結構迷う悩むどうしよう・・・ゲームの話
今日は5/28。テラリアがいよいよ終盤に差し掛かり、
あえてPC版で最初からやり直すでもない限り、
あと一日二日で終わってしまう。
しこたま楽しんだプレステ版は、現在623時間。その前にはPC版も多少やっていたはずだから、
ヘタしたら歴代2位くらいのプレイ時間かも知れない。
※一位は不動のブレイブエクスヴィアス。コンシューマでは一位かも
テラリアの何がいいって、全く同じことをするにしても、絶妙に乱数要素があり、常に「嬉しい」が刺激され続けること。最序盤は鉄鉱石が嬉しいし、アクセや武器の発見も嬉しい。経験がそのまま快適さに繋がる構造もとてもイイ。
いやいや考えれば考えるほどイイゲームだなぁテラリアは。
ただ、さすがに今からまた最初に戻るのもどうかって話。PC版のリスポーン待ち時間ゼロMODにはそそられるけど、
果たして本当に僕に入れることが出来るのかは、結構怪しいとこもあるし。
で、今唐突に僕の前に現れている選択肢が、、、
・ファンタジーライフi
・エルデンリング ナイトレイン
・ゼノブレイドクロス
ファンタジーライフは、買おうとして送られてこない、出荷日未定を食らい、結局連続キャンセル状態。でも、
そんなこんなを経てると、結構な強さでやりたくなっている。
幸いなのは、今のご時世オンラインダウンロードで、パケ版がなくても遊べること。価格は割高にはなるけど、「絶対遊べないわけじゃない」。
そんなに遊びたいなら、買えばいいのだ。言っても1000円くらい高いくらいのものだ。
エルデは、正直どう考えても僕の好みから外れるゲーム性だという懸念。でも、あの世界観や操作感は、ちょっと恋しい。ちなみにマルチ前提なら、PS5だとそこに最低850円は上乗せになる。
ファンタジーライフをやる場合でも、Steamなら850円は要らないのか。
俄然Steam版で良い気がしてきた。
ゼノブレイドクロスは、友人が「ファンタジーライフが買えなかったので」と衝動買いを報告。個人的に、2015年唯一の満点ソフトでありクリスアワードの一本。スイッチ版に大きな期待があるわけじゃないけど、とりあえず、今度はキッチリ終わるらしい。
※WiiU版は最後尻切れだった
誰かが遊ぶなら、一緒に遊ぶことで楽しさを加速することが出来る。ただ、つっても当時と今では僕のゲームに対する期待値や、楽しめるツボが変わっている。さすがにリロードを繰り返しまくって山を登るのは、今の僕には難しいと思う。
それでもなお楽しめるのかって話もあるけど。
てか、100%ロボの装備は英語表記のママなんだろうなぁ。それがホント嫌だったわ。
・・・
別にオンラインでやりたいわけじゃないのだけど、Steam版がオン無料だと考えると、ちょっとグラっとする。特にスイッチで出るようなタイトルなら、今の僕のPCでもまともに遊べる可能性は高いし、可能性という意味で言えば、テラリアのようなMODが出るかも知れない。まぁレベルファイブが「そう言うことに寛容そうには見えない」けど。
そう、でもそのレベルファイブってのが引っかかるんだよな。何とも言えない「オワコン感」がある。何がってことはないのだけど、「売れ線を追い求めるあまり、もっと大切なことを蔑ろにしてしまったメーカー」って感じがする。そもそも、レベルファイブ作品で僕が好きだと言えるのは、
ドラクエ8だけ
ローグギャラクシーも中盤までは死ぬほど楽しめたけど、致命的な欠陥があってブチ切れて投げたからな。
余談だけど、ゼノブレイドもクリアしてない。こちらも中盤まで死ぬほど楽しんだけど、途中で、
アイテム管理が破綻した。
あまりにも集め過ぎたため、それを処理出来ないところまで行ってしまったんだよな。整理して取捨選択するのに30時間くらい掛かりそう、みたいな。で結局投げた。結末はかなり気になったけど。
