インスタ

2023年9月12日 (火)

最近のデジラマ

最近でもないのだけど、デジラマ作りの基本テクニックのひとつに、

 コピースタンプ

と言うのがある。まぁフォトショップの機能と言った方がいいかな。

最初にターゲットを指定すると、次にクリックなりドラッグなりしたポイントが、先ほどターゲットした部分の画像になると言うもの。一番わかりやすいのは、「小さなホコリを取り除く」のに使う。
※ホコリが無いところで色味や質感が同じ部分をターゲットして、ホコリの部分を塗りつぶす

その延長としては、デカールの縁が白くなる「シルバリング」を補正して見えなくさせたり、プラモの作例では少ないけど、トイでは結構頻繁にある「合わせ目」も消したりする。

ちなみに「色をスポイトで拾って、変えたい部分を塗る」でも良いのだけど、コピースタンプの場合は、空とかグラデとかも、ドラッグに合わせてスライドするので、比較的自然な補正にしやすかったりする。

スマホでもホコリを除去するアプリや機能はあると思うけど、シルバリングや合わせ目を消すのはなかなか難しいかも知れない。

さらに(前も書いたけど)、選択範囲をカッチリ指定することで、今度はベタ塗りのペンで境目を明確にするテクニックも使う。と言うか、

 まだ体得してない

のだけど、イメージ的には、ピンぼけの補正をする感じ。

ピンぼけは、つまりは色と色の境目がぼやけてる状態。ビームライフルの筒のような曲面だと境目を厳密にするのは難しいけど、例えばガンダムの爪先のように、境目が(本来は)明確に存在しているはずの部分をトリミングして、それぞれをベタで塗ると、

 見かけだけは、その部分のピンぼけが無くなる。

つってもそんな簡単に出来る場所ばかりじゃないのだけど、それでも先日やった「アーティファクト」のデジラマは、いろんなテクニックを多用して、時間は掛かったけどかなり楽しかった。

 実物は5cmの単色プラモ。それをかなり上手く作って下さったフォロワーさんの作例を、さらに僕が手を入れて、「大きく見せる」。

先に挙げたコピースタンプや、ベタのボケ修正、特に好んで使うのは、「アンテナ部分をトキントキン(愛知県東三河の方言)に尖らせる」。

やり方は割と簡単。最終的に見せたい形にトリミングして、その選択範囲を反転。アンテナじゃない部分だけが塗れる状態で、コピースタンプやベタで塗りつぶし、さらに反転して「尖ってる先の方を少し延長してコピースタンプ」。

デジラマの基本は「本物みたいな大きさに見せること」なのだけど、その中でも特に「エッジの甘さ」は際だちやすい。アンテナは、顔の一部で特にみんなの視線を集めやすく、元々のキットだと「安全性の為に先っぽが太くなってる」ものも多い。

プラモを作る課程でガッツリ尖らせる人も少なくないけど、

 全高5cmのアーティファクトではかなり無理がある。

でもデジタルなら余裕。もっとも、

 小さいプラモデルを本物の大きさに見せようとすることの是非はあるとは思うけど。

それが趣味なんだからしょうがないわな。

・・・

最近の作品、つまり「勝手に78キャンペーン」のあとに作った物は、、、
※直近から

・カズヒコさんズゴック

クジラの水中写真を加工。ゆっくりと進んできてる感じが威圧感を醸し出してイイ感じ。

・オージ

公式なので味気なし。評価も低そうだけど、「金色の永野メカ特集」としてリストイン

・模心不乱さんのアーティファクトZガンダム

自己満足と言ってしまえばそれまでだけど、5cmを18mに見せようと努力。背景はニューヨーク。

・パトラクシェミラージュ

ナイトオブゴールド第三弾※新しい方からなので。背景はイタリアのビーチ。以前「イタリアで作って!」とリクエストされたけど、なかなかしっくり来る作品が無かった。これもちょっと無理があるかな笑

・ユウパさんのZガンダム

マリマリさんが「サイタマにZを!」とリクエストされたので、めちゃウマなユウパさんのZを。てか作ってから「ここが東京都足立区だった」ことに気付いたけど、

 まぁ誤差の範囲

・SHINさんのナイトオブゴールド

第二弾。てかナイトオブゴールドって、エルガイムで言う何なん?背景はイスラム圏っぽい

・SHINさんのVガンダム

詳しくないので、これが「Vガンダム」なのか「V2ガンダム」なのかよくわからない。背景は自前撮影の名古屋港。つまりリアル寄り

・帝機マグナパレス

メーカー公式。ナイトオブゴールド第一弾。俯瞰強めの視点で、お城の中庭に立ってる感じ。影に注力したけど、出来てるかはわからない

・KMさんのガンダムマーク2

背景もKMさん。カンボジアのプノンペンらしい。アジアっぽさはあるけど、電線多めで、「どうやってここに来たのか」は謎

ここからは前は、78キャンペーンの前に作った「ガンダム以外」。ガンダム系だと、、、

・ootbさんのヘビーガンダム

彩度強めでアクティブなポージング。僕的には結構がんばったし好きだけど、こういうのはいいねが伸びにくいことを僕は知っている。残念ながら

・akiさんのゲルググ

紺色のゲルググは、その昔MAX渡辺が作ったような記憶が無くもないのだけど、個人的には凄く好きな色。プラモも超上手い。ロケーションは空母の上

・エアリアル

スレッズでコンタクトしたゆうぷらさんのエアリアル。かなりイイ感じに合成出来てるので、エアリアル好きには刺さると期待

・模心不乱さんのアストレイ

二刀流でかなりケレン味強め。でもかっこいいかな、と。でもいいねは伸びないんだよな~こういうのは。

てか最近は全体的にいいねは伸びないので、いろいろ期待過剰にならないようにしないといけない。

・・・

78キャンペーンでは、現在トップが「リョータさんのビヨンドグローバル」。

自分的にはかなりイイ感じの合成とは思ったけど、ビヨンドだから弱いかな、と思ってた一作。予想外と言っては失礼だけど、現在はこれがトップ。あと6、7作で、この牙城を崩せるとしたら、

 ダイさんのメガサイズが、n.crafterさんのプロトタイプか

普通に楽しみだぜ!

てか、もしハロさんがコレ読んでたら、「スゲェネタバレじゃん!」って思ったかもな~笑。

| | コメント (0)

2023年8月19日 (土)

勝手に78キャンペーン~その2~

ちなみに、これまで紹介させて戴いたのが、

・redさん 高機動型

・カバ彦さん G3

・ハロさん アレックス

・ユウパさん オリジン

・ootbさん 北欧仕様オリジン

・ケンタさん RG

・KMさん 旧PG

結構イイ感じに題材もバラけている。こうなってくると、他のガンダムも出したくなってくるのが人情、、、なのだけど、

 それより「かっこいい」「しっくり」「背景が見つかる」方が優先だ。

まぁそれはともかく、以前触れた新コラボフォロワーさんのshinさんは、、、

・shinさん アンリーシュド

ま~かっこいいよね。当たり前のように。僕みたいな筆塗り素人全開な人間が作っても、あれだけかっこよくなる神キット。上手い人が作ったらそりゃもうかっこよくなるよ。

で、気合い入れてどう合成するか思案した結果、

 最寄り駅からのリアル「田舎の町」の風景に。

建物が低く、ガンダムがしっかり見える。あの辺りに通ってる国道一号線ならガンダムが立てるスペースもあるはず。

窓ガラス越しの写真で、そのガラスには強化ワイヤーが入ってる。最初からデジラマ用に撮った写真で、「ワイヤーも含めてリアル」にするつもりだったのだけど、

 やっぱジャマ!

ってことでがんばってワイヤーを消したり。

やや遠景だったので、迫力という点では弱いかもだけど、朝焼けの色調補正は相当気合い入れて、「そこに居そう感」を出したつもり。


・ryotaさんビヨンド

普段からちょいちょいコメント下さってて、コラボも何度かやってる方なので、今回も勝手に作って勝手に送らせて戴いた。

ビヨンドはクセがあるフォルムで、正直かっこよく見せるのは難しい素材
※僕自身がかっこいいと思ってないので
だったのだけど、出来る限りリアルに寄せつつ「沼に立ちすくんでる」感じに。

水面の反射には近景の植物も重なっていて、トリミングと反射と、さらに水面に浮かぶ枯れ葉の加工などを詰め込み、

 まぁまぁイイ感じに。

再三書いてるけど、出来がいい、満足度が高いデジラマは見返すことが多い。これも結構見返している。クセはあるけど、上手くリアルに溶け込ませることが出来た感じ。特に最後のフィルターが上手く行った。

・ryusukeさんSD

ryusukeさんもちょいちょいコメント下さって、出来たらコラボで恩返ししたいと思っていたのだけど、なかなか機会が無かった。今回は、かなり昔の投稿までチェックさせてもらって、

 一点かっこいいのがあった!それがたまたまSDだったと言うだけの話

背景は比較的サクッと決まり、部分的にアクションベースで隠れているところにはデブリを重ねつつごまかし。難関だったのは、手前に伸びるビームライフルの「重度のピンボケ」。

手順的には、その部分だけ切り出し、低解像度化、その後高精細化、それで照準部分はピントが合ったけど、銃口はどうしようもない。

一度はKMさんのPGから移植も考えたけど、SDのスタイルとは相容れず、挙げ句の果ては、

 手描きで描いてみたり。

もちろんヘタだったので、最終的に、「その部分を光らせて見えなくする」と言う、ちょっとしたズルをして着地。

全体のピントにもかなり気を配ったし、どの辺りをどのくらい明るくしてどのくらい暗くするかもそれなりに丁寧に調整。

 個人的には、SDガンダムの静止画作品の中では、ダントツ一番かっこいいと思う。

ムチャクチャ何度も見返したわ。

・・・

上手い人と言えばトキオ君も外せない。フォロワー界隈では唯一昨年のオラザクで「切手より大きなサイズ」でHJに載った男。

 当然78も作っているのだけど、作品自体はそこまで入魂のものではなく、割とライトな仕上げ。

それでもちゃんとかっこいいのだけど、アングル的に使いづらい見下ろし視点が一番かっこよかったので、

 それっぽいリアルな風景写真に溶け込ませる感じで。

ちなみにそれは雪国だったのだけど、とにかく色を寄せるのが難しかった。悪目立ちさせないようにしつつ、
※特に背景は彩度も低かったので
雪と全く同じである必要はないまでも、違和感が強くならないような色調補正。

