アニメ・コミック

2023年12月 2日 (土)

アニソン何曲歌える?

ふと思った話。

・サビだけでもOK
・曲名わからなくてOK
・歌い出しだけでもOK
・英語の歌は雰囲気でOK
・カラオケで流れたら絶対歌える自信があればOK

・ネットやブログや手持ちファイルを調べない
・記憶だけが頼り
・歌詞がわかってもメロディが一切わからないのはNG
・特撮は一旦NG

これらの条件でチャレンジ。目標は100曲。誰も読んでないかも知れないけど、みんなもやってみよう!てか、僕は今53歳なのだけど、もっと若い子の、例えば今30歳くらいの子の方が、アニソンガッツリ世代の可能性はあるけど。

思い出す上で、まず一旦カテゴライズをする。そのカテゴリーの中で思い出せるだけ思いだした方が、取りこぼしが少ないと思ったので。

・ガンダム、サンライズ系

・ロボット系

・手塚治虫、永井豪、藤子不二雄、松本零士などマンガ家からのアプローチ

・サンデー、マガジン、ジャンプ、チャンピオンなど雑誌からのアプローチ

・女子向き

・タツノコ

・ほのぼの系

・スポ根系

・劇場版

・・・こんなところかな。

一応一度は100はクリアしているけど、ブログを書くにあたり、再度掘り返してみる。さっき思い出したのを今思い出せないかも知れないし。

●ガンダム・サンライズ系

・とべガンダム
・永遠にアムロ
・砂の十字架
・哀戦士
・めぐりあい
・哀戦士のB面♪なぜ泣くのです、風がつらいから、、、
・シャアの歌
・ビギニング
・いつか空に届いて
・ビヨンドザタイム

・ザンボット3OP
・ザンボット3ED
・ダイターン3
・トライダーG7
・ダイオージャOP
・ダイオージャED
・ダンバインOP
・ダンバインED
・ザブングルOP
・ザブングルED
・ザブングルヘイユー
・ザブングルゲットイット
・エルガイムOP1
・エルガイムOP2
・バイファムOP
・バイファムED
・イデオン
・ダグラム
・ボトムズOP
・ボトムズED
・ガラット

●ロボット系

・バルディオス
・ゴーショーグン
・ゴーショーグン劇場版
・ゴーグOP
・ゴーグED
・アルベガス
・ダルタニアス
・ダンクーガ
・ファイブスター物語
・ダイモス
・ライディーン
・ギンガイザー
・ザ・ウルトラマン※ロボットじゃないけど
・スラングル
・ダンクーガ
・マクロスOP
・マクロスED
・マクロス私の彼はパイロット
・マクロスシャオパイロン
・マクロスFライオン※マクロスFは他にも絶対あるけど思い出せず
・オーガスOP
・オーガスED
・マジンガーZ
・ジェットスクランダー
・マジンガーZ Zのテーマ
・グレートマジンガー
・グレンダイザー
・スタージンガー
・ダイアポロン
・アストロガンガー
・ダンガードAOP
・ダンガードAED
・ガイキング
・コンバトラーVOP
・コンバトラーVED
・ボルテスV
・ダイケンゴー
・ゴーディアン
・ゴールドライタン
・ゴッドマーズOP
・ゴッドマーズED
・飛ばせー大地を蹴って~、勝利のチェッカーフラグ~なんだっけ?
・グレンラガンOP
・グレンラガンED
・グレンラガン劇場版
・エヴァOP
・エヴァED
・メカンダーロボ

●手塚治虫、永井豪、藤子不二雄、松本零士

・鉄腕アトム
・悟空の大冒険
・不思議なメルモ
・ジェッターマルス
・海のトリトン
・キューティハニーOP
・キューティハニーED
・どろろん閻魔くんOP
・どろろん閻魔くんED
・ゲゲゲの鬼太郎OP
・ゲゲゲの鬼太郎ED
・ヤマトOP
・ヤマトED
・999OP
・999ED
・999劇場版
・我が青春のアルカディア
・プロゴルファー猿
・ドラえもんの歌
・青い空はポケットさ
・あったまてっかてーかドラえもん
・ドラえもん絵描き歌
・おばけのQ太郎
・おばQ音頭
・パーマン
・ハットリくん
・怪物くん
・キテレツ
・侍ジャイアンツOP
・侍ジャイアンツOP2
・侍ジャイアンツED
・巨人の星
・タイガーマスクOP
・タイガーマスクED
・デビルマンOP
・デビルマンED
・キャプテンOP
・キャプテンED
・ドカベンOP
・ドカベンED
・宝島OP
・宝島ED
・ニルスの不思議な旅OP
・ニルスの不思議な旅ED

●サンデーマガジンジャンプチャンピオンとか

・タッチ
・ナインOP
・ナインED
・みゆきED
・うる星やつらOP
・うる星やつらED
・うる星やつらビューティフルドリーマー
・ダッシュ勝平
・がんばれ元気
・釣りキチ三平OP
・釣りキチ三平ED
・北斗の拳OP
・北斗の拳OP2
・Dr.スランプ
・ドラゴンボールOP
・ドラゴンボールOP2
・ドラゴンボールED
・ストップひばりくん
・化物語ステーブル
・化物語サーキュレーション
・化物語ED
・化物語シュガースイートナイトメア
・カバネリ
・ナディアOP
・ナディアED
・コブラOP
・コブラED
・コブラ劇場版
・さすがの猿飛

●女の子向き

・キャンディキャンディOP
・キャンディキャンディED
・魔女っこメグちゃん
・花の子ルンルン
・ときめきトゥナイト

●タツノコ

・ヤッターマン
・タイムボカン
・ガッチャマン
・ポリマーOP
・ポリマーED
・キャシャーンOP
・キャシャーンED
・ゼンダマン
・オタスケマン
・イッパツマン
・イッパツマン三冠王
・ヤットデタマン
・ムテキング
・テッカマン
・ハクション大魔王OP
・ハクション大魔王ED
・ポールのミラクル大作戦
・マッハGOGOGO

●ほのぼの系

・みなしごハッチ
・みつばちマーヤ
・よあけのみち
・おいでラスカル
・ロックリバーへ
・赤毛のアン
・南の島のルーシー
・サザエさん
・くれよんしんちゃん動物園はタイヘンだ


●スポ根ほか

・空手バカ一代
・アタックナンバー1

●劇場版

・クラッシャージョウ
・となりのトトロ
・さんぽ
・千と千尋
・カリオストロ
・紅の豚OP
・紅の豚ED
・やさしさにつつまれたなら
・ルージュの伝言
・ラピュタ
・ナウシカ
・超人ロック
・幻魔大戦
・妖獣都市

一気に思い出してこんな感じ。数は、、、

 なんとジャスト200!