レベルファイブの話に戻すけど、ぶっちゃけ妖怪ウォッチも全く楽しめなかったし、サッカーのヤツとか、もっと言うとPS2時代のダーククロニクルだっけ?も楽しめなかった。
白騎士物語なんて、買った初日にブチ切れて売りに行ったし。
僕が売ったゲームはこれとヴァルキリープロファイルくらいのものだと思う。
つまり、ほぼ信頼がない。
なのにソソられるのは、初代ファンタジーライフの印象が、それほど悪いものではないからだ。
悪くないだけで、際だって良くもないとも言えるけど。
・・・気になったので、当時2012年のファンタジーライフのブログを読み返してみたところ、、、
なるほど、いろんなことが起こって「このゲームを買えなくさせた」わけだ、と。
とにかく、
大半が文句。
評価的に5点は悪くはないのだけど、目に余るのは「飛ばせないクソ長いデモ」や、ネット前提のわかりにくい隠し方。むしろ、そのブログで触れられていたクロストレジャーやソーマブリンガーが遊びたくなった。
3つの中ではファンタジーライフが最有力だったけど、、、
結構迷う悩むどうしよう・・・※タイトルに戻る
てか、マイクラダンジョンとテラリアが、どちらも強烈に面白かった分、次の一本に躊躇いがあるんだよな。
どう考えてもそれより面白いはずないもの。
それなのに買うのかって感じだけど、「ロンチだからこその楽しさ」があることを、エルデで学んじゃったからな。ホント揺れるわ。
| 固定リンク
コメント
クリスんさんこんにちは!
ファンタジーライフiは絶賛プレイ中です。
ブラボやら三国無双やら、ガチガチのアクションをやってきて、
息抜き感覚でのんびりスローライフみたいな感じで買いましたが、
もちろんのんびりでも小さい子でも楽しめるような作りになっているんですが、とにかくやることが多くて結構忙しい印象です。
基本は大筋のストーリーがあって話しは進んでいくのですが、
最初の方は、ストーリーを進めるために、色々なライフ(ジョブ)について、戦闘・制作・採取をバランスよく行いながらすすめていくって感じなんですが、やれることが多いんですよね。
戦闘系が5つ 採取系が4つ 製作系が6つと16個(1つはすっぴんなので実質15かな)もあって
自分は戦闘職は狩人でやってるんですが、装備をつくるのには大工スキルが必要で、大工やるには素材で木が必要だから、木こりスキルもあげて、防具つくるには鍛冶スキルが必要で、鍛冶スキルあげるには採掘スキルで石掘らなきゃいけなくて、効率よく石掘るにはよいピッケルが必要で、ピッケルつくるにも鍛冶スキルが必要で・・・とか、とにかく、自分がこれをやる!って思ってもそのためにやること、そのためにやることが・・・みたいにとにかく色々押し寄せてきて、全て完璧にこなそうとするととんでもなく時間溶けるみたいな感じです。
それに加えて、拠点のビルド機能や仲間集め(仲間がいると採取や製作もやりやすくなる)、ストーリーの本筋とは別のプチオープンワールドみたいな別のマップがあったりして、そこでストーリーより先に良い素材手に入れたりできたりするので、今30時間近くやってますが、まだまだ中盤にいってない?って感じです。
面白いですが、全体的な印象として、やること多すぎるがゆえに、仲間の装備変更とか、ファストトラベルのしにくさとか、アイテム回りの整理の煩雑さとか、こまかーい点がじわじわ気になってしまう感じがあります。
ただ、アプデが入ったりして、これからも不満点解消されそうな感じもあるので、そこは期待できそうかなと思います。
100万本売り上げ達成したし、DLCもこれからくるようなので。
クリスさんには・・・どうかなぁ・・・合うかなぁ?
