« 何度目かのテラリア~その5~ | トップページ | 何度目かのテラリア~その7~ »

2025年6月 9日 (月)

何度目かのテラリア~その6~

無茶苦茶やった。

もう何か生きていく上で大切なことを失ってしまったのではないかというくらいやった。

そして一瞬で休日が消えた。

テラリアって元々そう言うゲーム。

どこからが前回なのか思い出せないけど、テキトーに順不同で。

●釣りが出来ない!

ネットでいくら調べても、チャットGPTに訊いても答えが出なかった難問。てか、これって、みんなぶち当たらないんだろうか。

 キーコンフィグをいじると、致命的なトラブルが発生する。

ただ、修正は出来る。それはごくごく簡単で、

 カスタムではなく、デフォルトの設定にする。

これだけでいい。そしてこれをやると、

 それまで手に馴染んでいた操作を、大いに犠牲にすることになる。

てか、これはもう「直せない部分」だったんだろうと思うのだけど、テラリアのキーコンフィグは、元々マウスオペレーションを前提に構築されている上に、度重なるバージョンアップで「これもアサインしたいでしょ?」という項目が山積し、

 元のシンプルなデザインでは出来たことが、往々にして出来なくなっていたりする。

特にもどかしくイライラするのは、

 ボタンの設定で、それぞれのカテゴリーが「持ち物操作時」や「戦闘時」と分かれているにも関わらず、持ち物操作時に戦闘時に使うボタンをアサインすると、問答無用で戦闘時のボタンが使えなくされる。そしてそれは教えて貰えない。

つまり、ボタンを変えるなら、そのボタンが他のどこでどんな役割なのかを全て把握し、記録するなり記憶するなりした状態で、「覚悟を決めて」やる必要がある。

覚悟とは、

 この設定を一度変えたら、それは取り返しが付かない。

画面下に設定を保存するか戻るか、みたいなボタンがあるけど、

 戻ってもその設定は変更されている。

つまり、もしボタン設定を変えたい場合は、

・オートセーブをオフ

・手動でセーブをする

・その設定画面から抜ける前に、ゲームを強制終了する
※戻ると設定だけはセーブされてしまうので、戻ってはダメ

たぶんこれしか方法がない。というか、間違って触っちゃっただけでも、それは「強制終了しない限り実行されてしまう」し、前述の通り、

 簡単に操作は破綻する。

攻撃出来ないとか、カーソルが動かせないとかもザラにある。

特に煩わしいのは、「Lスティック右」に設定したことで、他の設定で使っているLスティック操作全てが解除無効化されたこと。

 オマエ、他のスティックでは平気で「右」とかアサインしてるだろうよ!

ともかく、その影響もあってか、

 釣りが出来なくなっていた。

過去のデータでは竿を振ることが出来たけど、実際は「エサがゼロなら竿が振れる」状態で、それは今遊んでる最新データであろうと同じ。もっと言うと、

 操作設定はキャラデータ依存ではないので、こちらで変えると他のデータも全て変わってしまう。

「試しにやってみる」とか、「以前のデータのボタン設定を確認してみる」が使えないのだ。

 まぁ3年くらい前が最終更新だったゲームに何を今更って感じかもだけど。

そんなこんなで「スゲェ面倒なことを覚悟しつつ」、ボタンを再設定した。

結果、無事釣りは出来るようになったのだけど、今度はまた別の場面で、具体的にはウォールオブフレッシュを起動するために、ガイド人形を「投げる」場面で、

 その投げる方法がわからない。

というか、こういう時チャットGPTだろうとネットだろうと、

 みんな頭が悪いなぁと思う。

そう言う人のために頭の良い僕が書いておく。

 アイテムを投げるには、設定でなげるにボタンをアサインしつつ、

※デフォルトは□なので、一旦他の全てのカテゴリーで□ボタンが何に使われているかメモもしくはスクショして、それが使えなくなったらどう困るのか、困らないかを把握したうえで、□ボタンをアサインすること

そのアイテムにカーソルを合わせ、

 ここで□を押さない!!

