« 何度目かのテラリア~その6~ | トップページ | 何度目かのテラリア~その8~ »

2025年6月10日 (火)

何度目かのテラリア~その7~

面白い!てか、やっぱり、、、

 順番が重要だった!!

今回のテラリアは、ほぼほぼ最終バージョンらしい。つまり、エンドコンテンツと呼べるものも当然ある。普段のノーマル→ハードとは別に、開始時のワールド選択から、エキスパート、さらに上のマスターを選択することで、敵が強く、報酬もそれまでにはないものが出るという。

ワールドとキャラクターのセーブデータは別々に管理されているため、今のキャラで新しくエキスパートのワールドを作り、そこで強めのアイテムを手に入れつつ、元の世界の攻略に活かす、ということも出来る。

もちろん、エキスパートやマスターの方が相応に難しいのだろうけど、前回のようにパンプキンムーンで絶望して、「どうもこうもない」という感じにはならない。

また、テラリアは常に更新をし続けて今の状態になっているため、

 「パンプキンムーンが一番難しかった頃」

と、それ以降の更新で、結構温度差がある。つまり、

 あの「WAVE制のバトル」は、僕が思うに特別難しい気がする。

あの当時はあれがエンドコンテンツだったから、特別難しくする意図も理解出来る。でも長くて敵が強いだけでなく、ソロでまともにやり合うには、あまりにも準備が大変過ぎると思った。

普通の攻略サイトや動画を見ると、

 ほとんどが入念な「トラップ戦場」を作って戦っている。

装備が最上級なのはともかく、

・炎のトラップ※ミドル1ワールドで1~3個くらいしか手に入らない

・命の石像※今回まだ1つしか手に入ってない

・特にレア度の高い武器※ニンバスロッド。まだ今回は出てない

もちろん各種バフポーションも必須だし、ある意味テンプレとも思える「正解以外は不正解」な空気が漂っていて、

 これはキツいよなぁ

とずっと思っていた。何つか、状況や装備が整っていたとして、

・クトゥルフの目     難度1
・イーターオブワールド  難度1
・スケルトロン      難度2
・ディアクロップス    難度1
・クイーンビー      難度1
・ウォールオブフレッシュ 難度1
・デストロイヤー     難度1
・メカスケルトロン    難度2
・ツインズ        難度3
・プランテラ       難度2
・ゴーレム        難度2
・火星人         難度2

・パンプキンムーン    難度10

このくらい違うと思う。でもって、、、

・ムーンロード      難度5

そう、実は、、、

 ムーンロードを倒せてしまった!

これには本当にビックリである。明け方4時半頃の話で、

 全く眠くないけど寝ないとヤバい!でも布団に入っても寝つけない!!

そのくらいの出来事だった。

上記の難度で特に重要なのは「装備が整っていたとして」というところ。

以前パンプに苦労したのは、その時点で揃えられるベストだと思える装備を調えて尚、トラップ戦場の準備をそれなりにがんばって尚、

 大変だった!てか無理だった!

からなのだけど、パンプを超えたバージョンアップにより、さらなる防御力アップが実現し、

 それによって難度が大きく変化した。

てか、PC版とPS4版の違いもあるだろうから、どこまでが真実なのか怪しい部分はあるにせよ、少なくとも以前は無かったと思う「やみのかぎ」の存在が大きかった。

やみよのソウル15個で合成するやみのかぎは、空エリアにて木箱を設置し、その木箱の中に収めつつ、インベントリ画面を閉じると、

 ミミック系のモンスターに変化する。

そのミミック系は、そのワールドのコラプションかクリムゾンかに依存し、クリムゾン依存のミミックを倒した際に出る素材を合成することで、

 ベース防御10という破格の盾が出来る。

つまり「がんきょうな」なら、それ単体で14の防御力であり、類する装備を含め、出来る限り防御を高めて行くと、

 防御力117!!これは見たことがないような数字だった!

