魔術をしっかり堪能するには、精神力、つまりMPもがっつり上げなきゃ意味無いということにも気付いた。その分防具を弱くして振る感じ?

 防具も強くて魔法も使えるとなると、「それって強そう」って思う。

でも、中には魔法が通りにくい相手も居るだろうし、
※物理が通りにくい相手はほぼ居なかった。斬撃、刺突が通らなくても打撃が通るとか

その時だけ使う物理攻撃の何が正解なんだろうと。

人に寄ってはALL60みたいなステ振りを楽しんだりもするみたいだけど、

 それを目指すにはまだまだレベルが足りない。

ちなみに今の僕のレベルは320。随分遠くまで来たなぁ。

あと少し黄金漬けがあるので、それを使ってからDLCに入るかな。

・・・

●エルデの獣について

僕が思うにステ振りは、

生命力60、精神力20、持久力50、筋力60、技量60、知力15、信仰27、神秘不問

これで、レベル223くらい。もし大ルーンで全部5ずつ上がるのを装備して向かうなら、あと35レベル下げられる。つまり、188レベルくらい。かなり低くなる。

耐聖UPと黄金樹の誓いの祈祷、緑亀、重量UP、聖耐性UPのタリスマン、大盾のタリスマン

金装の大盾、猟犬の長牙、樹霊の兜と鎧、失地騎士の籠手、霊廟騎士の脚絆

+12の薬、割り振りはHP用12とMP用2。霊薬は、、、案外スタミナ回復速度が上がるやつがいいかも。

装備は僕のを書いただけだけど、なにせ

 僕が倒せるくらいだから!

筋力と技量が僕よりかなり低いけど、余力があるならそれをどんどん上げて行くだけの話。
※長牙なので、筋力50技量70のがいいかも

レベル188が遠いと言われたら、

 その人は僕より経験値を稼ぐのが好きじゃないんだね

って思うだけの話かな。てか、281まで上げるこたぁないってだけだけど。

・・・

●DLC突入!

つってももう16時間くらい前の話。ちなみに本編クリア時間は150時間ほどだった。

 本編は結構ネット見まくってた。

てかネット見ないと見つからないような装備やタリスマンがめちゃくちゃあったので、

でもDLCはあんま見てない。なので、

 見つかってないまま進めている可能性「特大」!

それでも、せっかくなので「なるべく」ネットは見ないようにしながら進めている。見ているのは、

・NPCへの行動 やっちゃイケナイことをしないようにしたい

・どうしてもボスが倒せない時の対策
※諦める場合もあり

・どうしても謎解きで詰まったとき

主にこれくらい。どこに向かうとか、どういうビルドにするとか、ダンジョンの攻略は、割と自分の意思で。

開始早々雑魚敵が堅くて強くて、

 これがDLCの洗礼というやつか!

と思った。厳しいとは聞いていたけど、確かに手強い。

ある意味本編開始時のような緊張感で、慎重に探索する。考えてみれば、今の本編は本当に「ぬるま湯になった」と思う。それはもちろん僕が望むものなので何の問題もないけど。

ともかく、なるべく情報を見ずに進めるということは、丁寧にマップを調べつつ回るということ。

・壁に沿って外周を回っていき、ダンジョンや祝福があればそれをチェック。ダンジョンは都度都度クリア出来るものはしていく

・ここから先は「重そう」と思ったら、スマホでメモに残しつつ後回し。最初に出てきた火の巨人も、今のところ倒せる目処は立ってない。てかあいつ、独力で倒せるようになるんだろうか。

・城や砦の探索ももちろんやりながら進める。僕のやり方は、

→階段やはしごを除いて、一方通行じゃないところを全て踏破する。ボスが居そうなところは、一旦経験値を消費してから行くこともあるし、後回しにすることも多い。一通り探索したら、、、

→はしごや階段は、スタートから近い方から消化していきたいと思ってるけど、忘れることも多い。奥の方がヤバイことが多いから

→飛び降りるのは最後の手段だけど、下にアイテムや敵が居るところを優先的に。どう考えてもすぐ戻れそうな場合は、最初のチェックで飛び降りることもある

とにかく丁寧に「壊れそうな壁」に攻撃したりもするし、薬は出来る限り節約する。ちなみに、今のところダンジョン探索中にHP薬12個を使い尽くしたことはない。
※ボス戦ではちょいちょいある

薬節約の為に、常時HPリジェネのタリスマンを忘れずに。タリスマンは、重量UPと恩寵で、出来る限り重たい装備が出来るようにしつつ、残り2枠をスタミナ回復速度UP、弓矢2種、ガードカウンター、猫着地などに置き換える。リジェネと弓の頻度が多いかな。