※これがワナ

カーソルを合わせたあと、そのアイテムを「移動させようと○ボタン(もしくはアイテム移動に使うと設定したボタン)で持ち上げる」。その状態で初めて□ボタンの投げるが効果を発揮する。さらに言えば、ここでインベントリを閉じると「本当に投げる」。

その注釈が誰もしてくれてなかった。つまり、「そんなのわかるだろ」とそっちの勝手な思い込みと都合で、こちらの行動に一切間違いがないのに、正解を教えて貰えなかった。

 バカばっかりだわ。

そのアイテムを選択し、みたいな表現では「持ち上げて移動する状態」にはなってない。

 これらボタン操作関連のトラブルだけで、たぶん合計3時間以上浪費したと思う。

てか、メーカーオススメ操作に「L2がジャンプ」なのがそもそもスゲェ嫌なんだけど、これを×ボタンにするだけで、いろいろ破綻して困ってしまったから、たぶんメーカーもスパイクチュンの方も、全容は把握出来てないと思った。でなければ、

 こんなにわかりづらく間違えやすく、理解できない設定にはしないはずだもの。

・・・

文句はそのくらい。あとは別に楽しくプレイしている。

●イーターオブワールド
●クトゥルフの目
●スケルトロン

ノーマルの3ボスはどれも余裕だった。しっかり準備しさえすれば倒せるのがありがたい。どれもヘルストーンの大剣で倒したような気がする。あんま覚えてないけど。

とりあえずイーターオブワールドはコラプションの地下で、スケルトロンはダンジョンの前。この二つは最初の出現場所が確定しているのだけど、クトゥルフの目は、

 何となくホームポイントの近くで召喚してしまい、ガッツリ死者を出してしまった。

ガイドとリフォージのゴブリンが居ないとこうも不便なんだなぁと。

●釣り

ようやっと釣れるようになったので、ウォーターリーフを使って釣りポーションとソナーポーションを作りつつ、各所に釣り場を作っていろいろやってみた。

今までも多少はやったことがあったけど、ソナーポーションは初めて。なるほどこんな感じなのかと思いつつ、ヨロイドウクツギョとクレートを中心にがんばる。

ちなみに、ハードでは「アンモナイト」みたいなボスが出て来て、

 まさかそんな強いヤツが出て来るなんて想定してなかった!

あと少しのところで倒せず。ガックシ。次からは薬とか焚き火ハートランタンなんかも用意してやりたいと思う。

 もう二度と釣れないかも知れないけど!
※ブラッドムーン限定のボスらしい

このヨロイドウクツギョで作る耐久ポーションがある意味一番面倒なのだけど、

 油断して、ポンポンと使ってしまうことがどうしてもある!

もう手持ちは1個だけに限定して、二度打ちしないようにスゲェ気を付けたいけど、これまた油断するのは、耐久ポーションだけ効果が4分しかないのだよな。
※リジェネと守りとパンプキンパイは8分
嫌らしいやっちゃでホンマに笑。

釣りの仕様としては、エサがその数だけ要るわけじゃないのがありがたい。スルーすればほぼ減らないし、釣っても減らないときが結構ある。ただ、そのエサの確保が結構大変で、

 草を刈りつつバッタを集めるの以外に、楽な方法はないものか

クレートから釣りエサが出ることもあるけど、言うほど多くもないし。まぁそこまで「取れなさすぎる」わけでもないんだけど、

 全く釣り餌を集めてないときに限って、虫がいっぱい出るんだよな。

今はその時じゃないってのに!笑

●ハード前にしておくこと

・トカゲ遺跡発見

・手持ちは16プラチナまで金策

・釣りもかなりがんばった

・各所にコロシアム設置。てか、ダンジョン前のコロシアムはノーマルでしか意味無かったわ
※ハードは夜ならどこでも出る

・ようがんのおまもりも出た。これは箱からじゃなく、釣りのクレートから出た気がする

・キノコバイオームも完成。ただノーマルではトリュフは来ないし、ハードになっても、メカボスを倒す前にマッシュルームスピアは販売しない

・最寄りの悪魔の祭壇に直通ルートを作った

・ホームも拡張。てかこれ相当面倒だったわ

一番面倒だったのは、ノーマル素材で砂漠の地下に貫通道路を作ること。これは絶対対応方法があると思うのだけど、今回遊んでる中で一番ストレスだったわ。

●ウォールオブフレッシュ

最初近接で行けるかと思いきや、意外と距離を取られたりして攻撃が当てづらかったので、途中でいつもの逃げ撃ちに変更。ルートは真ん中辺から始めたけど、ギリギリ倒す事が出来た。