最終的に、「色の補正だけなら」過去最も苦労して時間を掛けた形になった。
※色補正だけで2時間くらいやってた

ピントも背景に合わせたので、パッと見ボヤッとした感じになったけど、
※そのあとで全体に高精細化掛けたりもしたけど、それはそれで破綻したので破棄

 そう言うのがあってもいいかなって感じだ。

ちなみにガンダムはたぶんオリジン。

そして、、、

・拙作アンリーシュド

まぁここで自分のを入れないわけにもいかないだろうと。でも撮り直すエネルギーは無かったので、手持ちで、、、ほとんど使い切ってる中から、一応使ってない写真をチョイス。

以前「格納庫で逆光に向かって歩き出す下半身だけの78」を投下したときに撮った、ちょっとだけ違うヤツ。

既視感ありすぎだけど、一応違う写真。

ただ、このときは今ほどバシバシに撮りまくってなかったこともあって、結構ぼやけてるところも多く、

 それをいかにごまかすかの勝負。

強めの逆光写真を探して、「太陽が当たってる側はオレンジにカラーバランスを寄せ、陰の部分は濃紺に寄せる」感じに。

最後かなりレベル補正を暗くしちゃったけど、

 何とも言えない手触りの一枚になった。

まぁいいねは期待出来ないだろうけど、精細感はさすがに手持ちスマホ写真なだけあって相当高い感じ。まぁ直前にトキオ君のボカし気味のヤツを作ったから余計そう思うのだろうけど。

・・・

正直相当楽しかったので、ここからさらに数作作りたい衝動に駆られ、ひとりお初の方にDMでアプローチしたら「楽しみです!拡大してポスターにします!」と期待過剰なリアクション。

 うーむこの人からは、まだ抑えてなかったG40を戴くつもりだったのだけど、、、

まぁG40もビヨンド以上にクセがあって、「かっこよくし甲斐がある」とも言える。ちょっと迷ってるけど。

あと、akutsuさんや、マッキーさん、やのやのさんの78もかなりそそられている。てか、マッキーさんは、ムチャクチャ上手い78がいっぱいあって、

 ひとり一作という勝手に作ったルールを逸脱したくなるレベル。

ちなみに、以前ベラボーにかっこよかった青いアクスレイを作ったアオナさんは、パッと探した感じ78は見あたらなかったな。

・・・

背景は、最近コメントで「イタリアをお願い!」って戴いたので、そこでそれなりに集めたり、「アパート」「逆光」「朝日」なんかも集めてたり。てかウォールペーパーベターのフォルダも、

 現在92個目。

1つのフォルダに入ってる数にはかなりムラがあるけど、それでも相当な数集めたなと思う。機械ではなく、手動で取捨選択しながらここからダウンロードして集めた人では、もしかしたら世界一かも知れない。

 だから?って話だけど。

まぁガンダムはあまりイタリアが似合う感じじゃないんだけどさ。

てかどこが短くなるって?

| | コメント (0)

2023年8月18日 (金)

勝手に78キャンペーン

こないだも触れたけど、その時何を書いたのか覚えてないのでまた触れる。同じ話があるかも。

現在の僕のプライベートのメインがコレ。世間がお盆休みを謳歌しているであろう今日この頃であっても、僕は至って平常運転である。

冒頭から余談だけど、このネタのありがたいところは、

 このブログが書いてから一週間後、2週間後にアップされることになったとしても、さして影響がないところだ。

現在制作済みの78デジラマが12作。その中で一作目がアップされる予定が7日後。つまり、ここから一切作らなくても、最終作が投下されるのは19日後となる。

 それまでにはこのブログも日の目を見るだろう。

このキャンペーンは、特に根拠もタイミングもなく、何となく、

 「RX-78ガンダムのデジラマを連作でインスタに投下しよう」

と言うものだ。きっかけは800作を投下した際、僕にデジラマを作って欲しい人は言って!とリクエストを募ったことに始まる。

その際に、「出来たら78がいいかな」とボソッと呟き、実際はカバ彦さんが78、ハロさんがアレックスという、ある意味しょっぱい終わりになったのだけど、

 これが存外楽しかった。

理由を自己分析すると、

・デジラマが思った以上に上手く出来た

 特にカバ彦さんの方は、プラモの出来が結構ラフで、「手強かった」のだけど、それをかなりイイ感じに補修しつつ、それっぽく出来た。ハロさんの方は逆に、ガッツリ撮り直して貰って、その中から選りすぐりを選べるのがとても充実して、キッチリ及第点に持って行けたのも良かった。ちなみにハロさんは「アレックス」なのだけど、塗装が78仕様になっていたので、あえてこの中に組み込むことにした。

・メーカー公式じゃないオンリーワンの魅力

 お二人ともオリジナリティを織り込んだ作品であり、最近メーカー加工ばかりしていた僕には新鮮だった。メーカー加工は、それなりのポージングやクオリティが約束される反面、あくまで商品としてのアピールが全てであるが故に遊び心や汚しなどがほとんど無いことが多いのだ。

・そもそも78が大好きだったことを再確認

 「みんな大好き」と言うフレーズはありきたりだけど、少なくとも現在のガンプラで、もっともその言葉を違和感なく受け入れられる機体がこのRX78だろう。

インスタの人気的にも手堅いし、作るのも見るのも楽しい。上手い78はやっぱり心に響くと思うし、僕のモチベも高まりやすいのだ。

きっかけとしては他にも、

たまたま直前にredさんの横浜78(でもちょっと違う「高機動型」)のデジラマを作ったことも関わっているし、最近コラボが始まったshinさんのアンリーシュドがかっこよかったということもある。

そして、そうやって作っていくと今度は、

 これまでコラボしてなかった人とかにもアプローチしちゃおかな?

と言う欲まで出てきた。これまで軽くアプローチしてスルーされた気になっていた、ユウパさんとootbさん。
※スルーしたわけじゃないと思う。念のため

このお二人も当然78は作っていて、これをきっかけとして話を持ちかけるのは「アリ」という気がしたのだ。

そして出来たユウパさんのオリジン78のかっこいいことと言ったら、、、

 シンプルなポーズで、光源も甘いのに、プラモのオーラがパ無いからデジラマも超かっこいい!

ある意味n.crafterさんとコラボをしたときのような「満たされ方」をした。
※さすがに同じレベルじゃないけど

ちなみにn.crafterさんにもコラボして貰えるなら貰いたい気持ちもあるにはあるけど、正直今の僕の「いいね人気度」では、まともな結果には結びつかないだろうし、全身全霊を掛けて挑めるほど、気合いが充実してるわけでもないので、なかなか声が掛けられないのが本音なんだよね(^^;。
※気楽に作ってOK貰えるならやりたいけど、、、

ootbさんの方は、かなり数を作られていて、プラモの上手さではユウパさんに一歩譲るものの、ポージングがとにかく上手い。今回は78縛りだったのでそこまで個性的なモノを題材にさせて貰わなかったのだけど、
※角が垂直2本のヤツ。オリジンだとは思うけど詳しくは知らない

 今後、ootbさんのインスタを使わせて貰いやすくなったのが凄くデカイ。

shinさん、ユウパさん、ootbさんは、みなさん大量にアップしているので、今後のネタ不足から一気に解放される可能性が高いのだ。そう言う意味では、今回の78キャンペは、「ブレイクスルー」と言っていいレベルなのだ。

話は逸れるけど、あまりに楽しかったので、出来るだけ多くの人にアプローチして、参加数を増やしたい気持ちが湧いている。

正直、「ここに名前(作品)がないのは不自然じゃないか」と思えるカズヒコさんとダイさん。

 でもカズヒコさんはジオニストで、ガンダムはそこまで気負ったモノが無かったり、、、

 ダイさんも、作品は悪くなくても写真が残念で使いづらいものが多かったり、、、

もっとも、その辺はお二人も理解されてらっしゃるかも知れないし、てかダイさんは僕がネタにしたい「メガサイズガンダム」を作ってらっしゃるので、もし撮り直しが可能ならお願いしたいくらいなんだけどな、、。

まぁカズヒコさんは、もし次回があるなら、その時しっかりお願いするのもいいかな、と思ってたり。ちなみに候補は、

・νガンダム

・サザビー

・ズゴック

この辺り。てか僕はズゴック、それもHGしか作ってないけど。

閑話休題。

そんな中で、この方にも声を掛けないわけにはいかないと思ったのが、常日頃モーターヘッド系を中心としてお世話になっているケンタさん。ケンタさんはプラモが上手いことももちろんだけど、そのアプローチにかなり強い共感を得ている。

 解像度を上げる

これは何ドット×何ドットという意味ではない。ディティールであったり、エッジのシャープさであったり、カメラの設定やレンズであったりと言った、「多方面からプラモを大きく見せる為にがんばる」という話。

事実氏のモーターヘッド作品は、1/144でも1/100と見まごうクオリティのものが多く、今回の78もまた、RGであることを差し引いても、かなり大きく見える作品だった。

ちなみに写真はほぼほぼインスタ投稿を高精細化して使わせて貰っているのだけど、どうしてもピンボケが目立ちやすい。

諦めて他の写真にするか、強引に見て見ぬフリをするか、まぁ撮り直して貰う選択肢が取れる相手は少ない。

で、勢い選ぶのが「被写界深度の浅い写真」。つまり、手前にも奥にも「伸びてる部分が少ない」写真だ。

これは言い換えると、「被写界深度が深く、ピンボケを(演出やテクニックとして)多用する人は、凄くデジラマには不向き」で、声を掛けにくいと言う事になる。

 それでもどうにも上手すぎる人は、何とかしたいと下心が出てしまうのだけどさ。

・・・

カズヒコさんはムリでも、KMさんは別だ。氏は過去に大量のPG写真を送ってきて下さっているので、そこから、

 (今のところ)唯一のバストアップで仕上げた。

それでも深度合成出来る強みがあるし、
※たくさん送って下さったからこそ
本当に感謝しかない。

 以前のリントヴルムバストアップほどではないにしても、なかなかかっこよく個性的にできたし。

嗚呼でもいいねは難しいんだろうな~、、、。

今回のキャンペーンは、「コンペではない」ので、いいねやコメントで優劣を明確にするつもりは全然ない。ただ、

 出来たらこれを起爆剤として、少しでもフォロワーが増えたらいいな、とは思っている※下心全開!