でも数えてる途中で、

・スプーンおばさんOP
・スプーンおばさんED
・ミンキーモモ
・セーラームーンOP
・セーラームーンED
・クリーミーマミOP
・クリーミーマミED
・クリーミーマミビューティフルショク
・クリーミーマミLOVEさりげなく
・マジックナイトレイアース
・プリキュア

を思い出したので、

 211曲!

何か見ながらなら、たぶんもっと増やせる。てか心に引っかかってる曲があったりするし。<一部だけ歌えるけどアニメが思い出せない

気が向いたら、「何かを見ながら」補填したい。300は絶対イケルと思うけど、400は無理かな~。あ、

・おんぶおばけ

まだがんばれそう笑。

| | コメント (0)

2023年11月18日 (土)

サイバーシティOEDO808

検索用で「CYBER CITY OEDO808」も書いておく。

何かアニメが見たいと思って、でもどう探したらいいかわからないとき、UNEXTは監督やキャスト、アニメーションスタジオからも検索することが出来る。

ふと自分が好きなアニメってなんだろ、と思ったら、

 妖獣都市が浮かんだ。

で、この妖獣都市は誰の作品か。

 監督川尻善昭

で、検索して出てきたのがコレというわけ。

ちなみに他には、アニマトリックスや迷宮物語などのオムニバス物にも参加。UNEXTにはそのくらいしか引っかからなかったけど、

 氏の実績はそんなもんじゃない。

・原画 どろろ、ムーミン、侍ジャイアンツ、あしたのジョー、ジャングル黒べえ、ガンバの冒険、未来少年コナン、カムイの剣、幻魔大戦、、、

 凄すぎる、、、。まさに出崎監督に右腕だったことが想像に難くない。

絵コンテでは、ちはやふる、ワンパンマン、呪術廻戦、そして今をときめく葬送のフリー連にも参加している、まさに

 アニメ界の重鎮と呼んでイイ人なのだ。

そんなわけでやや期待過剰気味に見始めたのだけど、、、

 まず声優がイイ。

主役のセンゴク役が石丸博也。相方二人が玄田哲章と塩沢兼人!さらにボスが若本規夫で、ヒロインがなんと!

 堀江美都子!

声優やってたんだ、って感じ笑。で、見ていて感じる凄まじい既視感。

 ゴクウそっっっっっくり!!

まぁゴクウも川尻監督なので、似ていても全然不思議はないのだけど、主人公のキャラがまさにゴクウやコブラに血脈で、
※そのくせ石丸博也の声って聞くと、違和感があるかも知れないけど、ジャッキーの軽い感じじゃない、「イケメンの石丸博也」で、めちゃしっくり。

近未来が舞台で、キャラデザインもたぶん川尻善昭監督。なので見ていて、

 妖獣都市やゴクウのニオイが凄くする。

問題は、

 そっちが大好きな人に刺さるかどうか

なのだけど、、、

 ちょっと惜しい。

悪くはない。悪くはないのだけど、OVA時代の落とし種って感じで、どこか企画先行なニオイというか、完成度の高い原作を、川尻アレンジでさらに良くしてる、って感じじゃない。

そして、こっちのが大きい影響なのは、

 いかんせん絵が古い。

CG前夜のアニメなので、作画でCGっぽい絵をやってるのだけど、そこが何とも切ない。もちろん「それの良さ」があるのは認めるけど、今ならもっとずっとスタイリッシュに、スマートに、高い完成度で結実させられたんだろうと思うと、

 惜しいなぁと。

話としては割と普通。全3話で、僕が見たのは1話だけなのだけど、一応残り2話も見ようかなって感じ。1話の評価は★★ってところかな。

 てかミッチーが声優やってるって、見てて全然わからなかったな。

あと、

 「石丸博也」って名前は、それだけで凄くテンション上がる

と思った。なんだろ、凄く好きなんだよ。でも最近はあんま出てこない。元々「若い役」が多かったってこともあるし、重鎮だから気楽に使えないってこともあるんだろうけど、兜甲児とジャッキー・チェンだけじゃない石丸博也がもっと見たいと思った。

 ある意味特撮の宮内洋みたいな感じで。

| | コメント (0)

2023年11月17日 (金)

鴉-KARAS-

以前調べた時はUNEXTになかったはずだけど、探し方が悪かったのかも。ともかく、今はあって、前のめりにお気に入り登録。

ちなみに鴉は2005年。つまり今から18年も前のアニメなのだけど、

 CGの使い方が上手い、今はめっきり少なくなった(なくなった)OVAという立ち位置故か、

 とっても絵が贅沢。

てか今だと劇場版でしかあり得ないんだろうな~と書いてから、

 ネットフリックスとかは作りそうとも思ったり。

結局のところ「魅力的なコンテンツ」がすべてなんだよね。そのひとつの作品のために、たとえば一か月分でも課金してもらう、みたいな。だからこそ各社「専売」に注力したり。

てか、今横で流しながら打ってるのだけど、

 やっぱ作画がいいんだよね。

どっちかというとキャラ作画はそこまで色数を増やしてないのだけど、背景や無機物のデザイン、動き、コンテがいい。特にコンテは、一話の序盤にあるシルエットのシーンでその良さが際立つ。