 舐めすぎ良くない。

リジェネ中心の組み立てだと、ついポーション回復がなおざりになる。でもやっぱそっちはそっちで重要だと思った。

 ガッツリ減ったらポーション!

クールタイム中のリジェネが無いとしても。

とりあえず飛び道具のプレートが出たけど、今回はここに長居はしない。

●大慌てで!!

・各所にある悪魔の祭壇を壊す

チェックしてあったものを全て壊したら次のステップ

・探検家ポーションを使いながら、パラジウムを集める

ある程度集めつつ途中で死んじゃうので、すぐさまドリル作成。次はミスリル。これもある程度集めて死んじゃうので、戻ってドリル作成。足りなければ戻って掘りまくる。同じ流れで最後はチタニウム。アダマンタイトの代わり。

途中何度か死んだりもしてポーションの有効時間を無駄にするけど、ある程度鉱石が溜まったら、随時防具も強化する。ここは武器とかより「ドリルと防具」!

 普段の何倍も早く、装備が整う。

その後、チタニウムの剣を作り、、、

●コラプションを隔離!

ビックリ!以前あった2箇所のコラプション以外にも湧いていて、
※ハロウも
それが「イイ感じに嫌な位置」だったので笑、

 開き直って、ホームポイントの周りを四角く隔離。
※隙間は縦4ブロック横5ブロック。当然壁も破壊

そして、さらにそこから二回り広いくらいのエリアを2段階目として隔離!!

これまでのプレイでは、嫌ってほどコラプションとハロウに翻弄されまくったので、今回はとにかくホームだけは汚染されないように徹底して対応したつもり。

チタニウムのドリルなら、掘る時のストレスはほぼ無いし、武器や防具も、一瞬前より遙かに安定して死ににくくなった。

完全に隔離出来たかなと思ったら、、、

●デストロイヤー

最初動かずに倒せるかな、と思ったけど、防御不足で全然お話にならず、貴重な召喚アイテムを無駄にしてしまった。

 しっかりコロシアムを利用して回避しながら倒したら超余裕。

デストロイヤーは3メカボスの中で一番倒しやすい。素材も比較的集めやすい。これで聖なるインゴットを手に入れつつ、

・聖なる装備

・伝説のエクスカリバー

・神々しいマッシュルームスピア

・幻のメガシャーク

を準備。これで一段落。アクセも防御盛りにしつつ、もう一、二度デストロイヤーを倒す。てかデストロイヤーは3ボスの中で倒しやすいだけでなく、メガシャークの素材でもあるから倒し甲斐がある。

●メガシャークを手に入れたら

今度はクリスタルの弾丸を集める。どの程度集めれば良かったのかわからないけど、今のバージョンでは、

 通常弾(マスケット弾)を無限で撃てる「弾丸袋」というアイテムがある。

威力は弱くなるものの、無限に撃てるのは消費が大きいメガシャークには間違いなく福音。素材はマスケット弾3996発。大した額じゃない。

もちろん、クリスタル弾やクロロファイト弾を作る時にもマスケット弾は使うので、実質15000発くらいは買ってる気がする。

●メカスケルトロン※正しくはスケルトンプライム

ノーマル3ボスの中で一番手強いのはたぶんコレ。そして一番弱いのはたぶん目玉。

しかし、ハードでは、たぶん目玉が一番強い。ということでまずはこいつを倒す。

空中にコロシアムを作り、序盤クリスタルの弾丸でメガシャークを撃つ。

 しかし、殊の外削れない。

だったら、とエクスカリバーにしたら、

 一気に削りペースがUP。

上の方でポーションを使いながら、って話を書いたけど、基本は「焚き火、ハートランタン、ハチミツ風呂」でやった方が安定感が高い気がする。

あと、デストロイヤーを何度か倒したことで、聖なる防具になり、被ダメが激減した
※正確には無敵時間のお陰で続けて削られまくらなくなった

てか、メカボスの中で唯一死なずに倒せたのがコレ。

●ツインズ

普段なら空中回廊を作って戦うのだけど、今回は舐めてたので、通常のコロシアムでやってみたら、、、

 まんまと苦しい!