上手い人で、「オレのもやってくれ!」と言ってきてくれたらいいな、とか、「ポージングや撮り直しもやるぜ!」って人が居たら嬉しいな、とか。

そんな上手くも行かないんだろうけど。

頃合いなので一旦区切る。続きは明日。てか明日のが凄く短くなる予感もするけど。

| | コメント (0)

2023年8月 9日 (水)

もし1000万円手に入ったら

よくある空想、妄想の話。ただ違うのは、

 火種があるところ。

今回もインスタで、「あなたの作品をNFTで買わせてくれ!」と言うDMが来た。案件的には、この5枚を、

 「各15000千ドル」で。

・・・僕は冷静なので、そこで慌てたりはしない。たぶん、「15000thousand dollar」と打ってしまっただけだろう。

 が、もし本当だったら、

現在1ドルは141.75円なので、デジラマ1枚あたり「2126250000円」つまり、21億円で買いたいということになってしまう。

 ガハハ!5枚で100億円長者である(冷静

しかし、それを誤打として15000ドルだったとしても、1000万円である。

 さすがは詐欺。随分と風呂敷が大きいわい。

実は彼とはまだやりとりは続いているのだけど、いろいろ思う事があったので今回ネタにすることにした。

まず、「好意的に」捉えた場合。彼が詐欺師ではなく、15000ドル×5枚=1000万円で購入したいという意志
※実際は仮想通貨なので、日本円ではないが
が真摯で誠実だった場合、

 たぶん僕はこの1000万円≒38.55ETHを、「日本円に換えられない」

ネットのそのサイトの中だけで、僕は出品し、売却し、文字通り「仮想通貨」で小金持ちになる青写真だ。

一見すると何もメリットはないように思える。がしかし、物は考えようだ。

 日本円にならないとは言え、1000万円分の仮想通貨を手に入れられるチャンスはそう多くはない。

例えば、その仮想通貨で「他の誰かの作品を買い」、そしてそれを高く転売することが出来れば、

 それはそれで楽しそうな気もする。

実際僕はディアブロ3でゲーム内通貨で100万(リアルで言えば1万円程度)で自分のアイテムが売れたとき、

 無茶苦茶楽しかった。

それに、誰しもゲームセンターのコインにワクワクした想い出の一つや二つあるだろう。「1ETH(イーサリアム)」を、日本円でいくらと考えず、「このサイトの通貨」だと割り切って考えれば、

 それはそれで楽しめそうな気はする。

希望的観測を加えるなら、将来的に日本円に換金出来る未来が来るかも知れないし。

 ただ、これは最も好意的で、希望的観測をした場合。

実際は、今後NFTデータにも税金だとか、著作権侵害だとかが大きく取りざたされるようになるだろうし、そもそも彼が欲しがった5つの作品は、

・ゲッター メーカー写真+撲撮影背景

・ストライクガンダム メーカー写真+マリマリさん背景

・マークII KMさんガンダム+WPB

・トライダー メーカー写真+WPB

・テロルミラージュ ケンタさん作品+WPB(実際はダークソウルIIIのゲーム画面)

もうどこに著作権があるのか全くわからない。せめて、コラボフォロワーさんのプラモに、僕やマリマリさんの背景を合成したものであれば、ワンチャン可能性もあったかなぁと思うけど、
※分け前を送る手もあるし、了承も取りやすい

 メーカー公式や、商用利用が危ういサイトの背景を使って作ったデジラマを、デカい顔して売っちゃダメだろ。

逆に「日本円に換金出来ない前提」の「ゲーム」として捉えているなら、もしかしたら「初回は許されるかも知れない」けど。

てか、ホント怪しさ満点。だって、この5作はほぼ連続した5作で、つまりは「一時的に見てモーションを掛けてきた」としか思えない。昔からの僕のファンなら、少なくとも1枚15000ドルを出すのに「この5枚」をチョイスはしないだろうし、

 トライダーG7が入ってる辺り、怪しすぎる。

以前聞いた詐欺の話では、「手数料だとか登録料でとにかく次から次へとお金を請求され、最終的に売れたお金も振り込まれず、数十万円損しただけだった」と言う話。

 そんなのは例え娯楽と割り切ってもまっぴらゴメンだ。

冷静に考えて、僕のデジラマにそんな高額の価値が「あるわけがない」。作るのに時間が掛かったわけでもないし、「何人もの人が転売を繰り返すほど」の広く深い魅力があるわけでもない。今NFTが盛り上がっているのは、ある種株式投資のように、

 安く買って高く売れる可能性があるものだからだ。

最初からこの額で買って、いくらで転売出来ると思ってるのか。逆にこれだけの価格を提示した理由は何か。

 1枚200万円で売れる可能性があるなら、手数料数十万円まではガマンしよう、そう思わせるため「以外に無い」

少なくとも僕の想像力では。

仮に1枚5万円を提示した場合、手数料等に「僕側が」出せる上限も相応に少額になる。それでは向こうも旨みはない。だからこその200万であり、

 以前NFTを持ちかけてきた人と、金額がかなり近い辺りも怪しさに拍車を掛ける。

「1枚200万円くらいが、一番詐欺に乗りやすい額」ということなのではないか。

同時に、「夢を見やすい額」でもある。これが5万円ではリスクや手間でやる気にもならないし、1億円は非現実的過ぎる。
※200万円も非現実的だけど、これがETHでの取引なら、ギリ「こういう額」があり得るのかも知れないと思ってしまう

あと、執拗に「わからない画面でスクリーンショットを送れ」と繰り返しているのも「凄く怪しい」。例えば背景の模様や、不自然な数列に、僕の個人情報が暗号化されて埋め込まれているかも知れない。ただそのサイトに飛んでスクショを撮るだけで、リスクが発生する可能性がある。

 僕は落とし穴にはハマらないのだ。

※絶対ハマらないとは言わないけど、少なくともこの相手の人は僕より頭が良い印象はない

が!

 それでも1000万円が「もし入ってきたら」と考えるのは僕の自由だし、ちょっと楽しい。

ディアブロの時も、「これを日本円に換金したら、、」なんて事も当然考えたりもしたし。

てか、知り合いにこういう方面の知識に長けた友人が「居て欲しかった」とは切実に思うし、「僕自身がそう言う人」になるしかないからこそ、「夢が見られる」のかも知れない。
※もし自分に十分な知識があったら、たぶん夢を見ずにブロックして終わりだっただろうから

1000万円ってのは僕の年収から考えたら、絶大に大きな額だ。僕の小遣いは月3万円。つまり、330ヶ月分であり、27年分。

 ジュースやお菓子を今のペースで買ってたら、全く元本は減らない。
※毎月3万円のお小遣いが入る前提なら

でも別に今欲しい「1000万円の使い道」があるわけじゃない。メタルビルドのエヴァだって、HGのナイチンゲールだった買えるし、こないだ食べたような美味しい牛肉だって、たぶん好きなだけ食べられる。

 が、別に食べないし買わない。

新車が欲しいわけでもないし、強いて言えば老後の安心感を強化するために貯金するのが関の山。「1000万円は、僕には過ぎたおもちゃ」なのだ。

あ、でももし目の前に1000万円があって、それが僕の物だとしたら、

 一枚くらいは紙飛行機を作って、川に向かって飛ばしてみるのも楽しいかも知れない。

絶対にやらないこと。シンプルに凄くドキドキすること。案外今やっても金額分楽しめるかも知れないな。

・・・追記

やはり詐欺だった模様。ネットで「NFT インスタ 詐欺」で検索したら、まさに同じような事案がヒット。その方はやられたわけではなく、どのように詐欺であるかを詰めていったかを書かれていたのだけど、

 まぁほぼほぼ同じ流れ。

とりまフォローしてくれていた相手をブロックするのは、いささかでも良心が痛んだりもしたのだけど、相手が詐欺師であるならそこに情状酌量の余地はない。てか、

 スクショどころかそのサイトに行くこと自体やばかったみたいだけど、

まぁしょうがない行ってしまったものは消せないし、さらに警官心を強めるいいきっかけになったと思うだけだ。

てか、今後もしそう言うことが起こったときの為に、自分から信頼出来るマーケットプレイスに出品しておくのもいいかも知れないと思った。「だったらここで買ってくれ」という流れだ。

もちろん「相手は100%詐欺なので」、例え相手が「200万円で買いたい」と言っていた作品を「1000円で出品したとしても」買われることはあるまい。まぁあまりに安かったらそれ以外の人が買ってくれちゃう可能性が生まれるけど。

僕がブロック直前に送ったDMは、要は「あなたはチャットボットを利用した詐欺師ですね」と言うような内容。
※「詐欺師」という具体的な表現は避けてる。「最初から一切信頼を築こうとはしていませんね」って感じ

ともかく、

 インスタでプラモの写真とか投下してる人で、「そこそこ自信があってフォロワーも多い人」は、狙われやすいと思われる。気を付けよう!