エルデンリングナイトレインは、買ったら絶対ハマりそうではあるんですが、妻と娘からエルデをやると暴言がひどくなるので買うな令がでておりまして、youtuberの動画みて楽しんでる感じですw
投稿: キリオ | 2025年6月14日 (土) 08時41分
ちすキリオさん、クリスですまいど!
てかスイッチ2の話をてっきりされると期待していたのですが笑
まさかの「触れすらしない」!そもそもやってないからファンタジーライフのことを話されているとも思うわけで、
やっぱそっか!
と思ったり。マリカーも、「マリオ版グランドセフトオート」と聞いた時点で、
どっちもほぼ興味がない僕には、かなり「弱い」な、と思ったり。
触ればまた変わるのかも知れませんが。
それはともかく、感想を拝読させて戴いて、
それ、一作目のまんま?
ビックリするくらい僕の記憶の中のファンタジーライフそのまま!もちろんそのままでも面白そうだから揺れていたのですが笑。
現状中古で6000円ちょいくらいで、買ってもいいかなぁという感じではあるのですが、一方で、「続けて何周も」テラリアをやっていて、失速しつつも、他のゲームが果たしてこの「今期3回目くらいのテラリア」より面白いとは正直思えなかったりもします。
それだけレベルファイブに信頼がないとも言えますが。
それでもテラリアもかなり失速してきてるんですよね~。てか、
ほぼ毎日8時間くらい遊んでいますので、
※20時から4時半くらいまで
もし30時間ほどの遅れなら、割とあっという間に追いつけそうな気はします笑。
ええーい!こういうのはきっかけだ!タイミングだ!衝動だ!
買いました笑!
ヨドバシで6840円※ポイント684なので実質6156円。新品では最安値で、かつ18時頃注文なのに明日届くらしい。ホントかよ?
つまんなくてもキリオさんのせいではありません!が、つまんなかったらバッサリ書いちゃいます(^^;。てかオンラインでやるもんなのかな?
果たして!
PS.ナイトレインは、読めば読むほどつまらなそうで、発売前から今に至るまで、一度も買いたいと思ったことが無いです。どうかんがえて難しいし、「優しくも易しくもない」感じがにじみ出てるので。むしろ、「みんなアクションゲームが好きなんだなぁ」って感心するくらいです。僕はRPGのが好き。強くなれなくてモチベ維持とかマジ無理。
投稿: クリス | 2025年6月14日 (土) 21時50分
Switch2やってますよw
ファンタジーライフをSwitch2バージョンにアップグレードしてw
ゴロゴロしながらやれるのはやっぱいいですね。
画面も大きくなって見やすいし、ロードも早くて快適です!
マリオカートはもともとそんなに激ハマりしてるゲームでもないので、娘と一緒にちょこちょこやる程度です。でも明らかに綺麗だし、レースゲームとしてはワイワイわちゃわちゃやる分には楽しいですね。
24人もいてオンラインで全く処理落ちとかないし、やっぱその辺りは凄いなぁと思いました。
マリオ版グラセフってのは、誰かがオープンワールドのフリーランモードのほんの一部を切り取って言ったのが広まっただけで、そんな要素は全くないですよw
基本は今までのマリカーを正当に進化させた感じですね。
まだレビューできるほどSwitch2を使い倒してるわけではないので、あんまりたいしたこと言えないですが、ほんとSwitchをありとあらゆる面でパワーアップさせたほんと2!って感じです(わかりにく!)
自分の中では、エルデンリングを携帯モードで動かせるスペックを持ったゲーム機で値段が5万円ってのは、驚異的なのかなぁと思ってます。とにかく早くSwitchでやってみていって感じですねw
エルデといえばナイトレイン、、、
そうなんですよねぇ、、
ブラボもエルデも必要以上にレベル上げして装備も強化した上でボスと戦ってきた身としては、アクションに振り切り過ぎてるので、やはりそこが何とも。
まぁ、ダスクブラッドのインタビューで、マルチのゲームばっかり作るわけじゃなくて、ソロ用のガッツリゲームも作るって言ってたので我々はそっちを期待して待ちましょw
ファンタジーライフi の感想も楽しみにしてます!