※ただし、実際には「高速移動」「無敵時間延長」「ポーションクールタイム短縮」「飛行用の翼」などとも枠を取り合うことになる
※防具はカブトムシ
※これでもまだ限界値ではない

通常はその防御力を実現すると移動が大きく犠牲になるのだけど、今回たまたま、本当にたまたま、

 火星人襲来のイベントに、別のワールドでフラフラしてて遭遇。

別のワールドだから失敗してもいいや、とバフすらせずに気軽な気持ちでアタック。メインワールドで失敗したら次どうやって出せばいいのか途方に暮れることもあり得るけど、別ワールドなのでそう言う後腐れもない。

 そしたら、まんまとクリア!

ここでも防御力の高さはかなり活きたのだけど、たまたま小さいながらも足場コロシアムがあったことも奏功した。

で!

この火星人から、

 UFOのマウント(乗り物)が出土!!!

最初なんだろって思ったのだけど、いざ使ってみたら、

 死ぬほど便利!!!

移動速度は12%UPくらい?そこまで速くはないし、乗り物らしく4ブロックないと通れないケースもあるものの、

 無限に飛べる!そして空中で止まることが出来る!!

これがとにかくデカかった!!つまり、このUFOによって、スピードブーツとフローティングボードの2枠をそのまま防御力にシフトすることが出来、

 ムーンロードには時間制限がない!!!

つまり、攻撃力を重視して防御力を犠牲にしなければならないパンプと違い、
※そうしないと制限時間内に倒しきれない

 ガッツリ耐久を上げることで、「この攻撃は絶対食らっちゃダメ」みたいな攻撃でも、そこまで痛くなかった!!
※時計の針のように回転するレーザー

ただ、ムーンロード戦自体こっちもたまたま。

別の目的で、正確にはUFO探しで訪れた過去のマップで、見慣れないアイコンがマップにある。このマップはちょっと前のバージョンだったこともあって「基本はブラックマスクされている」のだけど、
※その場に行けばまた開示されていく

そのアイコンだけは見える。NPCのような、そうじゃないような、、、何だろコレ。

で、近寄っていくとBGMが「いかにもヤバそう」なものに変わり、

 柱が登場!

そうかコレか!

で、当然試しにがんばってみる。死んでもたぶん何もマイナスはないだろう。だってアイテムを使って召喚したわけじゃないんだから。

ネビュラピラーは、上空で回避しながら倒してたらほぼ余裕。でも余裕過ぎてちょっと不安になったので、時折地上付近でも戦闘。
※不安になったのは、地上の敵でしか出ないドロップがあるかと思ったから

ソーラーピラーも同じように空中で戦かおうと思ったのだけど、ヘビみたいな敵が強すぎて、あと、「そう言えばソーラーだけは地上のが良いって言ってたような、、、」と思い地上戦に。

 そこそこ苦労するも死なずに、正確にはHPが5割を下回ることなく倒せた。

「あと2体か、、、」と思い、マップを見ると、、、

 その2体がいない。

でもって、時折画面が「揺らぐ」。

これは、、、もしかしてもしかすると、、、

 以前のデータなので、「他の2体のピラーは既に倒していた」らしかった!!

つまり、、、

 今からムーンロードかよ!!!

時刻は4時近い。だがしかし、負けたところでピラーの素材で作れるものもある。無駄にはなるまい。今度はさすがにバフポーションを一番上の列に並べる。武器はテラブレードだ。

幸いだったのは、この世界が「過去僕がもっともやり込んだ世界」だったこと。つまり、上空に長いハイウェイが作られていたり、地上にもかなり大きめのコロシアムがあったり。一応近くにナースも居たけど、

 ナースの部屋に入る方法がわからない!!

※真下から入るのだろうけど2マスだとUFOは通れない!!テレポも見あたらない!!