キャラデザインは、良くも悪くも「さとうけいいち」節。僕は嫌いじゃないけど、好き嫌いが分かれるかも。

ちなみになんで鴉に気づけたかと言えば、そのさとうけいいち監督作品を探そうと思ったから。

・進撃のバハムート
・タイガー&バニー
・ジャイアントロボ
・黒執事
・いぬやしき
・GANTZO

と、あと、

 あしゅら

という75分の作品がヒット。これはまた後日にでも見ようかな、と。てかジャイアントロボって今川泰宏監督かと思ってた、、、ややっぱ監督はそうだったわ。さとうけいいちさんは作画監督だったらしい。

てか、さとうけいいち監督には、ぜひともGANTZOや鴉のようなCGとアニメを融合したような作品をまた作ってもらいたいんだけどな~。今は何をされてらっしゃるやら。

・・・

デジラマでも、ふと気づいてタツノコ系を物色中。鴉もひとつ作ったけど、他に、

・テッカマン
・フレンダー

を制作済みで、今日はイイ感じの大鷲の健を発見したので、それでまたデジラマにする予定。ホントはキャシャーンとポリマーも作りたいけど、残念ながらアクショントイで関節部分が悪目立ちしてる<デジラマ向きじゃない。

鴉やテッカマンは元々「鎧」を着てるデザインなので、関節部分が悪目立ちしないんだよね。てか、

前も書いたかもだけど、鴉のデザインって、

 兜の部分の裾が広がってる、、、ようには劇中では見えなかった

から、立体物を初めて見た時の違和感パなかった。

 なんでこんな袴みたいな首なんだよ、って。

あと、人気の度合いもあるというか、それがすべてなんだろうけど、

 変形後の鴉の立体物がリリースされなかったのが残念。

あれはあれでかっこよかったし、世が世なら、

 完全変形物も視野に入っただろうに。

あまりにニーズがなかったのか、はたまた認知度がそもそもなかったのか。

 こんなにかっこいいのに。

まぁ見る人にもちろん依存するとは思うけど、今の僕にも、

 当時の僕にも、

大量にあるガンダムフォロワーより、ずっと魅力的だと思うんだけどな~。

僕がガノタじゃないからそう思うのかも知れないけど。あと、キャラデザインはあまりに一般的とは言えないかも知れないけど。劇画っぽいんだよね。

てか横目で見てても、「タツノコの因子」を感じ取れる。人物描写の動きや、カメラワーク、アングルの妙味が、どこか「今風じゃない」。ただの懐古趣味だけじゃない上手さと魅力を感じるんだけどな~。

やっぱかっこええぜ!鴉のあんちゃんは!!

| | コメント (0)

2023年11月16日 (木)

アニメちらほらと

休みの日、ホントはゲームがやりたいのに、僅かばかりのPS+のサブスク料をケチってアニメに逃げる自分が嫌い。今日も休みを浪費してしまった。良くない。非常に良くない。でも止められないもどかしさよ。

●薬屋のひとりごと

前回の更新から一瞬で一週間以上経ってた。今回もなかなか面白かったけど、まだマンガで読み進めた部分まで到達してない。

ピッコマでは4巻まで無料で読めた時があり、それが終わったらアニメに傾注し、アニメが終わったら続きをピッコマで買う計画。さらに言えば、年末の「100%還元」に期待しているけど、、、今年もやるかどうかはわからない。

●ティアムーン帝国物語

序盤は楽しかったけど、今は大きく失速残念。なんだか最初の設定がうやむやになってる気がする。

●鴨乃橋ロンの禁断推理

一話から最新更新済みまで一気に視聴。一話完結の話と、前後編の話があり、

 最新話が前後編の前編なので注意。

僕の好きな推理物なのだけど、ぶっちゃけバディとなる刑事がややウザく、手放しで面白いかと言われると、

 ちょっと惜しい。

でも、作画は男子も女子もイイ感じに良く、

 ルックス目当てでファン(腐女子)が付いていそう

完全に偏見だけど。

あらすじとしては、いつもヘマするダメ刑事(正義感強め)が、シャーロックホームズばりの推理力洞察力と、さらにもうひとつ特殊な超能力を持つ探偵と事件解決に挑む話。

ぶっちゃけ、致命的な説明不足部分が散見され、推理物としては微妙な部分も多いのだけど、テンポの良さでついつい見てしまった感じ。
※1話完結の話がある時点でありがたい。最近珍しいと思うし

続きがとても気になるので、思わずテレビの方でも録画を入れてしまったけど、更新のタイミングはUNEXTとあんま変わらないかも知れない。

●MFゴースト

これはたぶんマンガで読んだ辺りまでアニメが追いついていて、続きはアニメを見終わってからマンガを買おうか買うまいかというところ。

安定の作画と展開で、ほぼほぼ不満らしい不満はないのだけど、頭文字Dの文汰やイツキほど魅力的なキャラが居ないのが惜しい。

これも録画で見ている。

余談だけど、テレビ録画用のHDDが手狭になって久しく、ちょいちょい消しては録画を繰り返していたのだけど、

 いい加減買ってもいいだろ

と思い、ネットで注文。てか、久しぶりにHDD買ったってこともあるけど、

 6TBで10300円くらい!

ビックリするくらい値下がりしてた。

最後の一個だったような気もするけど、この値段ならもうひとつくらい買っても良かったかもな~。

●スパイファミリー

2期が始まってるけど、1期を全部見た記憶が無かったのでおもむろに適当な話から見始めた。

 すぐにスマホをいじりはじめた自分。

何がどうダメだったのかわからないけど、マンガは面白かった、でもアニメはマンガほど楽しめず、でもマンガも更新追いかけつつ単行本買ったら、二回目全然楽しめず、結果更新を追うのも止めてしまった流れ。

言うほど好きじゃなかったんだなたぶん。

●デッドマウントディスプレイ

魔法科高校の劣等生が好きだったので、おもむろに同じ監督の最新作ということで見始めたのだけど、、、

 アクションシーンがダラダラと続きすぎて、序盤で停止。

重要なのはそこじゃない。

●アンデッドアンラック

現在6話まで配信中の最新秋アニメ。不死の野郎と、素肌に触れると文字通り致命的な不幸に見舞われる女の子が、その能力ゆえに命を狙われたり殺し合いをしたりする話。

 いかにもジャンプという感じ。

軽妙と言えば聞こえは良いけど、ぶっちゃけ軽くて浅い。ネタバレかもだけど、

 さっきまでしてた手錠があっさり無くなってる理由を訊きたい!