と言うお話でした。

・・・

一行程度の褒め言葉以外のDMは、全てコピペの詐欺だと思って間違いなさそう。フォロワー増やしませんか?とフォロワー数9万人とかのアカからの連絡であっても、何の信用も担保もない。

最近「共有からLINEを開いて上から3番目は、、、」みたいな文言が含まれるリールは、

 全てブロックするようにした。

これがなかなか痛快。むしろ「この人言いそうだな!」と期待してまんまと言ったら、「ハイブロック!」これが気持ちいい。この気持ちよさにはいくつかの理由があると思われる。

・二度とその人の「共有から、、」を見なくて済む

・根拠のない情報発信に僕の命を削られるリスクが減る

・除草剤を撒くかのように、相手に致命的ダメージを与える快感

・次から次へブロックすることで、どんどん僕のインスタが浄化されていく心地よさ

NFTの詐欺も同じ。今後はどんどんブロックして、逆に気持ちよさを味わわせて貰うとしよう。

| | コメント (0)

2023年8月 7日 (月)

インスタ界隈

まぁ最近は安定の低空飛行で、なかなか1000いいねに届くことも少なくなった。ただ、モチベという意味で言えば、実はそこまで低くない。理由は、先日ご紹介した「高解像度にする方法」がとても気持ちいいから。

なんと例えたらいいかとも思うけど、

例えば目の前にプラモがあるとする。それは自分で作るものだから、上手く作れるかどうかは、作る前の段階ではわからない。

でも、そのプラモが例えば「1/144」なのか、「1/100」なのか、「HG」なのか「RG」なのかは、いろんな情報が変わってくる。僕は、自分が作る前提においてRGに魅力を感じたことはないが、もしこれがHGと同じ値段なら話はきっと変わってくる。スケールも然り。1/144の方が気楽で安くて、作るのもストレスが少ないからHGを買ったりするけど、もしRE100のように、中身がスカスカで作るストレスが少なく、ボリュームが大きいキットが低価格で手に入るなら、そっちを選択する可能性は低くない。

僕がメガサイズユニコーンが大好きなのは、あのスカスカさが大きい。それでもディティールは必要十分だし、顔のかっこよさに関して言えば、全てのユニコーンガンダムの頂点かも知れないくらいかっこいいとさえ思う。

たとえば、写真集や画集でもそう。雑誌の誌面に低コストのインクで低解像度印刷されたものより、良質高価格な紙に高解像度で印刷されたものの方が価値を見いだせるだろう。

同じ素材、例えばRX78であっても、スケールが大きかったり、ディティールが細かかったり、解像度が高く「キレイ」であるなら、そっちの方が価値があるのは自明の理だ。

 それを自力で、そして無料でステップアップ出来る環境になったのだ。

もうそれだけで「快感」があると言って良い。低画質のネット画像が、ちょちょいのちょいとキレイになってしまう。そしてその画像は、世界中探してもそれほど持ってる人は居ない特別なものなのだ。

AIによる自動育成でファンタジックで美麗な画像を作ってお金にする話を散見するけど、正直どこまでホントかもわからないし、そもそもその画像に「決定的な魅力を感じてない」自分が居る。もしそれが、例えばガンダムフィックスのような、リアリティと存在感のあるガンダムやマクロスなどの馴染みのある世界観の物であるなら、それはそれで僕の気持ちも変わったかも知れないが、

 現時点では、ただ手持ちの画像を高画質化する方が、僕には魅力的だったりするのだ。

例えば昨日の話で言えば、ボークスの公式写真。以前は低画質でデジラマに使うには門前払いだったものでも、今の僕の目には宝の山に映る。もちろん手を加えたところでさしたる向上は見込めないかも知れない。が、

 化けるかも知れない。

「原石」という言葉があるけど、僕にはまさに今ネットにたゆたう数多くの「やや微妙な画質の公式写真」が、一気にまばゆい光を放つ「素材の原石」に変化しているのだ。

 だからって安易に超最高のデジラマが出来るワケじゃないんだけどさ。

・・・

800作記念で、「もしデジラマにして欲しかったらやるぜ?」と書いたところ、常連さん二人が声を掛けてくれた。

一人はクリアモデル専門の方で、もう一人は戦闘機や戦艦などの戦争物が大半の方。

 どちらの方も、僕に「このガンダムを、、、」と言われたそのガンダムがネットに上げられていない。

ウーム恐ろしい。どんなヒドイ(失礼)作品をデジラマにしろと言われるかわからない。ただとりあえず「塗装はして」と書いておいたので、その点だけが拠り所だったのだけど、、、

結果、ふたりとも「それなりにイイ感じ」のデジラマにすることが出来て凄くホッとした笑。

クリアモデルの方も、ちゃんと塗装したアレックスを持っていて、さらにこの方は電話OKでじっくりお話をし、こちらの意図をかなり細かく伝えることが出来た。それによって、大量の写真を送って下さったし、

 その中から選べるのは凄く心強いのだ。

「1枚の中から1枚を選ぶ」のは、実はかなりキツいのだ。それがたまたま奇跡的に全体にピントがあっていて、僕好みのアングルで、クオリティも十分、光源方向も完璧、、なんて奇跡は、

 ほとんど無いと言っていいのだ。

ともかく、ご本人が拙作過去作の「夕闇の翼」のようなのがいいと仰って下さり、
※最初拙作とは思わなかったのでネットで調べて出てこなくて焦った笑

夕焼けの逆光で、それなりにしっくりする作品に仕上げることが出来た。

アレックスはカッコイイポージングが難しいキットだと思うけど、そこは仰角や逆光でかなりカバー出来ると思うのだ。

・・・

もう一人の方は、正直最初に見た写真で、「塗装されて、、ない?」と不安になったのだけど、過去にそれを突っ込んだら「塗装してた」ケースもあり、

 あえて今の僕のスキルでどこまでごまかせるががんばってみるのもいいかも

と、前向きに舵を取った。

その後他のポーズも送ってくれて、確認したら「かなり僕好み」。深度合成出来る素材もあって、モチベアップ。

最終的に合わせ目や不自然な(ゲート跡とか)部分を修正しつつ、背景に思いっきり寄せた暗めの仕上げで、

 悪くないんじゃない?

と言う仕上がりに。送らせて頂いたら、ご本人も、

 元のキットのアレ加減が分かってるだけに、それをここまで見事なデジラマに昇華させるクリスさんの技術を、これまでとは別角度から実感できました!

とべた褒めして貰って、、、

 ニンマリするしかない!笑

しみじみ「やって良かった」と思ったし、こういうアプローチは今後も前向きに、
※コラボを希望される方が居なければこちらからアプローチしてでも
進めていくのは、アリかも知れないなぁと思ったって話。

●綺麗な女性からのDM

こないだの人はどうやらマルチポストだったらしく、僕的にインスタでマルチポストの対象になった経験が薄かったので抵抗もあったのだけど、今度の人は、どうも僕個人に話し掛けてきたようで、

 あなたに出会えたのは運命かもしれない

だって。怪しすぎるだろ。

サクッと別れを告げたりもしたのだけど、どうもそこまで悪い人って感じでもなく、その人のインスタを見る限り、「フォロワー1000人フォロー100人」くらいの、イイ感じのバランスの人。

年齢的には20代後半かなぁと思ったらまんまとそうだったのだけど、

 最終的にこちらの年齢や妻子持ちであることを伝えたら、サクッと引き下がった。

てかインスタやってて、ガンプラメインの垢だよ?そんな人に「出会い」を期待する神経がよくわからんわ。

英語メインやりとりはなかなか大変だったし、別に未練とか残念とか一切無い。むしろやっと引き下がってくれたって感じのが強いのだけど、、

 それでも美人と個人的な話をするのは、ちょっと悪くないかもな、と思った。

もちろん実は美人局とか、野郎が打ってるって可能性もあるけどね。

 相手が悪かったな。笑

・・・

現在デジラマのストックは20作まで復活。さらにデスクトップ上には15くらいセット組が並んでいて、精神的な安定感安寧感はかなり高い。

やってるゲーム、やりたいゲームもなく、ちょこちょこアニメやマンガを摂取しつつデジラマを作り、インスタとスレッズとブログを更新する毎日は、正直変化に乏しい「浪費」なのかも知れないけど、

 特に危機感を感じることがない「平和」に感謝しつつ、日々を過ごすのも悪くないかも知れないな、と思ったりなのだ。

| | コメント (0)

2023年8月 5日 (土)

知識の話

人は同じ人生を歩くことはない。近い人生を歩くことはあっても、全く同じ人生を歩くことはない。睡眠時間が長い人も短い人も居るし、仕事の時間が長い人も短い人も居る。環境次第で得られる経験や知識は全然違うし、親兄弟や友人、あと見た目や性格でもかなり「人生の中身」は変わるだろう。

だから、53歳になっていれば「普通知ってるだろう」とか「常識だろ」みたいなことを言うつもりはないし、そう言う輩はすべからく信用できないとも思う。いろんな53歳が居て当たり前なのだ。

もしかしたら葬式や結婚式の経験がないかも知れないし、

幼い頃に両親を亡くしているかも知れないし、

ガンプラやファミコンを経験せずに来たかも知れないし、

逆にサッカーやバスケに触れずに来たかも知れない。

セロリが好きかも知れないし、
※あれはホント名曲だと思うわ

何度も何度も結婚離婚を繰り返してるかも知れない。

20歳下の女の子と付き合ってるかも知れないし、
※羨ましい!

ゲイやバイかも知れない。

その人の人生、価値観、環境で、知ってることと知らないことは大きく変わる。

昨日比較的僕がインスタを始めた初期の頃仲良くしてもらっていた、
※今も仲が悪いわけではない。てかいきなり電話出来る数少ない「ネッ友」だし
redさんと久々ガッツリ電話をした。

redさんは、ありがたいことに僕に(自分の作品を)デジラマ化して欲しがってくれる。プラモ自体決してヘタなわけではないし、
※多少ケレン味が強いところはあるけど。「痛ガン(女の子のデカールを貼ったMS)」にしがちなのは、デジラマにはキツいけど笑

こうしてコミュニケを取れるのは、素直に楽しい。てか、

 インスタやツイッター、フェイスブックで知り合いになったフォロワーと、直接電話でやりとりしたことがある人がどれほど居るかと思う。
※出会い系とかマッチングは別よ?