ともかく、そんな状況ではあったものの、

 相手の攻撃、ほとんど痛くないんですけど、、、

確かにジワジワとは削られるし、ずっと満タンってわけじゃないのだけど、何となくの回避だけで、あとはカーソルが出る度にロックオンして、飛び回りながらテラブレードを撃つだけ。

結構削られたな~と思ったら150のポーション。その繰り返し。途中でハイウェイよりハートランタンと焚き火がある地上コロシアムのが安定しそうだと思ってそっちに移動したり、気分で上空に行き、逃げ撃ちしてみたり。

 時間は確かに掛かったけど、別段苦労というほど苦労もせず、ムーンロード討伐に成功!!

おしゃれなエンディングと、

 まさかのムーンロードドロップの武器!近接と間接それぞれ1つずつゲット!!

ただ、実際は何度も倒さないと防具を始めいろんな装備は揃わない。でも、

 この武器があれば、さらなる時短が期待出来るはずだ。

・・・

ともかく、結果としてボルテックスとスターなんとかのピラーは倒してないので、そっちはそっちで別に倒す必要があるし、加工をするにも「ダンジョンの入り口にいる異教徒」を倒した素材が必要になる。今回はその世界に設置してあった装置でインゴットにすることは出来たけど、

 これを使うのはちょっと違うし、どのみち数も足りない

と思い、実質報酬は「剣と銃1つずつ」って感じになったけど、

 十分過ぎるくらい十分だ。

ただ、これによって、多くの「中間地点」をスポイルすることにはなる。パンプのホースマンブレードの強さを味わうのも、フロストムーンやフィッシュロンの装備にワクワクすることも、たぶんもう出来ない。

 もったいないと言えばもったいない

しかし、パンプのためにいくつも新しいワールドを作り、いのちのせきぞう探しに掘って掘って掘りまくるということもしなくていいし、頭を悩ませて悩ませてトラップ戦場を作る必要もない。

 要は順番なのだ。
 ※一番最初に書いた

今のバージョンなら、ぶっちゃけゴーレムの次に火星人からUFOを手に入れ、あとは、

 ムーンロードを倒せばいい。

集めるのが大変だったのは、こおりのかめの甲羅。たぶん100体以上倒した。時間も1時間半か2時間か、、。今回一番ドロップに苦労した素材。というか、

 結局死神の鎌やUZI、ロケットランチャーは取ってない。

ロケランはいのちのせきぞうを探すのに便利だった記憶があったけど、これも1時間近くやって出なかった。てか、ダンジョンと凍土だと、凍土にはスローにしてくる敵が居てストレスが全然違うし、そもそもダンジョンの方が戦っていて楽しいのだ。

しかし相変わらず地形貫通の武器がないまま。死神の鎌がテラブレードや今回出た「ネコの鳴き声のする剣」より強いわけもなく、
※名前は、、、「ニャームコ」だっけ?それ、マッピー!

 地形の向こうの敵を倒すには、マッシュルームスピアを使ってチクチク攻撃するか、地形そのものを壊すか、グルッと回り込むか

そもそもそこまで固執して倒したい相手が居るわけでもない。

昔からテラリアは防御力のゲームだったけど、それがラスボスにも通用したことがとにかく嬉しかったわ。

・・・

ムーンロードや火星人と戦う前は、、、

・クロロファイトを集めやすく、プランテラを見つける、せきぞうもあればラッキー

ということで、ジャングルをストライプに掘った。縦坑(ヘルベーター)を10本近く。当然時間も掛かったけど、マップ画面が愉快なので問題はない。ちなみに、ピックソーだと、途中に木があってもいっしょくたに破壊するし、

 あまつさえ溶岩エリアすらも、被弾しつつつも掘り進んで通過する!

掘る速度が溶岩が流れ込む速度より速いのだ。

このために、上層(表層ではない)にアスファルトルートを作成。久々だったけどやっぱ楽しい!お陰でジェル(スライム素材)が激減して三桁になったけど!

