ジークアクス最終話と感想諸々
実家が徒歩10秒の距離にある幼なじみのnori君が、名古屋から1時間半掛けて「一緒に最終話を見るために」遊びに来てくれた。感謝。
夜10時半から、二人でアニメを見る。
思えば彼とは、「ファーストガンダムの1話を一緒に並んで見た仲」。つっても僕は覚えてなかったけど。
友情が時を超える。BEYOND THE TIME.
ネタバレあります。
てか、ネットの感想を見るとネガティブなのが多くて、
正確には「ネガティブな感想をアップする人の動きが早くて」、結構ゲンナリ。
そんなに合わないのになんで見続けてるのか、命の浪費に気付かないのか。僕なら絶対見ない。
だからユニコーンも水星の魔女も1話しか見てない。
合わないアニメや映画を見続ける意味が、、、まぁわからなくはないか。惰性だとか話題性だとか、
文句を言いたくて見てるとか。
だが同意は出来ない。なぜなら僕はしこたま楽しんだから。
ニャアンが大量殺戮したのに平気で海水浴してるとか、
ガンダムだから戦争の悲惨さをアピールしなきゃならないなんてことは微塵もない。
これはフィクションだし、リアリティを求めて見るわけじゃない。何が楽しくて、何が不要なのか。何が客受けが良くて、何がバンダイにマイナスなのか。
僕はめちゃ楽しんだけど?
一話からずっと、毎回誰かが死んでるアニメだった。でも、それを深く掘り下げないし、引きずらない。引きずるガンダムが好きならそれを見ればいい。これは、
富野監督のガンダムじゃない。
物語の中で殺し殺されがあったとしても、それが物語の中での真実であったとしても、それを僕らが「真に受ける必要はない」。ギャンがかっこよく、78にシビレて、作画や声優に震える。
それ以上何が「楽しむ上で必要なのか」って話。
戦争映画に限らず、人が死ぬドラマや映画は多い。アニメもマンガも多い。でもそれをずっと引きずり続けなければ許されないわけじゃないし、
フィクションの中でなら、親を殺された主人公は、いつだって笑うことが許されていると僕は思う。
娘を交通事故で失った「リアルな父親」の心情と、アニメのワンシーンを重ねること自体が馬鹿げていると思うし、
僕とは合わないと思う。
僕はマーガリンを食べるし、味の素も食べるし、カップラーメンだって普通に食べる。長生きした人は全員豆ばかり食べていたわけじゃないだろうし、食生活を厳格に管理していなくても生きる人は90歳まで生きる。
楽しく生きること以上に、重要なことなんて、そんなにはない。
※人に迷惑を掛けない範囲で、よ?
それらをまず踏まえつつ主張し、全てひっくるめて、、、
最終話、惜しかった!!
てか、最大のマイナスは、
なんでそこでPlazmaなんだよ!!
あそこまで行って主題歌とか、劇場版ガンダムIIIの最後に、めぐりあいの代わりに「翔べ!ガンダム」を掛けるようなものだ。
※それは言い過ぎ
何かの事情だったのかと邪推したくもなるけど、
相当ガッカリした。
Plazmaは悪い歌じゃないし、それによって盛り上がったこともある。でも、このとんでもなく大きく広げた風呂敷を畳むのには、
全くもって役不足!
「感動の9割は音楽で決まる」とはスピルバーグの言葉。事実、前回のBEYOND THE TIMEからの78登場に震えまくったのは僕だけじゃあるまい。てか、
あの歌そのものがそこまで力のある楽曲だとは思ってないけど、あの場面、あのタイミングで掛けられては、盛り上がらないわけには行かない。
この一週間脳内ヘビロテ不可避だったわ>BEYOND THE TIME
だからこそ、最終話にはそれ以上の期待が掛かってしまった。nori君と二人で、
「プラズマはねぇわ」
とガッカリ。ただ、、、
それ以外は概ね震えた。
78が巨大化したときもニヤニヤ待ったなしだったし、そもそもあの78の威圧感が凄かった。
※nori君も「怖ぇぇよ!」連発
途中から、シャアが池田秀一に代わり、「え?え?池田秀一?」ってなって、そこからの、
古谷徹!!
てか、潘恵子さんは、正直「ん?娘(潘めぐみ)?」って思っちゃったけど。
あのオリジナル声優、ズル過ぎる!!※良い意味で!
いやいやそんなことより、
ララァ怖すぎ!梅図かずおかよ!!
まぁ以前シンジもあんな感じに壊れた作画があったけども。でもシャリア・ブルとかの青い止め絵は相当かっこよかったし、
メカ作画がほとんど「CGっぽくなかった」のがメチャクチャ良かった!
走ってるとことか、CG特有の味気なさがなく、アニメらしい「オーラがにじみ出てた」し、
顔の変形も、(聞いてはいたけど)めちゃ良かった。
ああでも、最終話なんだから、もう一体新顔が欲しかったとは思ったけど>MS。
※ゾックみたいな友情出演じゃなく
ゲルググと78の戦いは、スタッフ(庵野監督か鶴巻監督?)にゲルググ好きが居たとしか思えない尺が取られてて、
とにかく戦闘作画に熱が入りまくってた。
※個人的にはもっとキャラ周りを掘り下げて欲しかったけど。
→コモリとか事後のエグザベ君とか
僕的にはソドンの艦長が大好きで、何度も「うっす(薄)っ!」と叫んでしまったわ。あの薄いキャラが居るからこそ、全体を冷静に見られる感じすらする。あの人、名前も知らないけど、
このまま行くと新生ジオン軍のトップとかになったりするの?
とも思ったり。シャリアはそんな感じじゃないし。
てか最後までシュウジが何者なのかわからなかったな。ニャアンもだけど、
一体君たちは何をしたいんだい?
と訊きたくなった。でもマチュのキスは良かった!完全にヒロインは「彼女だけ」になったな。
あ、そう言えば「エルメス」って固有名詞出してくれて、
スゲェ嬉しかった!笑
やっぱエルメスだろ!全オレが同意したわ。
・・・
絶対劇場版とかアナウンスがあると思ったけど無かったし、来週から何が始まるのかと思ったら、全くアニメと接点がないバラエティで肩すかし。
面白かったけど、満足感としては11話の方が遙かに上。
ジークアクスをトータルすると、クリス評価は★★★★って感じ。
てか、「、、とガンダムが言っている」ってのは、アムロ≒赤いガンダムなのかな。まぁ詳しいことは僕にはよくわからないし、
わからなくても楽しめればそれでいい。
てか、マチュ、お父さん居たんだな。
毎週の楽しみが無くなってしまうのが非常に残念。たぶんきっと間違いなく絶対に、ネットにはディスり感想が溢れると思うけど、
そんなのはクソ食らえだ。
ただ、個人的に残念なのは、「イイ感じの最終話を感じさせるAI画像が生成出来ないまま」ってこと。
そもそも、78は78だもんな。好きだけど。
最近のコメント