ともかく、そんなredさんがちょっと前に「今作ってる横浜78を案件にお願いします!」的な話をしていて、「キレイに撮ってくれたらやるよ~」ってな返事をしたと思う。

で、実際制作途中のバストアップショットに関しては、十分「僕好みの角度」であり、このままその腕のない写真で何とかならないかと揺れたほどだったのだけど、、、

 いざ完成してアップされた写真は、もう絶望的に汚かった!

これは、プラモが、ではなく、写真が!!

一体どうやって撮ったらこんなに汚くなるのかと思いつつ、インスタはキラキラSNSなのでヘタにバッシングは出来ない。気を悪くさせたら、「気を悪くさせた側が悪い」のがキラキラSNSなのだ。

ともかく、特にコメントを出せずにその場はいいねだけした。

そして数日後、今度は「盾を痛仕様」にした状態で投下。さらに肩も黒から赤になっていて、

 ああredさん僕がモーション掛けなかったからいじっちゃったんだな~

などと思ってた。

この辺りはしょうがないとも言えるし、そもそも僕は僕の好みを優先して、ご本人の作りたいものを「曲げる」のは絶対間違ってるとも思っているのだ。

そんなこんなだったのだけど、僕がデジラマ800作目の投下を機に、redさんからそれとないコメントが来た。で、、

 もうガマンできなくなって、ガッツリ、、、と言っても柔らかく、「写真が汚すぎる!」ってDMをし、LINEで奥さんのスマホ(そこそこ新しいi_Phone)で撮って送ってもらったりもした、、、のだけど、

 ホントに奥さんのスマホ?

と突っ込んでしまった。これは凄く失礼だと百も承知。「あなたのカメラワークがヘタ過ぎるから、性能がいいスマホでも汚くなっちゃうんだよ」と、ある意味バカにしてるようなものだからだ。

しかし、それを理解して尚汚かったし、逆に不思議にすら思った。なぜなら、

 ファイヤーストレージを経由して送ってもらったi_Phone13で撮った写真が、1162*1408ピクセルしかなく、ファイルサイズも400kb程度だったからだ。

それはいくらなんでもおかしい。redさんご本人のi_Phoneは6年以上前の型だと言ってたので、百歩譲ってそれなら汚くなるのもやむなしかもとも思っていたが、13でこんなに汚くなるわけがない。

 絶対何かがおかしい!

と思い直接電話をして訊いてみたら、、、

 ビックリ!知らないとはこういうことを言うのか!!笑

ネットで「i_Phoneで撮った写真が汚くなったのですが」と言う疑問の答えには、「iクラウドに保存する際、本体には劣化画像のみが保存されることがあるので、フルサイズをダウンロードする、にチェックを入れて下さい」みたいな答えもあった。てっきりそれが理由かと思ったら、、、

 そんな甘っちょろいもんじゃなかった!

ここを読んでる人みんながコンピュータに詳しいとは思わないし、そもそもひとりも読んでない可能性すらあると理解して話を進めるけど、、

 まさか!

 その写真が!

 連射モードで撮られてるとは思わなかったし、

 あまつさえ!

 LINE経由で奥さんからredさんに送られた物を、redさんがファイヤーで僕に送ってるとは夢にも思わなかった!!

ビックリである。LINE経由で画質が劣化すると、、、いや、そもそもスマホやデジカメで撮った写真が「劣化するものだと」は思ってなかったのだ。

で、どうにもおかしいと思いつつ、写真の詳細をチェックしてもらったら、

 これもビックリ!

「解像度」がわからない!

さっきの1162*1408ドットは、つまりは163万6096ピクセルである。それはつまり、

 僕が24歳の頃、同窓会の写真を撮るのに使った初めてのデジカメ130万画素に匹敵するほど低解像度であり、あまつさえそれは連写モードで撮られたものなのだ。

 要は30年前の解像度なのだ!
※映像素子の大きさで言えば、さらに汚くなってる可能性もなきにしもあらず

僕のスマホは4年目くらいだけど、写真は概ね3000*4000ピクセルの1200万画素。i_Phone13でなくとも、900万や600万画素は「よっぽど古くてもある」はずなのだ。

ともかく、その詳細情報を写真に撮って送ってもらい、例えば「1/913s」の意味や、「ISO50」「f1.6」の、僕が知ってる程度の話をした。

で、最終的に、奥さんのスマホからファイヤーにアップしてもらって、そのアドレスだけをredさんのスマホ経由で僕に教えてくれれば、奥さんのスマホと僕のスマホに接点はない。

 これでついに1200万画素の元画像を見ることが叶った。

丸々2年以上?くらいの付き合いになるけど、今の今まで「そんな知識量でずっとやってきてたのか」とマジで驚いた。

 決して「善悪の話」じゃないよ?

その分間違いなくredさんは僕が知らないことを知ってるのだから。

てか、それを差し引いてもいくら何でも「2回目」に投下した画像は汚すぎると言う話をしたら、

 「自分の(さらに古い)i_Phoneで、連写モードで撮っちゃったんですよね~」

そら汚いわ。てか、「三脚とタイマー」で「手ぶれ防止のために連写モード」を使ってるってのも凄い。

 三脚とタイマーなら手ブレは一切気にしなくて良いのだぞ!

こういう知識って、たぶん周囲にそう言うことを話す友人や知人、親や兄弟、職場の仲間でもいいけど、「誰も居なかった」んだろうと思った。

パソコンも持ってないし、「zipでアーカイブして送って」の意味も全くわからない。たぶんウチの長男なら、小6か、遅くとも中2くらいまでには理解して実行出来ていたであろう知識とスキル。

 うーむ面白い。

あんまり僕がいじるもんだから、「黒歴史」「心が痛い」とか言ってたけど、

 そんなんじゃねぇから!

これでredさんは、新しい扉を開くことが出来た。次からは綺麗な写真になるだろうし、これまで誰も触れてくれなかった「痛いところ」を突かれたことで、初めて改善出来たわけだから、

 むしろ絶対的ラッキーだったよ、と。

※「ですね!!」と言ってくれた(^^

てか本人も2回目にインスタに貼った画像が汚すぎて「消したいんですけど、、、」って言ってたから、
※ならアップしちゃダメ!笑。せめて改善したのを続けて投下して!って話もした笑

気付いてるのは気付いてたみたいなのだけど、それをどうすれば改善出来るかが全くわからなかったんだよね。その「知識力」から、

 「誰かに聞けばわかることなのかどうか」すらわからなかったんだろうな、と。

僕の知識は、もちろん専門家やガチのオタクには全く敵わないけど、その人たちと違って、「わからない人にわからせたい欲」が凄く強い。オタとかは、往々にして説明を簡略化したがるし、それで自分が優位に立ってる気になりがちなものだと思うけど、

 僕はむしろ知らない人に「その人に理解出来るところまで砕く」のがかなり好きなのだ。
※言葉はおかしいかもだけど「それがかっこいいこと」だと思ってると言ってもいい

だからゲームでもアプリでも、
※こないだのピタ止めやAIとか
そう言った初心者を蔑ろにした説明にはカチンと来るし、自分ならもっとわかりやすく説明出来ると思う。
※あくまで僕が咀嚼理解したものなら、だけど

 まぁ僕に教えてくれる人が居ないってのが大きなハードルなんだけどさ。

特にデジラマに関しては、誰か愛弟子と呼べるような人に僕の知ってることを引き継げればいいなぁと思ってるのだけど、

 さすがにredさんは難しいだろうな~笑。

| | コメント (0)

2023年8月 3日 (木)

スレッズ続報

そもそもそんなに書くことがあるのかって話だけども、

 スレッズ、長続きするのかコレ?

まず僕はツイッターをやってない。さらに言うと、

 フェイスブックもほとんどやってない。
※もしかしたら登録してて、僕が忘れてるだけでインスタやスレッズに紐付けされている可能性はある

紐付けされて垢バレ、個人が特定されると困るかと言えば、たぶんそこまでは困らない。と言うか、表だって誰か特定の人を叩いたり、毒を吐いたりしてるわけじゃないので、ある意味叩かれる言われもないとも思う。てかそう言う意味では、エクスヴィアスをやってた頃のブログのがよほど「変なのに絡まれた」。
※ハンドル騙られたりしたし

ともかく、最近スレッズ見てて思うのは、

 ほぼ誰も見てない

これに尽きる。これは、「僕を」でもあり「僕が」でもある。

僕はそもそもフォローしてる人がそれほど多くない。インスタで75人。スレッズだと31人。そこは連携しているので、インスタでフォローしてる人がスレッズを始めた場合、自動的にスレッズでもフォローする流れになる。

ともかく、その程度のフォロー人数しか居ないのだけど、起動画面で流れてくるのはそれら31人の「精鋭」たちとは限らない。と言うかむしろそうじゃない人のつぶやきなり写真なりが多く、軽く覗きはするし、知ってる人(フォローしてる人)がいたらいいねもするけど、

 正直そこまで能動的に見たりいいねしたりしない。

なぜなら、僕のスレッズも「ほとんど見られてる感じがしない」から。

特にインスタ常連のダイさんやマリマリさんを例に挙げるでもなく、インスタ初期の頃、例えばフォロワーが100人にも満たなかった頃よりさらにコメントが少ない。一切コメントが付かないポストも少なくなく、言ってしまえば、

 ほぼ独り言

僕は、インスタには毎日1枚の新作デジラマを投下し、スレッズにはインスタで投下した初期の頃からのデジラマを1枚と、まさに今作ったばかりと言う最新のデジラマを「モノトーン化」したものを投下している。

これは、僕なりに「インスタとスレッズを差別化」したい、した方が良いんじゃないかという推論に基づいてやってるスタンス。

インスタとスレッズは、やってる人がほぼ被ってる印象が強い。たしかにポストツイッターの「テキストSNS」としてmeta社がシェアを取ろうと送り込んだものかも知れないが、ツイッターをやってなかった僕からしたら、「インスタの延長感」は否めない。