ジャンプとは言ったけど、妙な安っぽさはある意味チャンピオンっぽくもある。割と嫌いじゃないので、もうしばらく付き合う予定。

・・・

UNEXTには、僕が忘れてるような作品も残ってたりする。ただ、あらためて見直しても意外と楽しめなかったりもするのがちょっぴり切ない。

例えば「プレイボール」とか「鴉」とか。

全部をチェック出来ないのがもどかしいけど、ひらめいたら検索すればいい。

 僕が見過ごしてる傑作が絶対ある。

| | コメント (0)

2023年11月 9日 (木)

今期のアニメは豊作

あくまで僕視点だけど。あと以前触れてるモノが大半だけど。
※更新時間はUNEXT。アマプラのが早いものもある

●シャングリラフロンティア 日曜18時更新

異世界ではなく、VRゲーの話。テンポが良く、防御力に全振りの時の爽快感が甦る感じ。先が見たい気持ちと、マンガも先を読んでしまいたい気持ちのせめぎ合い。でも毎週相当楽しみ。絵もいい。

●薬屋のひとりごと 日曜午前1時半更新

ダークホース。既に3巡くらいしている。キャラがとても魅力的で、ミステリー寄りの話も面白い。世界観は不慣れでわかりづらさがあるものの、新鮮であるとも言える。ハッキリ言って続刊も全部読みたい。4巻まで無料で読めた分でも、アニメがそれによって失速したわけじゃないので、普通にどちらも楽しみ。今度ピッコマで100%還元があったら買ってしまう予定。

●MFゴースト 日曜午前0時半更新

唯一毎週録画してまで見てる。理由は、UNEXTより放送の方が数日早いから。ただ、何度も見るほどではない。頭文字Dが大好きな僕からすると確かに落ちる。それでも頭文字Dの終盤よりは面白いし、作画もイイ。これも10冊くらいは買ってしまいたい。

●聖女の魔力は万能です2期

マンガを追いかけているし、作画やストーリーにあまり大きな違いを感じないので、そこまでアニメに熱を上げてない。というか1期をデジラマ作りのBGMでやっと終わったくらい。嫌いな作品ではないので、2期は正座してみる予定。今は他に見るものが多くて放置してるけど。

●経験済みなキミと、経験ゼロなオレが、お付き合いする話

これもマンガを追いかけてるし、かなり好きな作品なので、アニメは3話で止まってる。でも展開や作画に不満は無いし、一区切りしたら全部見る。たぶん、、、。

●カノジョも彼女2期

1期のアニメが好きでマンガにシフトし、マンガが好きすぎた分、2期はあんま楽しめなかった、、、けど、たぶん見るものが一段落したら見る。作品自体は大好きなので。てか完結まで持って行くんだろうか。

●ティアムーン帝国物語 日曜午前1時更新

実は今回のメインはコレ。まだ4話くらいまでしか出てないけど、

 かなり面白い。

いわゆる「悪役令嬢系」で、ある意味それ以上でもそれ以下でもないのだけど、前世というか、一度経験した過去の自分の死に様が相当ひどかったので、
※地下牢でカビまみれのパンを食わされてたりとか

 今回の人生はがんばれ!と思わず応援してる自分が。

作画は可もなく不可もないいつものシルバーリンククオリティ。
※違ってないと思うけど

主人公の「やり直し度」や、まんまとファンが増えていく展開は、以前見た悪役令嬢モノに既視感バリバリ。ただ、

 ナレーションが相当イイ。

合いの手としては、「かぐや様」に似た感じだとは思うけど、それによってイイ感じのガス抜きになるし、見ていて「心地よい」。

現時点での評価は★★★。ここからさらにもうひとつ評価が上がるかは、これからの内容次第だけど、

 相当楽しみなのは間違いない。

●ヘルク

ヘルクは原作を全て完結まで読んでいるのだけど、原作同様、

 鬱期が、、、

それで今は見るのを止めてしまっている。が、アニメが区切りまで行ってから、

 そのパートをガッツリ端折りながら見る予定。

笑いのツボはキレがいいし、展開的にもかなり終盤盛り上がった記憶があるので、楽しみなのは楽しみ。

・・・

他には今期では無いけど、

・コードギアス 絶賛視聴中。面白い

・可愛いだけじゃない式守さん 一話だけ見た。微妙かなぁ

・現実主義者の王国再建記 終盤で寝落ちが頻繁。このまま見ないかなぁ

・新世界より 序盤でギブ

・シャーロット 序盤でギブ

・影の実力者になりたくて 序盤でギブ

・異世界はスマートフォンとともに2期 序盤でギブ

・ひきこもり吸血鬼の悶々 序盤でギブ

結局の所、面白いと思える作品があるならそれを摂取すればいい。つまんないマンガやアニメに命を浪費する必要など全くないのだ。

ちなみに一番楽しみなのは、

 薬屋のひとりごと

これは普通にオススメ!

| | コメント (0)

2023年11月 7日 (火)

コードギアス 反逆のルルーシュ

今作に関する僕の知識は拙かった。どのくら拙かったかと言えば、

 「ルルーシュ」が人の名前だと知らなかったくらい。

地名かも知れないし、例えばニュータイプのようなカテゴライズされた人種かも知れない。少なくとも僕の知り合いに「ルルーシュ」という名前の人は居ない。

キャラデザインは印象的で覚えていたものの、それを肯定しても居ない。と言うか、これまで見なかった理由の大部分は、「あのキャラが好きになれなかったから」というのが本音だ。

