何度目かのテラリア~その3~
ホントは「その4」な気もしつつ、誰も気にしてないとも思いつつ。
昨夜は、時間こそそれなりにやったものの、内容は非常に薄かった。
かなりの時間をリセットに費やしてしまった。
こういうことをしていると、「命の浪費」だなぁと思ってしまう。止めればいいのだけど、なかなか出来ないというか、他に特に傾注する先がない。
●ダイビングメット
サメは、浮き袋を装備しつつ海底から上空まで一気に飛び上がる、を繰り返すのが早いと過去の僕が書いていたので、それを実践。海底に簡単に倒せる装置を作るのとどっちが効率的かはわからないけど、
○能動的に出来る。待ちの姿勢じゃない
×モンスターの湧きを強化するキャンドルを設置出来ない
○装置を設置しなくて済む
×ブラッドムーンの時にやればよかった
こんな感じ。クラゲのネックレスも出てなかったので、それも同時に狙いつつ、たぶん20回くらいジャンプしてゲットしたと思う。すぐではなかったけど、まぁ許せる範囲。倒したサメは6匹くらい?あんま出ない。
ともかく、これで「氷で滑らない、水中で長く活動、泳げる、水中で灯りが付く」というフロストダイビングメット?が完成。防御+4は心が折れそうになるくらい大変だけど、
・ダメージUP
・クリティカルUP
・攻撃速度UP
・移動速度UP
・マナUP
・防御UP
・フィックスナシ
で、UP幅は1~4。つまり、25通りの中の1つ、、だと思う。
※たぶんフィックスナシは他より確率が少し高そうなので実質30分の1と推測
他に僕が見落としてるのがあればまた変わってくるけど、理屈として30回程度リトライすれば、「出るかも知れない」、
そのくらいならがんばれるかな、と。
むしろ武器の方が、マイナスフィックスもある分「狙いにくい」気がした。ヘルで手に入ったダークランスは、伝説が出なくて「神々しい」で妥協したけど、後述する相手にはヘルストーンの大剣より早く倒せた。
てか、ホントフィックス目当てのリトライが一番大変だと思う。東西通路とか、やればやっただけ結果が出るから凄く健康的だよ。
●ディアクロップス
ふと思い立って「今回のバージョンで僕が戦ったことがないボスが増えてるのでは?」と調べてみたら出て来た。
フロストエリアの地表で吹雪時に登場するほか、レンズ、デモナイト鉱石と、フリンクスの毛皮で召喚アイテムを制作可能。とりあえず2個分を持っていたので、早速試してみたところ、
残りHP二桁でギリギリ討伐!
適当にやってたら全然手強くてビックリした。
ただ、よくよく見たら装備が防御力特化ではなかったので、2体目は防御特化にして再戦。ついでにキャンプファイヤーも置いておく
無茶苦茶余裕だった!
貰えるモノが何か確認しなかったけど、どうやらまだいくつか武器とかがあるらしいので、もうちょっと戦った方がいいかも。つってもそんな強い武器じゃないっぽいのでどうでもいいかも。
この時に、前述のダークランスとヘルストーン大剣を比較したところ、
圧倒的に前者の方が早かった。
攻撃力は後者の方が上だけど、攻撃速度と一撃辺りのヒットチェックが多かった気がする。直線的な攻撃で無駄も少なく、リーチが長い点も○。たまたま相性が良かったとも言えるけど。
ついでに書くけど、武器は常時4つもバーにセットしている。
・ヘルストーンの大剣
・ダークランス
・いばらのチャクラム
・スターフューリー
大剣は火力があるので、一撃で倒せる敵が多く、そもそも範囲が広い。遅いけど。
ダークランスはリーチが長く、いばらのチャクラムはさらに長い。スターフューリーは、壁向こうの相手を攻撃出来るメリットの他に、
画面内に着弾する空間があると、そこに着弾して存在を教えて貰える。あと明るい!
どちらかというと探索支援武器。なかなか便利だ。まぁもう少し攻撃力が高ければ言うことないんだけどさ。
ちなみにこのディアクロップスの報酬で「自分の後ろを付いてくる宝箱」が出た。召喚して、スマートモードで調べると、そのまま宝箱として使えるのだけど、
コレがスゲェウザかった!