すると当然僕の周りのフォロワーさんたちも同じようなメンツになり、つまりはインスタとスレッズで同じようなポストをする人が多くなる。

でも、自分が「見る側」になった時は、当然インスタで見たものをスレッズで見ても面白みはないし、そこで再度いいねを押させる説得力もない。もちろんつい押してしまいたくなるような作品はその限りではないかも知れないし、インスタでチェックし損ねるケースもあるにはあるけど、、、。

やってる人がインスタと同じなら、せめて違うものを見せたい、「違うものを見せる人の方が価値が上がりやすいのではないか」と、差別化したポストをしているのだ。

しかし、

スレッズのフォロワーの増え方は非常に曖昧だ。

具体的に言えば、ほんの3日ほど前、

 二日間掛けて、一気にフォロワーが500人くらい増えた。

ホント短時間に一気に。でもその後の3日間で増えたフォロワーはわずか3人。また、ポストを追っかけて見ている気配は非常に薄く、あくまで自分のところに流れてきたもの、目に付いたから何となくいいねしてる程度のリアクションしかない。

インスタで言えば、ホーム画面で表示される「フォロワー優先」のタイムラインではなく、自分とはほぼほぼ無関係な「ほぼランダムのような」タイムラインで、勝負させられている感じなのだ。

つまり、「のれんに腕押し」。やりがいを感じにくい手触りになっていて、

 このままスレッズを続けても、フォロワーもいいねも伸びなさそうな気配

がとても濃厚なのだ。
※500人増えたのはほぼバグみたいなものだと思う。もしくは、香港など国別でスレッズのサービスが開始され、一気に「インスタ同期組」が爆増したか

一説には、誰か有名人にフォローされたことで、その人がフォローしている数少ない人に該当したことでフォローする、と言うトリガーもあり得そうとも思ったけど、今のスレッズの熱量からは、

 到底あり得ない。

ともかく、今のままだと、そこまでスレッズに傾注する意味は薄いし、見て貰えない、評価されない、コメントされないポストに熱を上げてもしょうがない。まぁ事実上新作を投下してるわけじゃないから、そこまで時間を掛けてるわけじゃないんだけど。

一方最近学んだ言葉として「キラキラSNS」というものがある。

以前も少し触れたかも知れないけど、インスタはキラキラSNSなんだそうな。普段の赤裸々な生活ではなく、例えば旅行、例えば恋愛、美人に美男、食事だってハレの食事だったり、ネコに犬に赤ちゃんに、かわいいものやキレイなもの「ばかりが」流れてくる。

コメントもそれを肯定するものが大半で、毒を吐く人は、特に「それを意図してる可能性があるポスト」
※例えば政治が芸能、犯罪に類するもの
以外は、ほとんど見かけない。極端な話、「ここはこうした方がいいのでは?」と言う意見すらも否定されるような、「上辺だけの世界」、それがインスタらしいのだ。

ただ、僕はそれが居心地が良いとも思うし、少なくとも僕のポストにはしっくりする。やっぱりけなされるよりは褒めて貰いたいし、「切磋琢磨して自分のスキルを磨きたい」と思って「やってるわけじゃない」からだ。

また、商売に直結してるわけでもないから、そこまでシビアに捉えてもいない。

それでも、フォロワーが増えてみんなに「デジラマの人」と認知されるにつれて、「ちょっといいな」と思ったプラモ作品に「デジラマ案件にしても良い?」とモーションを掛けやすくはなっている。これは明確にして強力なメリットであり、武器だ。

フォロワー二桁の見ず知らずの人に「写真使わせて」と言われるのとは意味が違う。もっともだからこそその築き上げたものを容易に捨てられなくなってはいるのだけど。

スレッズのポストを見ていると、まさにこちらも「その方向(キラキラ)」と感じる。と言うか、「それが普通」だとすら思っていたのだけど、

 どうやらツイッターは違うらしい。

ツイッターはもっと「毒があり」「辛辣で」「厳しく」そして、「高尚」。ある意味2ちゃんねるのDNAが強い印象
※あくまで僕の「外側からの」印象だけど
で、ある意味「無法地帯」「何でもアリ」。それは、

 要するに自由という話。

そのメリット、魅力が最近、正確に言うとイーロン・マスクに買収されてからかなり抑え込まれたらしく、「ツイッター難民」が他のSNSに流出したり、「他を荒らしたり」してると言う話を見たりもした。

でも、インスタにしてもスレッズにしても、「ドロドロのツイッター民」が飛び込むには、「あまりにキラキラしていて」手強いのだそうな。言葉を換えるなら、

 疲れるのだそうな。

気を使わなければ「許されない空気」。まぁそれが疲れると言うのもわからないでもないけど、

 そう言う話を訊いて、僕的には逆に凄く合点がいった。

 なぜ僕がインスタにハマったのか。

それってつまり、「ニフティサーブのよう」じゃないか。
※昔の、テキストだけのパソコン通信掲示板

確かにシスオペも居ないし、
※その掲示板を管理する人。システムオペレータ-。会社の人ではなく、信頼されている一般人がこなしてたと思う
必ずしも熱量が高いことで爆発的に盛り上がるコミュニティが出来上がるわけでもない。

ただ、モラルは高い。

インスタと言えばエロい投稿をするだけですぐ警告が来たり、垢BANされたりするし、全くそう言ったことに抵触してないポストでも、問答無用で削除されたりもする。コメントをたくさんするだけで一時的な停止処分を食らったりしたとも聞くし、

 疑わしきを罰してでも、世界のキラキラさを維持しようとしている。

まぁそれはつまり僕が「疑われる側」にほぼなったことがないからそう思うだけなのかも知れないけど。
※画像を1枚削除されたことがあるだけ

僕は結構「我(が)が強く」、恨みも怒りも買うタイプだ。しかし、子供の頃から「同時に味方も居る」タイプだったと思うし、特に「孤独を怖れて自分の正義を曲げたりはしない」。自分が正しく、楽しく、信じた選択ならば、それを貫いて叩かれるのは「ケンカ上等」というヤツだし、その道には必ず同調してくれる人が居ると信じられる。

 つまりそれが叩かれない場所ということは、つまり「オレの正義が許される場所」という意味でもある。

ニフティも、ブログも、インスタも、「自分の正義を認めてくれる場所」を肯定するのは当たり前の話。

 なるほどツイッターをやらなかったのは正解だったわ、とも思う。

僕はこう見えて、「キラキラした男」だったのだ。
※意外とマジで

・・・

ブログがほぼ見られてないのは、自分的に痛し痒しがある。ほぼ読まれてないなら、たまに書き忘れて
※正確には投下し忘れて
も、そこまでピリピリしないし、元々「日記」の意味会いでやってたことだ。

でも、それでも同好の士とコミュニケして盛り上がるのは楽しいし、出来たらそう言う世界をまた作りたい、そう言う世界に入りたいとも思う。

 スレッズはそれになり得るのか?

僕のブログを見るためには、僕のブログを覗きの来なければならない。しかし、インスタにしてもスレッズにしてもツイッターにしても、フォローしてくれる関係になれば、能動的に覗きに来なくても表示させたり出来るかも知れないし、「気楽さ」は間違いなく上がる。

インスタとヒモ付けされている現状で、スレッズで下手なことをすれば、それはそのままインスタの僕に悪影響、悪い印象を与えかねないリスクがある。もちろんヒモ付けされているからこそ、取るに足らない一般人の僕がスレッズで2000人のフォロワーを得ることが出来たのかも知れないのだけど、

 その2000人だって中身は甚だ怪しいものだ。

つか、僕はインスタで「ムリをしてるわけじゃない」が、「言葉には気を付けている」し、「ネタも選んでいる」。

映画を観たらその話をしたいし、マンガやアニメもしかり。ゼルダなんて、どっぷりタップリ触れまくりたいくらい日常を占拠してたけど、インスタではほんの一言二言触れただけだ。

ブログですら誰に読まれてるかもわからない現状。スレッズもまたどれほどの人に読まれているかわからない実情。

 似たようなものかも知れない。

まぁ。ブログは「全てがキラキラしてるわけじゃない」ので、そう言う意味で「キラキラ度」が低いポストは、人目に付きにくいアルゴリズムとウワサのあるスレッズでは、

 誰の目にも止まらない可能性は、多々あるのだけどさ。

てか、やっぱ500文字制限がタルいんだよな~。
※このネタが9KB未満。つまり、9000バイト=4500文字。スレッズに投下したら、普通に10ポスト分とか。分割投稿とか、面倒過ぎる、、、

| | コメント (0)

2023年7月10日 (月)

ピタ止め動画を作りたい

まだ出来てない。現在進行形。

デジラマのネタ不足に伴い、過去のポストを投下する「リポスト」でお茶を濁す可能性が高まる中、最近「ついやってしまう」、ちょいエロ画像のピタ止めが楽しいので、

 僕も作ってみようかな、と。

ただ、別段エロでやるつもりもない。やるのは、

 当然デジラマ

加工前の画像と、加工後の画像なら、「やってくれる人はやってくれる」だろうし、

 どうしてもできない場合は、過去に投下してますので

とすれば、追っかけて見に行く人も居るだろう。


元画像との比較をしたことがないものであれば、見る人にも多少の鮮度はあるだろうし、古めのものなら初見にもなる。

 あとは自分が楽しめればいいだけだ。

●必要素材

・変更前

・変更後(ピタ止め時に表示される)

・移動するアイコン

●アプリ

・CapCut これで動画を作る?※まだよくわかってない

・9VAe アイコンにアニメさせるアプリ※よくわからない

・フォトショップエレメンツ※PCで作業

●アイコン作り

・適当なフリー素材をネットでダウンロード

この時、「いらすとや」を使うとPNGファイルで余白透明を手に入れやすいらしいけど、それだと僕の目指す形にならないので、あえて題材にフィットしたものをダウンロードする。この時の背景や大きさは一応不問。