しかし、これもインスタで榊原さんが「アニメ初心者向け」としてシュタインズゲートと並んでオススメしていたことが、強いトリガーとなって、、

 あと、シュタインズゲートが思ったより楽しめたこともあるし、、

見る気になった次第。

ただ、実際はかなりの長丁場。

 最近のアニメでは珍しく4クールある。

現状15話くらいまで視聴済み。

さすがに見てる人も多いとは思うけど、とりま感想を箇条書きにしていく。一応ネタバレは抑え気味に。

・キャラのクセが強い。15話見ててもまだ正直慣れない

・キャラの頭身が凄い。メインのキャラはみんな9頭身くらいある。つまり、人間じゃないレベル。ぶっちゃけ僕にはスタイルが良いとは到底思えない。針金のよう。

・キャラ原案がCLAMPだった。結構ビックリ。言われてみれば目元に名残が無くもないけど、、、

・ロボSFだけど、ロボはデザインも活躍の度合いもおまけレベル。てかランスロットってヤツがメインロボットかと思いきや、主人公はそれに乗らないとは、、、

・ランスロットのパイロットであるスザク君が、

 スゲェウザい。

一言で言えば、「パンがないならケーキを食べればいいじゃない」と言うタイプ。この世界観の中で軍人を志望し、「人を殺せない」とか。甘ちゃん通り越して腹が立つ。

僕は基本ハッピーエンドの物語が好きだけど、このスザク君は、「最後一番大切な人を自らの手に掛けてしまうような結末を向かえさせて欲しい」と思うほどイラつく。偽善者指数がむちゃ高い。

・人が死にすぎる。てか「まさか」と思うところで殺したり。でも「そら死んだだろ」ってところで死んでなかったり。繰り返されて「どうでもよくなった」

・かなり人間関係の構築が上手く、物語への没入感はかなり高い。この辺は流石というか、「なるほど人気が出たのも頷ける」という感じ。

テンポもいいし、正直「強引」とも言えるガス抜きをしてくるのも、手放しで褒められないと思いつつもメリハリにはなる。
※ネコの話とか要らんだろとは思ったけど。あとマオの存在も丸々全部要らんとも思ったけど

・偉い人が最前線に立ちすぎ。最前線は雑兵が立つ「べきだとは思わないが」、戦国時代の武将でもあるまいに、「死のリスクが高すぎる」だろ、と。そのくせ劣勢になったら必死に守ろうとしたり。

・オウギさんが、頭文字Dの池谷先輩に見える。見えるんだからしょうがない
※敵方の女の子といい仲になってるとことかも、なんか既視感。ただ、嫌いではない

・「ギアス」ってスキルの名称だったんだ。「コードギアス」でひとつの単語だと思ってた

・さっき見た話で生徒会長がルルーシュの正体を知ってるかのようなやりとりがあったけど、「誰がどこまで知ってるのか」がよくわからない。てか、

 シャーリーを忘れるとか、スゲェアクロバットな展開によく持って行く気になったな
※感心してる

同じ学園で、生徒会で、「いきなり初めまして」の間柄に持って行くリスク、不自然さに「真正面からぶつかる度胸」を感じたわ。

・キャラデザインもCG関連の作画もさすがに古さは否めない。今作り直したら全然違ったものになりそう。ただ、決して悪くはない、、、かな。

・最初にこの能力が出た時、「これ、すぐに効かない相手が出てきそう」って思った。案の定だったけど

・・・

現在のクリス評価は★★★か、もう1点おまけするかどうかって感じ。確かに続きは凄く見たくなるし、そう言う構成に無理がないのは素直に上手いと思う。

一方で、これがアニメ初心者向けかと言われると、さすがにこのロボットやキャラのデザインは一般性を欠くと思ったし、あまりに人が死にすぎるのも、精神衛生上手放しで肯定しづらい。

まだまだ先は長いし、あまり夜更かしして体調を崩すのは本意ではないけど、「鉄は熱いうちに打て」という格言もあるし、

 割と短期間に一気見する予定ではある。

見ていてどことなしか「東のエデン」を思い起こしたけど、パーツパーツで見ると決して似てるわけじゃないんだよな。

一応1stシーズンが終わったら、R2と言う2ndシーズンに移行するらしいけど、「それを見て全て終わる」のかはわからない。劇場版とか総集編とかいっぱいあるみたいだし。

・・・

スゲェ蛇足だけど、C.C(C2)のキャラが、どことなしか(名前もあって)ダーリンインザフランキスのゼロツーと被る時があった。性格はゼロツーのが圧倒的に好きだけど。
まぁザックリ感想では、、

 スザクが嫌い、ヒロインの魅力薄、話は面白い、ロボットかっこわるい、ルルーシュは意外と頭が悪い

そんな感じかな。つかルルーシュの「廚二病全開」なしゃべり方は何とかならんかったのか。完璧超人の策士ってわけでもないし、
※孔明みたいな
肉体派でも当然無いし、弱点や隙も多いし。

今から続きを見る予定。

| | コメント (0)

2023年11月 5日 (日)

薬屋のひとりごと

面白そう?と思いUNEXTで見始めたら、現在進行形で3話までしか見られず。それでもなかなか面白かったので、「もしかして?」と思いピッコマをチェックしたら、

 なんと4巻まで無料!

ちなみにこうした「アニメに絡んだ無料サービス」は少なくないのだけど、無料巻数のそのさきは一気に有料にシフトしてしまう。つまり、

 必ずしも、無料で数冊読める→一日1話ずつ無料で読める、、、とはならない。

続きが読みたければ「買え!」と。

もっともピッコマはたまに100%還元をやることもあるし、どん欲に探せばもしかしたら全話無料で読める配信サービスもあるかも知れない。
※ポイントとか時間回復とかいろいろ面倒なので探さないけど

ともかく、アニメ3話とマンガ4冊を読んでの感想。

 「なかなか」面白い。

「かなり」でも「相当」でも「ボチボチ」でも「まあまあ」でも「ちょっぴり」でも無い。

 なかなか。

クリス評価は★★☆か、おまけして★★★かな~。

舞台は昔の中国の王朝&王宮っぽいところ。薬屋の娘は調合や実験が大好きで、自分を傷つけたり毒を食らってまで効能をチェックする、

 ある意味マッドな女の子。
※名前を「猫猫(マオマオ)」という

ある日人さらいにさらわれ、王宮の下女として売り飛ばされる。ただ、特に性的虐待を受けたりという職ではなく、普通に掃除や洗濯をする「仕事」。
※お給料は人さらいに天引きされたりする
ドライな性格なのでその状況も受け入れて日々過ごしていたのだが、
※研究や実験が出来ないもどかしさは募りつつも
ある日、王様のお后二人&その子供の体調が崩れているのを見て、

 おしろいが悪い!