とにかくスマートモードにするだけで「ほぼ強制的にチェックしてしまう」ので、例えば壁を連続で掘る時など、一旦オフにして岩を削り、そのまま掘削ボタンを押したままスマートオンにする、という手順が必要になった。
また、その随行するのをオフにするのも大変で、ネットでいろいろ調べた結果、
死ぬしかない
ということもわかった。PCとかだと違うみたいだけど、PS4版はそうなのだ。マジウザい。いつでも出し入れ出来るなら便利だったのに。
宝箱系は、他に金庫も購入。ブタの貯金箱と併せてこれで十分かな。
●金策、、、ではないけど
よくよく見たら1プラチナも別に持っていて、ミニシャークはまだ買ってなかった。てかミニシャークといほうなじゅうのぶひんを買うだけで70ゴールドくらい必要だし、メガシャークにするには、ハードが必須になる。ウォールオブフレッシュを倒すには、たぶんミニシャークじゃなくても大丈夫だと思ったし、
一旦保留。
蜂の巣を探しにジャングル方面に足を伸ばすも、結果は空振り。地味にゲームをしてるだけで地味に貯まるけど、それじゃあ物足りないもどかしさ。
ちなみに武器やアクセのリフォージをする時は、「マイナスフィックスが付いてるヤツでやる方が安い」。特に複数手に入ったモノなら、まずは品質が悪いものを使ってやると、結構な節約になる。これは、複数回連続してリフォージするようなときに特に重要になる。伝説目当てで神々しいが出た時は、一旦リセットする方がサイフにかなり優しい。
●ブラッドムーンになったけど
お目当てのピエロが出てこなくてガックリ。あれも時間を浪費したな~。てかブラッドムーンってのはそもそも何なんだ?
ただ、イーターオブワールドの召喚素材がこの時間だけ購入出来るのはありがたかった。つっても他にも素材は必要なので、それだけ大量に買ってもって感じだったけど。ホントはデストロイヤーで稼ぎたいから、その素材が必要かわからなかったし。
●悪魔の祭壇を少しチェック
完全ではないけど、何カ所かはライトアップ。今回あんまし多くない印象というか、「ひとつだけへんぴなところに湧いてる」ことが多い気がした。まぁ移動出来ない&これでしか作れないものもあるから、全部撤去しないようにしないとだけど、、、
いざとなれば別のマップに行けばいいとも言える。
●倉庫改善
これも結構というか、かなり時間を取られた。メインの倉庫は、カテゴリ別に分けて納品するようにしているのだけど、どうしてもアクセや武器の倉庫がいっぱいになりやすい。ということで、
「ほぼ不要」という、一種のゴミ箱を別に用意。
これでかなり改善。てか、スタックの上限が9999個になったのがメチャありがたい。
●以前やってたときの宿題
ちょうどスケルトロンまで倒したタイミングでの宿題がまとめられていたので、それを多少改稿したのがこんな感じ。
・トカゲ遺跡探し※ハードじゃなくても入れる?→ほぼ入れない。ジャングルにあるらしい
☆金策
○ジャングルにプランテラ用コロシアム作成※意外と重要
・ジャングルにUZI用レール設置※これは気分次第
・ようがんのおまもりゲット※これは運
・聖なる泉で釣り及び釣り※何かメリットがあったんだろうか
○持ち歩くグッズにバケツセットを準備※溶岩が欲しくなるんだろうな
・空にコロシアムとテレポーターを準備※スカイドラゴン用?
◎蜂の巣探し
○ツインズ用の空中回廊を準備※ウォールオブフレッシュ用はある程度作った
○探検家のポーションを作る準備
・泥とキノコ胞子?で地上にキノコNPCを呼ぶ準備をしておく
ハロウエリアがどこに出来るかわからないけど、何カ所かに4マス縦坑を掘っておくのも有りかも。てか毎回ようがんのおまもりに苦労させられるけど、今回は「縦笛」みたいな装備もない。アンク系のアクセもまだまだだけど、とりあえず、
落下死無効、ダブルジャンプ、ビッグジャンプ、氷滑らず、水中長時間活動、水の中で明るい、泳げる、メテオライトで火傷しない、ノックバック無効、少し明るい、、、
などが付いた。移動速度UPと少し飛べるブーツにすると、かなり快適になる一方で「柔くなる」ので、ボスクラスの相手で付け直しし忘れないように注意。何だかんだ言ってフィックスは「防御+4」以外NGなのかも。
とにかく金策をしないことには、テレポーター関連の素材が買えないし、ミニシャークやアスファルトの準備もままならない。そう言いつつももっと探索しまくりたい気持ちもあるし、
※未だにハートのせきぞうとかゼロだし!
闇雲な探索がまた楽しかったりするし!
ライトの装備が以前より明るくなった気がする分※アクセにもあるし、松明を設置する回数が激減した。まぁそこまで困らないと思うけど。
・・・
ぶっちゃけウォールオブフレッシュは「絶対倒せると思う」。でも、急いでハード入りするメリットが無い。腰を据えて今できることをやっていきたい。
| 固定リンク
コメント