そして、あと僅か、というところで死んでしまって、

 ああこんなのは僕のプレイじゃねぇ!

シミジミと嗚呼シミジミと。

 今度はちゃんと直線ルートで。
※ただし浮島と浮島間程度の短距離

てか、ツインズだけは絶対的に飛び道具じゃなきゃダメだったわ。焚き火は設置したけど、舐めずにハートランタンも置けば良かった。

 てか、やっぱ手強いわ>ツインズ

●順序

これスゲェ重要。

メカボスはまぁ上記の順で良いとしても、次はダンジョンかプランテラか。普段はダンジョンからやっていた気がするけど、プランテラで苦戦した記憶は薄い。ってことでプランテラと戦いたいのだけど、、、

 全然居ねぇ!!

普段は、ウォールオブフレッシュの周回をする分、ここに来るのがもっと遅くなる。つまりその時間で「湧く」のだけど、今回はどれも早回しで来た分、つぼみが全然無い!

 ビックリするくらい無い!!!

まぁライフなんちゃらが手に入るから、そこまで無意味でもないのだけど。

てか、、、

 このタイミングでクロロファイト鉱石も出るんだな!

全然忘れてた。ちなみにプランテラを倒さないと、ダンジョンはハード化されなかったみたいで、トカゲ遺跡にも入れない。つまり、

 ここでは何が何でもプランテラを倒さなければいけない。

危なく「またも」油断するところだったけど、あまりにもつぼみが無いので、

 見つけた時は声も出たし、「絶対死にたくない!」と思った。

幸いクロロファイト鉱石が見つかったこと、その前にタートル防具の素材も見つかったことなどもあり、

・トゥルーエクスカリバー×クロロファイトメガシャーク×タートルアーマー

で戦うことが出来た。当然リジェネやポーションもガン積み。

●プランテラ

 ビックリするくらいメガシャークが削れない!!

コロシアムが狭すぎたこともあり、空振りも多かったし、最終的にはトゥルーエクスカリバーで倒した。

それなりに堅かったけど、
※昔は通路で逃げ撃ちするだけで倒してた気がしたけど

 無事初見で倒せて本当に良かった!

その足でトカゲ遺跡に赴き、、、

●トカゲ遺跡

相変わらずワイヤーカッターでワイヤーは見えない。しかし、ワナを壊すことは出来るので、

 入り口から牛歩戦術!ワナとトゲは全て破壊しながら進む!

この安心感たるや、、筆舌に尽くしがたい!こういうプレイこそ「クリスのプレイ」だ。

途中一回だけトゲを食らうも、一番最初のワナ以外は食らわず、結果ゴーレムの居る最奥部まで到達。危なげ一切無し!ちな宝箱はひとつも開けない。アイテムの処理に手間取るのが嫌だったので。

 このやり方が正解だったのかってくらい安定!

広間はかなり広く、最下部に行くと上部から敵が湧いて降ってくるほど。

しかしめげずに足場を張り、リジェネ準備をし、覚悟を決めて起動。

昔は安全地帯を作って倒せたりしたけど、たぶん今は出来ないだろうと思って普通に回避しながら攻撃。

 時間こそ掛かったけど、ほぼほぼ余裕。一番HPが削られた時で4割くらいまで。

時間は2分ほどなので、耐久ポーション1つで2回分って感じ。

戦い方としては、

・相手の体に重ならない程度の超接近した状態でトゥルーエクスカリバーで攻撃しまくる

これだけ。手を倒すと胴体がジャンプし始めるので、なるべく食らわないように移動しつつ攻撃。さらに胴体を削りきると頭と分離するけど、やることは変わらず胴体へ攻撃。

 たぶん5回くらい倒した。もっとかも。

満足行くまで倒した結果、手に入らなかったのは何かの銃だけ。欲しかったピックソーと投げ斧が出たので問題なし。てかゴーレムパンチは通路でプランテラを倒す時には有効だったかな。

書いてないけど、ほとんどの武器は「伝説の」や「神々しい」にしている。作る時にもアタックするし、20回くらいやって出なければ、「1プラチナだけ持って」リフォージする。それでリトライしまくる。

ついさっき気付いたことだけど、左上を開けておくとそこに完成品が収まるので、チェックがしやすい。ずっと気付かなかったのかって話だけど!