とすぐ気付き、まぁ多少の曲折を経て「第二妃」の従者に昇格。(マオマオには全くその気がない)イケメンの高官に翻弄されながらも、王宮での事件を解決していく、、、

 ミステリーだった!

UNEXTのバナーがかなりイイ感じで、アニメのクオリティはかなり高い。ガス抜きの笑いも悪くないし、テンポもいい。唯一気になるのは、

 王宮絡みの名詞

「宦官」と言われても全然ピンと来ない。てか、ほとんど「雰囲気」でごまかしながら見るしかなく、音声なのでマンガのように「漢字から意味を推し量ることも出来ない」。

まぁしばらく見てたら、

 割とどうでもよくなったけど。

で、3話まで見たあと続きが読めないかとマンガを探したら、前述のように4冊も読めたので、

 このまま4冊読んだらアニメの続きが楽しめなくなってしまうかも、、、

と一抹の不安を抱きつつ読み始めたら、、、

 絵が変!

凄く悪いわけじゃないのだけど、アニメと比べると主人公のキャラデザの魅力が「かなり弱く」、ぶっちゃけあんま愛せないレベル。

ただこれもしばらく読んでたら慣れた。でもって、ミステリーなこともあって、

 話がかなり面白い。

今更だけど、たとえば「タイムパラドックス」「学園物」「アクション」「ラブコメ」「怪異」など、キャッチーなキーワードがあればあるほどその作品の間口は広がるし、楽しめる可能性は上がる。これは、全員が全員に言えることではないかも知れないけど、可能性としてはかなり高いはずだ。

今作も、中国王朝という「不慣れだけど新鮮」な世界観に、「(アニメではかなり)かわいい主人公」「薬屋(薬剤師)という鮮度」。さらに医者まがいのことも出来る「スーパーギャル」であり、その上に「ミステリー」という大きな縦糸がしっかり通っている。

 一言で言って「上手い」のだ。

ついつい夜更かしして4巻まで読了してしまい、さらに続きもかなり読みたくなっている。まぁ100%還元があるタイミングで「ガッツリ買おう」と言うところではあるのだけど、今作が意外だったのは、

 マンガを読んだ後でもアニメが十二分に楽しめたこと。

そう、

 主人公の作画がアニメの方が圧倒的に良いし、マンガだと「わからない単語」でその都度疑問や失速を招くところが、

 アニメだと止まってくれない分「深く気にしようがない」

それが結果上手くかみ合い、さらにマンガからアニメにコンバートする際に、絶妙にわかりにくい展開をカットしたり前後を変えたりして、上手く(淀みなく)流れる構成にしている。

 マンガも上手いが、アニメはさらに上手い。

・・・

4話を見終わって、

 やはり★★★かな。

と評価が微増。つい2回目も見始めてしまうくらい「良作」だったわ。

・・・

好みと言ってしまえばそれまでだけど、正直葬送のフリーレンよりこっちのが全然僕には面白いと思った。作画では確かにフリーレンも必要十分のクオリティだとは思うし、鮮度という点では双方譲らずというくらいの拮抗を感じるけど、

 笑いのツボ、テンポの良さ、主人公の無敵感など、結構多くの面で、「薬屋」の方が楽しめると思った。

惜しむらくはまだアニメが継続中で、一気に見られない点と、やや失速する内容のマンガを、ガッツリ購入するチャンスがなかなか来ないってことかな。

| | コメント (0)

2023年11月 2日 (木)

アンデッドガール マーダーファルス

UNEXTで見たアニメ。全13話で、まだまだ続きそう。

テイスト的には「虚構推理」に非常に近い。女の子の名探偵とその助手。題材も怪異絡みのミステリー。

原作はマンガかな?アニメしか見てないけど、

 作者はミステリーが大好きなんだろうな

と思わずには居られない。

僕はと言えばそこまで高濃度で超好き、と言うわけではないのだけど、嫌いな方でもない。ただ、シャーロックホームズや怪盗ルパンの原作小説を読んだことはない。

あらすじとしては、

明治時代、妖怪相手に見せ物の殺し合いをする「半分妖怪」のイケメン主人公が、「頭だけ」になった不死の女の子
※950歳くらいだけど、成長は14歳で停止
と、女の子の体を探す旅に出る話。
※一瞬「どろろ」を思い浮かべたけど、別段バラバラに無くしたわけじゃない

女の子は「鳥かご」に入っていて、普段はそれを従者のメイド(戦闘力高めな女の子)が持ち運ぶ。途中から主人公にシフトしたけど。

女の子の語り口は、虚構推理の女の子に非常に近く、男の子が戦闘担当という点も同じ。違うのは、

 舞台が明治時代で、異国にも足を伸ばすこと。

あと、13話掛けて実質2つの謎しか解かない「大きな話」が主体というところかな。

ネタバレ無しだとこんなところなのだけど、クリス評価は★★☆。かなり面白かったけど、

 主人公、、というか名前覚えて無くてごめんなさい。男の子の口上がどうにも面倒。

ちょっとしたガス抜きのつもりだったのだろうけど、笑いよりも「理解しづらい」という方が前に出てしまって、ほとんど笑えない。上手いこと言ってる時もあるんだけど、総じて「古くさいしゃべり」なのと、動きも見慣れない(歌舞伎っぽい?)ので、