また、出口となるヘルにも一列足場で東西貫通。流れ的には、落ちたらワープしてスタートに戻り、アスファルトを走って適切な位置まで移動。そこから最下層まで掘る、を繰り返し。

さらにホームから聖なる泉の真上辺りまでテレポを開通し、さらにそこから聖なる泉にテレポ。瞬間的に聖なる泉に来られるようにした。

●聖なる泉

チャットGPTではただの見た目地形とのことだったけど、

 またもウソ

現行の聖なる泉は、「アイテムを投げ入れると、それを合成前の形に戻してくれる」という、とんでもない効果が付与されていた。
※敵によっては姿を変えることもあるらしい

つまり、聖なる泉のすぐそばに「合成屋台」を置き、

・合成する

・確認する

・ダメならそれを投げる

・浮かんできたら(創造の手を装備して、拾える範囲を広げておくと)勝手に拾う

・また合成、、繰り返し

これで、お金を使わずにリフォージが出来る。

通常のリフォージとの違いとして、一回辺り「やや時間が掛かる」点はあるものの、僕のように「1プラチナまで」でロードを挟む場合は、そこでガッツリ時間が掛かるため、実質的にはそこまでのマイナスじゃない。

 手際よく繰り返すのは結構慣れがいるけど。

もちろん、敵からドロップした装備で、投げても分離されないものはその限りじゃない。いつものようにゴブリンにリフォージしてもらうしかない。

●アンモナイト撃破

モンスターが釣れやすくなるという竿を使い、ブラッドムーンの時にガンガン釣った。テラブレードだと苦もなく撃破出来たけど、

 固有報酬は今のところ一切なし。

てか、今回たまたまコラプションの地下でやったけど、これはヨロイドウクツギョが出るところでやった方が絶対イイ。

 またテレポ敷設か、、、

●クリムゾンミミック

落とすのは「肉のナックル」というアクセだった。これが単体で防御8とかなので、これの合成で作るアクセ2種と併せれば、それだけでも相当な数字になる。

一応「大きなミミック」と聞いていたので、

 ボスクラスのモンスターを覚悟していたのだけど、

別段何のことはない、普通のミミックがちょっと強くなった程度だった。

ただ、それはあくまでカブトムシ+テラブレードだったからで、闇夜のソウルが手に入った直後に来て倒せる相手じゃない。

幸いなのは、ロードしたらカギの状態に戻ること。召喚アイテムは「使ったらロードしても使ったあとになる」ものが結構あるからね。

●最強の剣「ゼニス」

素材は、ムーンロード固有ドロップが2種、火星人のUFOドロップ、プランテラドロップ、パンプドロップ、テラブレード、魔法の剣、ビーキーパー、スターフューリー、銅のショートソード。

まだ手に入れてないのはパンプキンムーンのと、火星人、ムーンロード。ムーンロードのは時間を掛ければ手に入れられそうだけど、火星人が全然出ないのと、パンプキンに不安が。フィッシュロンとフロストムーンのアイスクイーン素材が要らないのはめちゃありがたい。

 以前のプレイも通して考えれば、「素材の中に倒してない敵はいない」のだ。

でも装備が良くなれば、「トラップ戦場」を作らなくても手に入れられるかも知れない。無理にファイナルまで行かなくても、お目当てのホースマンブレードが出ればそれでいい。

 最強の剣を手に入れることの是非はあるだろうけど。
※一気につまらなくなる可能性

●最強の乗り物

素材には、ムーンロードのインゴットを40本使う。

 1体倒して22本。

最低でももう一回、へたしたらあと2回倒さなきゃならないけど、この乗り物が異常に便利らしい。凄まじい速度で地下を削りまくれるらしい。

 何としても欲しいけど、これまた「手に入れちゃっていいのか」って気はする。

それまでにハロウ地下のボスとか、フィッシュロンとかを倒した方がいいのかなぁとか。てか、フロストムーンってのもあったなぁ。倒せてないヤツ、、、。

●最強防具

僕はずっと近接で来ちゃってるので、魔法や銃の最強装備ではないのだけど、

 これもムーンロードが倒せるなら、十分視野に入る。

素材にはソーラーピラーのものも使うけど、どのみちどっちも倒さなきゃいけないことに変わりはない。

 乗り物は異常に便利そうだけど、防具は死ににくくなるだけだから、「イイ意味でメリットが少ない」気もする。

防具を作ってから(揃えてから)乗り物に手を出す選択肢もある。

●ミャオメア

上の方で「ネコの鳴き声のする剣」みたいに書いてた剣。ムーンロード報酬。

攻撃力が、

 テラブレードの倍くらいある!