●日蝕

トゥルーエクスカリバーは障害物を貫通しない。なので、日蝕でサイスを手に入れようと考えた。

通常はハード朝4時半の時点で、25%の確率発生らしい。しかし、

 しこたまゴーレムを倒した僕には、「(時間の縛りはあれど)任意に日蝕にするアイテム」がありまくる!

てか、そのために狩り場を別に作ったりもしたけど、敵が全然出てこなかったので、

 ホームに戻ってきた。

そしたら、、、

 それなりに湧いてくれた。

日蝕時に気を付けなきゃ行けないレイスは、壁を貫通してNPCのところにも移動出来る。しかし、ゴブリン軍団の魔法使いのようにワープが出来るわけじゃないので、あと、

 僕が欲しいのはサイスだったので!

出たら即倒しに行くことで、通常の溶岩トラップとエクスカリバーで問題無く処理出来た。

大した物は出てないと思いつつ、いつでも朝4時半過ぎなら起動出来るというのは心強い。

●海賊団

以前は海賊船にやられたり倒せなかったりしたけど、今の僕はもうその時の僕じゃない。

 てか何にもめぼしいものは貰えてないけど>海賊船

時には2体連続で出た時もあったけど、

 余裕の討伐!

むしろ船長の方がちょっと怖いくらい。でも余裕。

割引カードを手に入れたけど、

 絶対使うの忘れる。驚くほど忘れる!

さすがに常時持たせては置けないんだよな。

●ダンジョン

普段なら、ダンジョンの装備が魅力的なため、もっと早い段階から突入し、悪戦苦闘していたのだけど、

 今の僕はもうその時の僕じゃない※既視感!

防具はカブトムシ!武器はトゥルーエクスカリバー!貫通対策で持っていたマッシュルームスピアは、

 威力なさ過ぎてお蔵入り!

もっと言うと、、、

 スンゲェ時間掛けて作った狩り場、一切使わず!!!

このスペックだと、狩り場で待ってるよりダンジョン歩き回った方が遙かに効率が良かった!

聖騎士が手強いと思ってたけど、20ブロックくらいの横幅のある部屋があれば、

 ジャンプで飛び越しつつ往復で攻撃しまくって余裕撃破!

とにかく伝説のトゥルーエクスカリバーが強すぎた!

てか、ここで欲しいものは、聖騎士のハンマーと盾。あといくつか飛び道具のドロップがある中で、コンバットショットガンも無事ゲット。魔法界隈もそれなりに出たけど、使えそうなのは無いかな。