武器は基本猟犬の長牙。軽い祈祷アイテムと、ゴーレムの大弓。いろいろ強化してみたけど、ゴーレムの大弓のダメージが一番安定して強い。黄金の大矢を使ったときの黄金樹の大弓の方が強い「かも」って程度。

・・・

影の地は、各所にある「黄金樹の種子の代わり」とも言える「影樹の破片」を集めて、祝福で使用することで攻撃力とダメージカット率が上がる。まだ確認してなかったけど、

 倍率で上がるなら、ベース火力防御が高い方がメリットは大きい。加算で上がるなら、元々弱い方がメリットは大きい

僕は前者なので、出来たら倍率で上がって欲しいとは思うけど、、、どうだったかな。

種子と同じ感じで、回復薬ではなく遺灰の強化もアイテムで出来るようになっている。ちなみに、それらの強化は、どちらも影の地のみ効果が発揮するので、円卓でステータスを確認しても何も変わってない。

遺灰は、正直強化がフィードバックされているのかよくわからない。
※写し身しか使わないので
けど、他のを使えばわかるんだろうか。

どのみち、これらを集めることが安定した討伐への近道となるわけだけど、

 ネットで調べてないので、結構見逃してそう

つまり、そこまで強くなれてないと思われる。取れるだけ取って限界まで育ててから戦ったマルギットとは違う。

違うのだけど、、、それでも追憶ボス2体を無事討伐。シシマイとレラーナだったかな。

本編の時と違って特に明確な目的を持って行動してないので、どこでどんな敵が出て来るとか、何か目指すアイテムがあるというわけじゃない。武器に関しても、今の長牙をシフトする場面は極めて少なく、
※以前の赤兵はつるはしにしてたけど、影の地には赤兵がそもそも出てこないかも。てか割と長牙で押し切れるし

他の新武器も、多少は試してみたけどそこまで強さを実感しなかった。何だかんだ言って「筋力B技量B」ってのは相当強いのだ。
※影樹LV8で、攻撃力1646

それでも苦労する相手には苦労するけども。

●暴竜ベール

これはネットを見てしまった。てか、普通に絶望、、、さらに絶望、、、からの絶望!

まず2回目とか、
※なぜ2回目かは後述

 写し身を起動してたら死んでた

3回目4回目も同じように死んでた。

なので、少し学んで「相手の攻撃を一旦ガードしてから起動」しようとしたら、

 撃ってこなくて突進。からのガード後の起動もクソもなく死んだ。

ここで学んだのは、

 開幕で撃ってこなかったら諦める

ということ。撃ってきたらガードして起動が間に合う。

しかしそこまで。相手の長距離攻撃の威力は強烈で、一撃でHP回復薬一個分使う。てかそもそも最初に写し身を起動した直後に死ぬことも少なくなかったし、

 なんなら、そいつの前に戦ったドラゴンにも無茶苦茶苦労した。

この辺りは、僕のレベル、、、322くらい?で来るにはまだ早すぎたかも知れない。

でもまんざら冗談でもなく、ネットを見たら、「推奨影樹レベル12」だった。僕は8だったので、そりゃ苦労もするわけだよって感じ。MAXいくつまで上がるのかわからないけど、

 本音なら、影樹レベル24が「僕の適正レベル」って感じだ。

ただ、ネットを見る前には、直前に会ったNPCエーゴンが、「ベールと戦う時は呼んでくれ!」と言っていたので、

 スンゲェ金の書き置きを探した。でも見つからず。

初戦だけは、中央まで行って出て来たベールだったけど、金の書き置きはなかった。

初見時は、戦闘エリアの中央まで馬で行くことが出来て、そのまま馬で戦えたし、写し身を起動することも出来た。でも、

 2回目からは既に起きてるので、写し身を起動も出来ず、泣きそうな目にあった。

で、ネット見たら、

 金の書き置きは、「初戦時は中央まで行って出て来たら湧いてくる」と。それも霧の扉に入ったあとの場所なので、ほぼ見つけられない。

そもそも召喚出来るかどうかもわからなかったのだけど、幸いにして運良くフラグを全てこなしていたらしく、

 無事書き置きを発見!

さらに、竜殺しの太刀が有効だとネット見てわかったので、

 絶望から希望へ、そして勝利へ!!!

いやはやホント絶対倒せないと思ったわ。エーゴン様々である。あいつが居なかったら、

 影樹レベルMAXまで放置するところだったわ。

 

|

« エルデンリング~その19~ | トップページ | エルデンリング~その22~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« エルデンリング~その19~ | トップページ | エルデンリング~その22~ »