それだけでも異常なのだけど、剣を振るたびに「緩やかに弧を描くモノクロの虹」が飛んで行き、地形でバウンドする。

直線では無い分、ターゲットに当てづらいかな、とも思いつつ、剣の振りが高速なこともあって、

 画面内が弾だらけになるほど。

特に地形を貫通したり敵を貫通したりはしなさそうだけど、
※手に入れたのが今朝だし、雑魚は一発で倒してしまうので検証出来てない

 間違いなく強いだろう。

→調べてみたら、壁は通さないけど、敵は5回まで貫通。壁のバウンドは4回までで、「何とかメダル」で購入可能になるショップイベントの相手が、

 完全に飛び道具を反射してくるらしい!

反射されるとほぼ即死なので、そのイベントをやる時は要注意。てか、テラブレードとかも反射するんだろうか。

●S.D.M.G

ムーンロード報酬の「銃の方」。一言で言えば、

 最強版メガシャーク。

つまり、細かく小さな弾を高速で発射するタイプ。ただ、

 威力はメガシャークの3倍くらいある!!

もっとも、メガシャークはそこまで強い武器という印象がないので、
※ずっとトゥルーエクスカリバーやテラブレードを使っていたから
3倍になってもそれほどは強くないかも。

 ましてやミャオメア手に入れちゃったしな。

●ポータルガン

最初なんだろって感じだったけど、使い勝手がわかってからは、笑っちゃうほど楽しい武器?

名前を見ただけで、賢明な読者諸氏ならこれがどんなものか見当が付くかも知れない。というか、

 名前から類推すると、すぐにこの武器の効果がわかるだろう。

そう、これはテラリアの世界で「ポータル」の移動を可能にする装備。

具体的には、R2ボタンと○ボタンで、黄色と青のポータルを設置し、それぞれに触れると瞬時に移動する。

 使い道を考えるだけでウットリする。

例えば、戦闘フィールドとナースのお部屋を繋げば、一瞬で体力を全快に出来るだろうし、片方をホームに設定しておけば、「僻地にベッドを設定しても」いつでも、アイテムを売りに戻る事が出来る。
※ボタンを間違えないようにしないとだけど!

 大量のドロップを気持ちよく処理することが出来るというのは、本作においては「極めて」魅力的!!

もう出先で苦労してワークベンチとピンクのブタを設置し、やりくりとかしなくていい。

天井に付けることも出来るので、「追い詰めてくる系」の敵からの緊急回避としても使えるし、
※敵が近寄ってきたら上に逃げてまた距離を取って撃つ、みたいな

 一歩進めて、この装備を使った「アクションテラリア」を作るのも超楽しそう!

死んだ時のロードは許せないけど、ロード不要の「死なないゲーム」にする選択肢はある。

 なるほどこれが最後の報酬か!

全然知らなかったのでビックリだし、大変に愉快。間違いない「ご褒美」だ!
※ちなこれはムーンロードからのドロップ率100%

●パンプキンムーンの動画

今朝初めてテラブレードでクリアしてる動画を見た。他のは全て魔法とトラップだったので、めちゃ新鮮で、

 これは僕に役立ちそう!