 世界観の中で、かなり浮いている。

話やトリックはかなり面白いし、違和感も少ないのだけど、こちらが疑問に思って考える時間でも場面は展開していくので、

 主人公の口上と絡めて、さらに理解しづらい空気に。

作画は悪くなく、かといって極めて良くもない。ただ、虚構推理より「一気に見てしまった」のは、一話の構成が上手く、「時間があっという間に過ぎた」から。

 あっという間に過ぎたということは、それだけその世界にのめり込んでいた証。

「そこまで面白くない」と言う「理解出来ない部分」がありつつも、「アッと言う間だった」と言う結果に繋がるほどは面白かったわけで、

 結果5点という評価になった次第。

以下少しだけネタバレ。読んでも大局に影響はないと思うけど、、、

今作では、シャーロック・ホームズ、アルセーヌ・ルパン、切り裂きジャックが出てくる。

序盤「M」の文字の入った杖を持った老人に、女の子は首から下を盗まれてしまうのだけど、

 まさかモリアーティじゃないだろうな、、、

と思ったのがまんまとだった。

そう言った「豪華キャスト」で描くミステリーなので、良い面はホントに良い。ただ、どこか惜しいところも多かったって感じなんだよな。

 口上はホント要らん気がする。

あれでは正直狙ってるほどガス抜きにはなってないと思うぞ?

| | コメント (0)

2023年10月31日 (火)

ピッコマの課金について

短いネタ。なぜならネタ不足でストックが切れそうなので。

ピッコマは無料で読めるマンガがかなりある。一番多いパターンだと、

・1日1話無料

・1日5話動画視聴で無料

・12時間に6話分チケット配布

・最初の1~3巻まで無料

これらが全て重なると、2日ほどで、

 2+10+24+10※1冊10話で1巻分無料の場合=46話分も読めちゃったりする。

ただし、実際は「1話を2回に分けてる」ことも多いので、純粋な46話よりは少ないのだけど、それでも相当な量が読めたりするし、

 さらにそのあと無料で読める話がある場合は、それも同じようなペースで消化したくなる。

そして、最後に残った1冊分の有料を買おうか待とうかという岐路に立たされたりする。

ちなみに今読んでるマンガは、一冊が700~1100ポイントほど。定価より少し高いことも実はあるのだけど、実際のリアルな単行本を買うことはほぼ無いので、比較するならUNEXTやキンドルと、ということになる。

で、最近割と多かったのが、

・初購入に限り、話読み100%、巻読み50%還元

と言うイベント。今後もある可能性は、これまでの頻度を鑑みると少なくない。ただ、これにはとても大きな枷として、

・配布ポイントは対象外

つまり、以前100%還元で貰ったポイントを使って買っても、この分が返ってくることはない。当然と言えば当然の話。また、

・還元までには結構ラグがある

しっかり日付をチェックしたわけじゃないけど、ザックリ1ヶ月前後は掛かったと思う。割と忘れる頃であり、

・それを購入計画に組み込むのはいささか難しかったりする

ちなみに「いささか」を漢字で書くと「些か」なのだけど、僕が読めないのでひらがなで書く。

2ヶ月ほど前に、100%還元の企画があった際、2000ポイント近くが還元された。普段定期購読している作品は、当然「初購入ではない」ので、そこから買うことに一切の躊躇いはない。だがしかし、頻繁に「初購入に限り」のイベントがやられてしまうと、

 ポイントでそれを買って良いのか、と自問自答に晒される。

続きはガッチリ読みたい。それまで部分はもう3ループくらいしていて、買う事に対しての迷いはない。ただ、損はしたくない。どうするオレ。

思案に思案を重ねた結果、僕がたどり着いた結論は、、、
※言うほどのことじゃないのだけど

・有料でしか読めない巻数が多いものは、還元のタイミングを待つ&課金ポイントで買う

・有料でしか読めない巻数が1冊のものは、その直前まで無料で読んだ後、その一冊を配布ポイント※一部含む で買う

とにかく読みたいのなら読むしかない。今の僕は「ラブコメ分」が過剰摂取なほど十分に満たされており、「僕ヤバ」の更新を2回分忘れてたほど。
※慌てて読んだ&毎日既刊を読み返してはいるのに

別にその分のお金をケチるほど生活に困ってるわけでもない。だけど、

 後悔はしたくない。

問題はどうすれば後悔しないのか、なのだ。

で、一冊しか有料がないタイプのマンガは、

・一度の出費がそもそもそこまで大きく無い

つまり、「還元されてもメリットは大きく無いし、還元されなくてもデメリットも大きく無い」。

また、配布ポイントが残ってる状態で定期購読している作品が「尽きている&近々新刊の予定がない」場合も、「初購入に限り」のメリットが大きい「数冊有料」で「食いつぶす」のが惜しい気もする。1冊ならまだ許せても。

と言う事で、最近買ったのは、

・オタクに優しいギャルはいない!?

・私のこと嫌いって言いましたよね!?変態公爵による溺愛結婚生活

後者はややエロがウザく感じることもあるけど、テンポが良く、主人公のヒロインが善人で、周囲の人達もそれに呼応するようにいい人だらけなので、読んでいて心が洗われる。僕はこういうマンガが大好きなのだ。★★★☆。<サラリと高得点。

前者は、二人のヒロインから好かれるオタクの男の子の話。普通にモテる男子の話は大好きだけど、今回はあえて人数を2人に絞って、過度なハーレム化を抑えているところがちょっと新鮮であり、かつ、

 3人が仲良し

と言うのも凄く良い。クリス評価は★★★☆。こちらもサラリと高評価。ちょっと甘いかもだけど。

で、逆に続刊が長く有料が多いので、「機が熟したら」と思ってるのが、

・MFゴースト

・シャングリラ・フロンティア

どちらもアニメが相当面白いのだけど、正直アニメを見終わってから、マンガの続きを買う方が、安上がりでかつ「楽しさの上限が高い」気がする。どちらも18巻くらい?出ていて決断しづらいと言うのもあるけど。