今回は準備に費やした時間が、全く空振りに終わってしまった。でもそれもまたテラリアだ。

●創造の手

以前は無かった最強クリエイティブツール。

うろ覚えだけど、、、

・3マス届く
・25%掘るのが速い
・設置も速い
・自動でペイントもするらしい
・足場も出る

つまり超便利。ただ、一点「いにしえのちょうこく」という彫刻刀が無く、

 それは砂漠の宝箱か、砂漠で釣る「オアシスのクレート」に入っているという。

砂漠の水は緑に変わるので、そこで結構な時間釣ったけど釣れず、

 一旦別のマップに釣りに出掛けた。

こっちでもなかなか釣れなかったけど、それでもしつこくやって何とかゲット。クレートからのアイテムは、

 リトライすればお目当てを出しやすくてありがたい。

無事出来たので、当然防御+4の「がんじょうな」にする。

穴掘りや設置はかなり楽になったけど、「足場が一段高くなる」効果がちょっと煩わしく感じることもあったり無かったり、、。

●ホバーボード

マッシュルームインゴットを作るのに必要な機械は、プランテラ撃破後に購入可能になる。それを使って作るのがコレ。

これも装備アクセだったので、「がんじょうな」が出るまでリトライ。リトライばっかりに見えるけど、

 砂漠を掘る方が遙かに大変。

これで移動が劇的に楽になった。そう言えば今回「翼」はひとつも作ってないな。ホバーボードの方が性能が良かった記憶だったから、、。

●カギ型

特に探してなかったけど、ジャングルと氷をゲット。威力がよくわからないけど、氷のヒドラは「ずっと出続ける」みたいなので、パンプキンムーンの時の手助けになるかも。ピラニアガンは強かった記憶はあるけど、今はわからない。

●サイスが出なかったけど、、、

 テラブレードが作れた。
※それも一発「伝説!」

ナイトエッジ、ジャングルソード、ヘルストーンソード、ムラマサ、トゥルーエクスカリバー、おれたゆうしゃのけんなどを使う。

たぶんテラブレードも貫通効果があると思うので、サイスを求めて日蝕にする必要はなくなったと思う。

てか、これでパンプキンムーン撃破のデータを除けば、過去最強タイの攻撃になったかも。あとはアクセで強化する。

●やみのかぎ

以前は無かった装備。防御を底上げするのに必要っぽい。時間が来たので、まだ取りには行ってないけど、絶対倒したいので、

 慎重にやる予定。

てか今回命の石像がひとつしか見つかってないけど、掘るのも大概速くなったし、創造の手もあるから、適当なワールド作って掘りまくろうかな。

・・・書きまくったけど、まだ書いてないことがありそう。

●宿題

・クロロファイトを集める 弾薬としてではなく、純粋に素材不足。農場作るか迷うところ。たぶん2000個くらい鉱石が欲しいはず

・ウォールオブフレッシュ素材を集める。ガイドの復帰に時間が掛かるので、クロロファイト探しと平行して。ガイドは朝になると復帰するらしいので、ベッドで寝よう!
→攻撃アップグローブの必要素材が多すぎるので地道にやるしかない
→メカボスも倒さないと!
→闇のソウルも集めないと!※これが大変!バトルポーションやウォーターキャンドル使う!

・蜂の巣とテレポーターで結ぶ。何だかんだ言ってあれが一番効率がいい金策という気がする。わからんけど。てかジャングルへはテレポーターが欲しくなる!

・前述のやみのかぎを使う

・日蝕もう少しやる

・アンモナイトを倒す!負けたままにはしておけない!

・ガイドやクロロと平行出来ないけど、今の世界を「掘り返しまくって」命の石像を探すのもアリ。てか、ホームから降りるのは簡単だけど、登るのは面倒なので、テレポで結びたい。さらに言えば、地表にアスファルトを敷きたい。ヘルのベッドに復活ポイントを設定し、

 地表からヘルまで掘る
 →ヘルのベッドにワープ
 →そこから地表にテレポ
 →アスファルトで高速移動してまた地表からヘルまで掘る

これがたぶん一番早く大量に掘れそう。まぁアスファルト敷くのは大変かもだけど。そう言えばグレネードで掘る方法もあったな。調べてやってみようか。

まずはジャングルを「格子にしたい」かも。ライフフルーツも満タンじゃないし、プランテラも一回しか倒せてないし、クロロファイトも集められる。ガイドが復帰したらベッドワープして、ウォールオブフレッシュを倒し、地表にテレポ。

 イイ感じだ!

・・・

装備がかなり強くなり、いよいよ「この先」が見えてきた。UFOも出て来ると思うけど、その準備は全然出来てない。かなり怖い。

クロロファイトも重要だけど、命の石像も重要。最後にモノを言うのはコレという気がする。

今回は、今までで最高地点までの到達を目指す。まずは前回辛酸をなめさせられたパンプキンムーンクリアだけど、

 それまでにやることは多い。

|

« 何度目かのテラリア~その5~ | トップページ | 何度目かのテラリア~その7~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 何度目かのテラリア~その5~ | トップページ | 何度目かのテラリア~その7~ »