基本的には広大なフィールドを作り、ひたすらテラブレードを当てて行く感じ。ナースの助けを乞うことはなく、ただバフポーションはテンコ盛りしてた。

装備は、推定僕よりも防御が低いようだったけど、特に気になったのは、

 テラブレードの弾が違う。

今のテラブレードは、身長に倍する大きさの円形状の弾が中距離飛んでいくのだけど、動画では、通常の弾丸よりやや大きいくらいの弾が、画面外まで届くほどの長射程だった。
※地形を貫通するかはわからなかったけど、敵は貫通してる感じだった

どちらが強いかは、相手次第な部分もあるので判断が付きにくいけど、

 トラップ戦場なしでも行けそうだ!

とは凄く強く思った。僕もやるぜ!

●エキスパート関連

一番気になったのは、

・ボス戦で死ぬと30秒待たされる。セーブもされる
※オートセーブオフでも

と言う点。さすがに強制終了は出来るだろうけど、どのみち使ったアイテムが戻ってこないなら、その覚悟だけしておけばいいかも。

あとは、通常の雑魚が飛び道具を頻繁に使うようになり、例えばクモの飛び道具は一定時間動けなくなるなど、「拘束系」が増えるのがウザそう。また、ホームポイント周囲の「何も無い空間」からも敵が湧くらしく、

 自分の作った壁で埋め尽くすことで、湧きを回避出来る

のだとか。

もっとも最初は、召喚素材を持ち込んで、コロシアムを作り、デストロイヤーを倒すだけ。ハードまで行くつもりならまた変わってくるだろうけど、

 そっちの世界でNPCを全員集めるまでは至らないと思う。

まぁズブズブにやり続ければまた話は変わってくるだろうけど。

死んだ時に装備を落としたりはしないみたいなので、
※コインは普段より多く落とすし、それをモンスターが拾うこともあるようだけど

そこまでシリアスに考えることはなさそうかな。

●宿題

・ハロウに出るチョウチョを倒すと戦えるボスがいるらしい

・クイーンスライムをまだ一度も倒してなかった

・日蝕ガンガンやって、死神の鎌を手に入れる。強いからではなく欲しいから!

・がんばって火星人から剣を手に入れる

・ムーンロード数回やる

・心ゆくまで強化したらパンプキンムーンとフロストムーンをやる

・エキスパートのデストロイヤーだけ倒す※ダメージカットアクセが貰えるらしいので

・とにもかくにもクロロファイト鉱石を集める!まだ足りてない

・地形を大幅にいじる。パンプキン用の戦闘フィールドを作る
→何カ所かハチミツ風呂も作る
→焚き火とハートランタンも当然

・バフポーションが足りなくなってきたかもなので、ヨロイドウクツギョを釣る。そのためにコラプションじゃないところに釣り場を作らなくては!

・テレポでダンジョン方面を繋ぐ※ムーンロードを連戦するため

・ゼニスとソーラー防具、最後の乗り物を作る

そんなところかな。一晩でいくつこなせるやら。

・・・

とにかく、

 スゲェ楽しい!

でもって、

 ついに過去の自分を超えた、、、と思う!
※まだパンプ倒してないけど

テラリアのプレイ時間は、PCの頃まで入れれば多分700時間くらいやってると思う。既に次にやるゲームは買ってあり、
※ファンタジーライフ

 明日届く予定。

でもここまでテラリアが面白いと、「まだ未練がある」かなぁ。

本音を言えば、PC版でやれば良かったとも思う。でもボタンのアサインが文字通りとんでもなく面倒で、

 それで折れてた。

もし今回のPS4版のアサインをまんま使えるなら、そっちでやってみてもいいかな、と思う。つってもそっちには「昔プレイした財産、つまりレガシー」が使えないので、かなり大変にはなるけど、、、

 PC版にはMODがある!

普段はMODをヨシとしない僕だけど、

 死んだときの待ち時間をゼロにするMODだけは、それだけは、、、

 スゲェ欲しいんだよ!!!!!

てか、テラリア、今遊んでも★★★★☆くらい面白いわ。

|

« 何度目かのテラリア~その6~ | トップページ | 何度目かのテラリア~その8~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 何度目かのテラリア~その6~ | トップページ | 何度目かのテラリア~その8~ »