ちなみにピッコマでは、「話読み」と「巻読み」という概念があり、話読みの方が総じて割高になっているのだけど、

 初購入に限り、話読みは100%、巻読みは50%還元

だったりする上に、話読みと巻読みの1話辺りの単価が同じものもあるので、

 ちょっと迷うところ。

話読みは都度都度腰を折られる。が、割安。巻読みは一気に読める。が割高。

ここだけは、揺れるポイントなんだよな。

ま、最近マンガをしこたま読んでるって話でした。

 

| | コメント (0)

2023年10月28日 (土)

アニメ少々

インスタで勧められてたり、たまたま目に止まったものなど。

●経験済みな君と、経験ゼロなオレが、お付き合いする話。

マンガは3巻まで購入するほど好きで、このアニメと共に新刊4巻がリリースされたことを知り、即購入。購入済みマンガから入ってアニメに行く場合、

 続きがすぐ読めるのはありがたい。

ただ、最近の風潮として、

 アニメが原作に忠実過ぎる※良くも悪くも

と言う点があり、アニメを見ても、「既視感」と「強制感」の方が強く残る。

「強制感」とはつまり、好きで何度も繰り返し読んでいるマンガでは、「失速するパートを飛ばすことが出来る」がしかし、アニメではそれがしにくい。特に初見では。

結果どうなるかというと、「微妙にテンポが悪く感じたりする」。

声優のクオリティも問題無く、作画も十分。なのにそこまで楽しめないもどかしさ。

結果マンガの方を繰り返し読んでしまうという意味のわからない状況になったり。

ただ、言い換えればアニメのクオリティは必要十分に高いとも言える。問題なのは、

 原作が好きすぎる人には、別段アニメを見る必要はない

ってことかな。

ちなみに、学内ヒエラルキートップで、エッチしまくりのカワイコちゃんに、陰キャオタの主人公が罰ゲームで告白したら、まんまとOKして付き合い始める話。ぶっちゃけヒロインには「命が宿ってない」感が強いものの、ファンタジーとして割り切ってるので問題もない。クリス評価★★☆。

●Sonny Boy

少し前の深夜の馬鹿力にて、ハライチ岩井が「なんか面白い」と言い伊集院が「なんか面白い」と呼応した作品。全12話ほどだけど、このラジオのタイミングでは完結について触れてなかったし、言っても1、2年前なので2ndの有無も未確認。

始まって早々に雰囲気の良さ、作画、キャラデザのクオリティの高さが流れ込んできて、さらにこれが「江口寿史」のデザイン(原案)であることを察知。僕はマンガ家としての江口寿史には何も思い入れは無いが、
※よく現行を落とす人というイメージしかない
キャラデザインは悪くない。

あらすじ的には、「現代版漂流教室」。学校の外が「真っ黒」と言う状況は、その昔僕が書いた「夢の話」と酷似していて、ペンギンハイウェイの異世界にも似た雰囲気だったり、「超能力」という概念があったりと、いろいろ味付けされている。

ヒロインがかなり立っていて、プロットにも相当イイ。ただ、今後尻上がりに面白くなっていくか、もしくは尻つぼみになるかの予想は付かず、2話視聴状態で一旦停止。でも続きも見るとは思う。

願わくば気持ちよく13話で終わりますように、、、。クリス評価★★★。

ちなみに銀杏BOYSの歌う主題歌もかなり良い。

●ラグナクリムゾン

かっこいいバナーに誘われて視聴を開始したら、

 久々見たわ

と言うレベルの破綻作画でそっ閉じ。面白かったらごめんなさい。

●シャングリラ・フロンティア

 毎週がとても楽しみな作品。

以前触れているので多くは語らないけど、ピッコマで3冊ほど読むことが出来、続きも買う気十分
※ポイントを消費してからの100%還元の時に買おうかな、と

今作はマンガよりアニメの方が面白く、4巻以降を読む前にアニメを見た方がいいかな、と揺れている。マンガを読まずにアニメを見ると、アニメの時間の流れ方が遅くなる。楽しいアニメは「そう言う見方」をした方がお得だと思うのだ。

●Vivy ーFuorite Eye's Song-

インスタで勧めていた人が居たので視聴。作画は相当なレベルだけど、

 5分ほどで寝てしまった。

疲れていて、直前に下二つを見ていたからということもあるけど、SFでスタイリッシュな風体は、老人にはいささか重すぎる気もした。

●宇宙(そら)よりも遠い場所

女の子が南極を目指す話。まぁ確かに、「真上に移動」したら宇宙までの距離はそこまで長く無いから、南極は宇宙より遠いと言うのもあながち間違ってはいない。

一言で言えば、「破顔した女の子が耐えられない」。

全体的な作画は決して悪くは無いのだけど、嬉しいときの派手なデフォルメが、僕にはキモくて、あと序盤で嫌なヤツ(いじめっ子)が出て来たのも失速させた。

 そう言うの要らないから。

1話は見たけど2話は途中まで。続きはたぶん見ない。クリス評価は☆。

●月がきれい

スローペース過ぎる学園ラブストーリー。あまりの遅さに、

 もういいです。

男の子も女の子も穏やかで、インパクトも「わかりやすさ」も無い。辛うじて眠らずに見たけど、続きを見るのは気合いが要る。

紹介していた人は「彼方のアストラ」と上の「宇宙より遠い、、」と並べてこれを紹介していたので、全話見れば良さがわかる可能性は高いとも思うけど、現時点でのクリス評価は☆。全く面白くはない。

------------

たまたまこないだ見た「レッド・ドラゴン」「コンティニュー」「インサイドマン」が及第点で立て続けに面白かったからと言って、なにげに見たアニメも同様に5点6点の内容であるわけもない。

とりまサニーボーイが興味深かったけど、サマータイムレンダクラスは期待しちゃダメなんだろうと思う。てか、スパイファミリーやかぐや様など、手堅く面白いであろう作品は少なくないわけで、あえてメジャーどころに手を出してもいいのかな、と思ったり思わなかったりだ。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