投稿: キリオ | 2025年6月15日 (日) 01時18分
どもどもクリスです!
プレイ前にレスを書いたのですが、アップ忘れていました!ごめんなさい。
※終盤プレイ後の感想にシフトします。少しだけですが
スイッチ2情報ありがとうございます(^^。行間を読むとするなら、
PS4→PS5の違いの方が大きいような印象が笑
あくまで僕の印象ですが、やはりソフトの存在が大きいのかな、とも思ったり。元からテレビでしかほぼほぼプレイしない人間としては、画面サイズが大きくなったメリットもわかりませんし、ことファンタジーライフに関して言えば、SSDのPS5より高速なのかな、と思ったりもします。てか、スイッチ(スイッチ2)版買ってたんですね笑。てっきりPS5かと、、、。
マリカーに関して、GTAっぽいと書かれたのが「記事を見ただけの知ったか」であることがよくわかりました笑。てか前からずっと言いたかったことを書きますが、
「マリカ」じゃなくて「マリカー」なんだ笑!
スゲェ違和感を感じつつも僕もマリカーって書いてたのですが、キリオさんもそう書いていて「それがデフォなんだ」って改めて感じた次第です笑。
ポケモンカードは「ポケカ」なのに!!笑
ダスクブラッドも正直あの感じだと怪しいんじゃないかと思っています。何がってわけじゃないのですが、
本命なら「エルデンリング2」にするだろうと。
余談ですが、昨晩仁王3の体験版をプレイして、しみじみと、
僕は簡単なゲームが好きなんだなぁと実感しました。
仁王は1が簡単で2が難しく、仁王3もエルデのようなオープンワールドになったことで、「エルデの簡単さ」を「構造として」期待したのですが、どうやらダークソウルIIIのような、「僕には合わない感じ」を受けました。
---------
15時間ほどプレイした感想です。
※ブログより進んでいます
タイミングが悪かったかな~
つまらなくはないです。なんつか丁寧だと思いますし、快適だとも思いますし。でも、
圧倒的にテラリアのが面白いです。
直前のプレイだったので比較してしまうのは致し方ないと思うのですが、遊んでいて「ニヤリ」とすること、「面白いと感じる瞬間」が、ファンタジーライフはほとんど無い感じ。長いチュートリアルでダレちゃったということも大きいと思います。
※芸術家と農家以外をいっぱしまで上げる>チュートリアル
新しい世界には少しワクワクしましたが、マップは細長く一本道から始まり、拓けたと思いきや暑くてまともに探索出来ない状況。
自由度ゼロの広い世界とは、、
レベル14で23の鳥を倒したときは熱かったのですが、
好みかと言われると好みではないです。
倒す感じになっちゃったのでがんばったって感じ。散見されるネーミングジョークはニヤリとさせてくれるし、音楽も上質。
でもどこか子供のウケを狙ってるニオイが拭えず、媚びてるような気配も、、、。
※あわよくばメディアミックスで儲けようとしてる感じ?
嫌いじゃないけど好きにもなれない、みたいな?
ちょうどテラリアがイイ感じのところで中座していたので、今はそっちに戻っちゃいました。ただ、こちらもかなり終わりが近いので、否応なくファンタに戻るとも思います。
ファンタは、遊んでも4時間くらいで疲れちゃうというか、止めたくなるのですが、テラリアは「倒れるまで」やっちゃう感じ。
直前にもっとストレスフルな駄作を遊んでたら、全く違う感想になったと思います。
タイミングが悪かったな、と。
投稿: クリス | 2025年6月17日 (火) 22時40分