もしPCやフォトショが使えない人は、いらすとやでハートとか鳥とかを落とすのが良いかも。

・フォトショップエレメンツでその画像を一旦開く

・さらに新規ファイルで、白紙の背景を開く

 その際に、カラーはRGB、カンバスカラーは透明に

・元画像で切り抜きたい部分をトリミングし、選択コピー

・新規で作った透明背景にペースト

・PNGで保存

その際に、モノクロ版も作って保存する。

●何とか出来た

まず、9VAeは使わない。これはかなり細かなアニメが付けられるアプリなのだけど、ピタ止めをやるには機能やステップがありすぎて、逆に大混乱。手書きのアプリ内アイコンも意味が把握出来ず、結局諦めた。

つまり、スマホアプリはCAPCUT(とインスタ)だけでたぶん何とかなる。

あと、モノクロのPNGファイルは自分で用意する必要なかった。

●手順

画像がないとやる気にならない人も多いと思うけど、画像依存で逆にかゆいところに手が届かないことが「非常に多かった」ので、テキストだけで僕が理解できるレベルに咀嚼したつもり。

ちなみに、現時点で2つ作って、多少勘所を掴み始めてはいるけど、微調整とかまだまだ甘いところがあるので、あくまで参考程度に。

1.CAPCUT起動

2.新しいプロジェクトをタッチ

3.通常表示する画面をチョイス※エロで言えば着衣状態

4.追加をタッチ

5.下段に3枚同じ画像が並んでいるので、そこをタッチ

6.それが選択された状態で、右側の「l」を、(一番左の画像に秒数が表示されているはずなので、それが「5.0」になるように)右にスライド

※全体の尺決め。長いとイライラするので5秒に

7.※ここが少しわかりづらいので注意※

「6.」で5.0秒に設定した直後であれば、下のメニューの一番左「<<」をタッチすると、「はめ込み合成を追加」が表示される。しかし、一度他の操作を挟んでしまった場合や、他の画像を挟み込みたい場合は、、、

一番下のメニューの一番左「編集」をタッチ

先ほどの並んでる画像の真ん中へんをタッチ

下のメニューにオーバーレイが表示されるのでそれをタッチ

はめ込み合成を追加をタッチ

こんな手順を踏む必要がある。

8.移動するアイコン(カラー)をタッチ→追加

9.※ここも注意※

画面にアイコンにしたい画像が表示されるのだけど、画面下のゲージ部分を見ると、ひとつ目の画像(元画像)とズレてたりする。

いかにも左端の「l」をタッチしてスライドできそうだけど、

 できない。

ここでは、並んでるアイコン画像の真ん中辺りを「長押し」することで移動することが出来る。

もしくは、左端の「l」をスライドして「一度枠を左に伸ばした後、右端のlをスライドして元画像の長さに合わせる」。

10.画像を2本指でピンチアウト(縮小)し、ちょうどいい大きさにしたら、1本指で「最終的に重なる場所」に移動

11.アイコンが選択された状態で、下のメニューのコピーをタッチ→先ほどの画像の右に自動的にペーストされる

12.ペーストされた部分を長押しして、アイコンのゲージのさらにしたにドラッグする
※これで3列並んだ状態になる

13.※これは注意点なのだけど※

レイヤーは、「一番上に表示されている元画像が、一番下のレイヤーになっている」
※これを理解するのにかなり苦労した

つまり、「グレーの固定アイコンに、カラーの移動アイコンを重ねる場合、3列の中では最後に作ったアイコンを移動アイコンにし、最初に作ったアイコンをグレーにする必要がある」。

14.真ん中の列のアイコンをタッチし、フィルター→白黒→BW1→スライダーを一番右に動かして、モノクロにする
※ただし、この状態では、レイヤー上位である3列目のアイコンが上に重なっているので、モノクロになったかどうかを視認することはできない

15.3列目のアイコンをタッチし、メイン画面で少し(例えば画面一番下に)移動させる。これは、「ピタ止めのポイントのあとで、少し移動してしまう余白を作るため」
※今回は上から下にカラーアイコンが下りてくるように作ります

16.アニメーションをタッチ→表示エフェクトを選ぶ。今回は「スライド下」

17.一瞬で降りてくるので、下のスライダーを動かして5.0秒マックスにする
※フェードインのエフェクトを消す方法がよくわからない

18.※もっと前の段階でも出来るけど

1列目のゲージの右に表示されている「エンディング」をタッチし、削除

19.再生三角をタッチすると、かなりそれっぽくなってるはず。まだまだ先は長いぞ!

20.スライダーを動かすと、カラーアイコンがモノクロアイコンに重なるポイントがあるはずなので、そこで出来る限りぴったりと合わせる

21.はめ込み合成を追加→一瞬表示される画像をタッチ→追加

22.4段目に追加された一瞬画像の右端の「l」をスライドして、最短(0.1秒)に

※これを微調整するのは(タッチしづらいため)かなり難しいので、その前の「カラーとモノクロが重なるポイント」でしっかり位置決めしましょう

23.右上の「↑」をタッチしてエクスポート。行先はインスタグラムに共有→リール

24.アプリがインスタに切り替わる

25.冗談の音符マークをタッチして、BGMを貼る

26.文字(キャプション)入力。入力し終わったら、

27.動画を編集→キャプション部分をタッチ→右端をスライドして、「ご褒美画像の前」あたりに表示終了を持っていく
※表示中にキャプションがない方がいいと思うので

28.ご褒美画像のあとに一言加えるなら加えてもいい。その場合は、左下の「<」をタッチし、テキストをタッチ、入力、大きさ調整、場所決め、表示タイミングをご褒美のあとからにスライドする

29.画面を戻って、右下の「次へ」

30.シェアをタッチして投下
※下書きをタッチすると、25からやり直しになるので要注意。逆に言えば、完成直前まで作っておいて、最後の投下だけの状態にしておくことは難しい。
→アプリを起動しっぱなしで他のインスタ操作が出来なくなる

・・・

これが果たして受け入れられるのかどうかはわからないけど、現時点で僕が知る限り、デジラマでこれをやってる人は一人もいないし、「移動するアイコン部分」をキャラの絵にしてる人も見かけない。

 まぁまぁ鮮度はあるのではないかと期待する次第だ。


●追記

インスタの下書きが「25からやり直し」は間違いだった。ただ、反応が遅いので、イマイチ正確な状態を把握しづらい。

あと、タイマーでアップも可能で、これもまた処理に時間が掛かるので、
※体感1分くらい

・やり直す必要はたぶんない

・タイマーでアップもたぶん可能

ってところに着地しておく。ホントにアップされるかは、その時が来てみないとわからないのが本音なのだ。

| | コメント (0)

2023年5月10日 (水)

NFTとか

インスタじゃなくても、フェイスブックやツイッターを通じて見たこともないような人とコミュニケーションを取るケースは少なくない。その多くは善意と好意であるだろうけど、もちろん中には悪いヤツも居る。

最近自分のインスタに、「DMを見てくれ!」と言う書き込みが増え、それを覗くと、

 あなたの作品をNFTで売って欲しい

と。正直ここまでは過去にもあった。ちょっとだけワクワクもしたけど、最近は、

 具体的な金額を提示してきた。

さて問題です。僕のインスタに投稿しているデジラマ、

 いくらくらいの価値があると思いますか?

もちろんそれは人に寄りけり。ヤフオクでも、競い合う人が居ればその価値は天井知らずに跳ね上がる(こともある。が往々にして片方はサクラだったりもする)。

僕のデジラマは、大別するとこんな感じ。

A.自分で作ったプラモや自前のトイ

B.友人が作ったプラモ

C.メーカーの公式写真

D.自分で撮った背景写真

E.友人が撮った背景写真

F.フリーサイトでダウンロードした壁紙

これらの組み合わせで作られる。AとDの組み合わせであれば、それは全て僕の責任なので販売に関するしがらみは少ない。が、大半はそれ以外の要素が絡んでいて、特に最多数であるFの壁紙が、「営利目的での転載を禁じている可能性がある」。詳しく読んでないのでわからないし、もっと言えば、「フリーサイトではあるけど、非合法の素材をそこにアップしている人も絶対居る」。

問題がなければすぐに売るのかと言われると、それはそれでまた違う。

今僕に持ちかけられたのは、

 仮想通貨での売買。

ビットコインが有名だけど、今回言われたのはETH(イーサリアム)という単位。

円やドルと同様に、仮想通貨にも価値の変動はある。例えば1ビットコインは今380万円くらいの価値がある。ETHは25万円くらい。

 「アナタの作品に、7ETH出します」

 「これとこれを、それぞれ8ETHで買いたい」

※同じ人

16ETHは、

 日本円で400万円である。

※全く別の人で30万円という金額も

何とも夢のある話。

ちなみに1つは、メーカー+フリーサイト、もう一つは友人+フリーサイトの作品で、だから「僕のじゃないから売れない」と言っても、あんま通じない。てか、

 毎回英語をDEEPLで翻訳しながらのやりとりも煩わしいし、誤訳の不安もある。
※特にお金が絡むことだし

NFTというのはそもそも何なのか。僕の中では、「価値を固定化したデジタルデータ」だと思っている。Aと言う画像を、Bと言う人にNFTで売った場合、僕はそのAと言う画像を他の人に売る権利を失い、BはAを僕より高値で転売することが出来る。つまり、僕から400万円で買った画像を、その人独自のルートで他の人に1億円で売っても、僕には無関係となる。

NFTの中には、通し番号を付けて、1枚のデータを10人に売る、と言うケースもあるようだけど、当然その価値は下がる。

一説には、「ファンが投げるスーパーチャットの延長」のように、「好きだからお金を出してあげたい」と言う気持ちの顕れとも言われるけど、今の世の中、そこまで善意を信じられるわけもない。
※そもそもその人は僕のインスタをフォローしてないし!
さらに言えば、

 転売を視野に入れるにしても、400万円は高すぎる。

何気なくNFT、イーサリアム、購入価格で検索してみたところ、

 とんでもなくキレイな映像に、0.5ETHとか。有名アーティストで3.5ETHとか

マーケットプレイスで売りに出されているNFT画像は、500円や1000円程度で、もちろん買い手も付いていない。

 話が上手すぎる。

ただ、ネットで「インスタ、NFT、詐欺」と検索しても、ヒットするのは「買う側が詐欺に遭うケース」で、「売る側が詐欺に遭うケース」は見つからない。そりゃそうだ、基本的に売る方はお金は出さないんだから。

がしかし、それはあくまで僕の知識がその程度だからということでもある。もしかしたらそのデータを保証するのに、例えば1、2万からヘタしたら10万円以上を要するかも知れないし、そのお金を出さないと400万円入りませんよ、と言われて出したけど400万円は振り込まれない、と言うケースも、

 むちゃくちゃ考えられる。

むしろそれが正解だろうとすら思う。
※あと僕がまともに英語が使えないことを見越してる可能性も大

決して「その気になってはダメ」な甘い蜜甘い罠だと思う。てか、これの巧妙なのは、

 僕がそこそこ作品に自信を持ってしまっている点。

フォロワーが1万人以上で、
※前も書いたけど、ほぼたまたま
毎日更新し、時には相当な数のいいねを貰ってる、

 賢い詐欺師なら「むしろいいカモ」に見えるかも知れない。

「試しに話に乗ってみようか」と、よこしまな気持ちが湧かなかったかと言われたらそれは正直ウソになる。

 妄想は妄想としてつい考えてしまうのが、インスタグラマーのサガだろう。
※n.crafterさんも「500万くらいなら考えるけど」って言ってたし

だがしかし、冷静に考えて、

 僕のデジラマにそんな高額の価値はない。

ひいき目も忖度もなし、友人だとかフリーサイトとかの枷もなしで、純粋に自分のデジラマを評価したとき、

 最も自己評価が高い「朽ちたガンダムヘッド」でも、せいぜい20万円だ。
※以降僕がそのデータを自由にできなくなる、と言う枷を負う値段

今回言われた「オペレーションDTB(道頓堀)」は、高く見積もっても5万円。しがらみ抜きでホントに買ってくれるなら、2万円でもたぶん首を縦に振る。1万円だと迷う。
 それを200万円相当の仮想通貨で買いたいと言われても、、、
※ちなみに仮想通貨は日本円に換金することも出来る。もちろん手数料もろもろは取られるけど

だから、言ってしまえばもし相手が信用の置けると僕が判断した日本人であれば、そのハードルは極端に下がる。

 怪しい200万円より、確実な5万円の方が魅力なのだ。

もう一つの「トロピカルなジムスパルタン」は、KMさんの作品なので、純利益の50%はKMさんに送る前提となる。例えば200万円で売れて、手数料もろもろでで30%取られた場合、140万。その半額の70万円が僕の懐に入る計算。

 リスクと秤に掛けられない。

もちろんこの額が「例えば1億円」だったとしても、それは信頼も信用も無いし、リアルに3万円だったとしても、「揺れはしない」。

 ある意味絶妙な金額であるとも思う。

だからこそ、、、

 こうして妄想するのが楽しい!笑

友人知人に「オレのデジラマ、2枚で400万円で買いたいって人が出てきてさ、、、」なんて話をするだけでも、ちょっとした話の種としてはなかなかなモノだ。「友達が」ではなく「オレが」なのだから。

別の世界線で、僕が名のあるクリエイターになり、例えば銀座で作品展、即売会みたいなのを開くことがあるなら、それはそれで楽しいだろうとは思う。でもそれはこの世界線じゃない。「世界線」って便利な言葉だなぁ。

「千載一遇のチャンスを逃したかも知れない」と思う自分もちょっぴり居る。でも、「上手くワナを回避した」という自分の方が、遙かにたくさん居る。

 オレは何人居るんだって話だけど!

てか、ぶっちゃけ公式写真転用は解像度も低いし、例えばフォトショップのPSDファイルが最終出力じゃない。
※最終出力はスマホで加工したJPG
だから、買いたいと思う人が「もっととんでもなくキレイな画像が手に入るだろうから」という理由で高額提示したとしても、その希望はほぼほぼ打ち砕かれるだろうし、そこに「保険を掛けられ」ても困る。
※汚かったら全額返金します、にサインしろ、とか

僕は自分がバカだとは思ってない。でも、ミスをしない人だとも思ってないし、気づけないこと、わからないことは山ほどある。こういった知識に長けた友人がひとりでも居ればまた話は変わってきたのかも知れないけど、生憎そう言う人はひとりも居ない。

いささかのもどかしさを残しつつ、今回の「イベント」は終了を迎えそうだ。▲▲▲。

| | コメント (4)

2023年5月 9日 (火)

インスタ低調

最近いいねが伸びない。まぁネタにクセが強くて伸びないのは理解の範疇だし、そうしたイレギュラーなのを入れれば入れるほど、

 増えるより減る方が多くなりがち

とも思う。それでも(変なのを)入れるのは、

 継続優先のため。

別にいつ止めたって構わない。さすがに50作作れるかわからないと言ってた頃とは違うので、出来たらそれなりに長く続けていたいとは思ってる。フォロワー数が18000人というのも、

 もうどこに出しても恥ずかしくない数字だと思う。

最初期の100未満だった頃がどうだったのかあんま思い出せない。それに18000人と言っても、たまたまバズったネタで増えたのが大半なので、普段毎日のようにチェックして下さる方は、たぶん1000人未満だと思う。1000人未満を対象にしつつも、18000人を無視できない感じ?

てか、最初から僕は自分のネタに自信があった。他に同じことをしてる人はほぼ居なかったし、居ても特撮メインだとか、スマホで出来る範囲での合成とかで、フォトショを使ってガッツリガンプラの合成写真をやってる人は、ホント僕が調べた限り誰もいなかったので、

 素人でもまじめにやればウケるだろうと思ってた。

逆に言えば、1000人までが凄く大変だったとも言えるし、1000人がゴールとも思ってた。

別に今僕が相互フォローしてる人の大半は1000人以上フォロワーが居るし、中には1万人以上という人も何人か居る。てか、

 僕と相互フォローしたときは1万人以下だったのに、今3万人以上とか。

以前なら、そのコンテンツの強さが裏付けなんだろうと思ってたけど、今は割と、

 上手くツボに入るタイミングで投下出来たんだろうな、と思ったり。

インスタは見た目以上に運の要素が大きいのだ。特に5000以上のいいねが貰えるようなネタを投下出来ると、それだけでフォロワーがガッツリ増える。そのネタは、もちろん見飽きてるようなネタではダメだけど、

 制作時間100時間!みたいなプラモだけがそうなるわけじゃない。

ほんの1、2時間で作ったデジラマでも、1万人以上のいいねが貰えることもあるのだ。

 ま、最近はめっきり飽きられてて、あんまいいねもフォローも増えないんだけどさ。

別に1万人5000人とは言わないけど、1000人を超えるくらいのネタは投下したいなぁと思う。アンビバレンスな感じだけど、

 メリハリが必要

 売れ線じゃなきゃいいねは貰えない

どっちも真実だと思うんだよね。てか、特に顕著なのはコメントの数。何だかんだ言って、見慣れてないネタで、「心の引き出しが開くようなネタ」はコメントが多かったりする。最近だとビッグダイXとか。

あ、でも、「同じようなネタで飽きられる」のと似て非なる着地として、

 ちょっと前のネタだと、キレイサッパリ忘れ去られている。

よく考えてみたらそれは本当にそう。僕自身伊藤信彦さんのネタに、普通に鮮度を感じつついいねをする。

 再掲と書かれていて驚くことも少なくない。

昨日などは、常連のマリマリさんに送ったDMで、

 「これはいつアップされるんですか?」

と訊かれた。既に随分前に投下済みであり、あまつさえ、

 マリマリさんのコメントも戴いている。

それでも忘れているのだ。忘れるのが普通なのだ。さすが同世代。てか、

 僕のインスタは同世代がたぶん結構多い。

だからこそ、

 少しくらい同じようなネタでも、「ウケ狙い」でいいんじゃないかと思ったり思わなかったりなのだ。

まぁ僅かながらプライドもあるし、

 同じネタはモチベも上がらないんだけどさ。

みんなは忘れてても、

 僕はしっかり覚えてるし。

ブログでもそうだったけど、何作か、何十作かに一作、

 これはいいな

と自画自賛出来るものが出来ることがある。それは、他の誰も僕に見せてくれないし、お金を出せば見られると言う類の物でもない。

 僕がずっと作り続けなければ、新しい「これはいいな」には巡り会えないのだ。

ちなみにその頻度は、必ずしも昔の方が高頻度だったというわけでもない。10作以上モチベが上がらず微妙なのが続くことは、結構前もあったし、スパロボ特集とか、

 ネタ不足だからってここまで低クオリティのをよく連投できるなぁオレ、、

と自戒したりもした。でも、

 継続は力であり、歴史は続いていくからこそ歴史なのだ。

今でもたまーに凄く過去まで遡っていいねしてくれる人もいる。ありがたいと思うと同時に、

 この頃のも割といいでしょ?

と誇らしい気持ちになったりもする。

インスタは言っても自己満足のSNSだ。自分がいいと思うものを、他の誰かにもいいねと思って貰いたいという、エゴの塊だ。でもそれのどこが悪いのか。自分がいいと思うものを他の誰かもいいと思ってくれて、共感と共有がふたつの笑顔を生む。

 それで十分だろう。

営利目的じゃないし、実際お金になるレベルじゃないんだろうと思う。
※妄想はするけど!NFTで売れないかな~とか笑

昨日はゲッター2のデジラマを作った。ただの素立ちのメージャー公式写真。何気ない海の背景で、時間もたぶん30分くらいしか掛かってない。

 でも、自分的には「悪くないぜ」と思い、数回見返してはニヤリとしてしまう。

ああ何とか、この「自分がニヤリとするレベル」だけでも1000いいねを貰えるようにならないものかな~。難しいんだろうとは思いつつ、ちょっと欲を掻いたりもする。

たまには1万超えるようなのが作りたいけど、そればっかりはな~。

 1週間くらい止めてたら意外と伸びたりしてな。
※性格的に出来ないけど!笑

| | コメント (0)