ファンタジーライフi~その5~
久々ナンバリング更新。久々、
0時過ぎまでプレイ。
※1時半くらいまで
時間を書いているのは、普段より「疲れなかった」「モチベが維持された」という意味で、
ちょっと楽しかったって話。
ただ、何日も連続で4時半までやってたテラリアとは次元が違うけど。
てか、ファンタジーライフをやってると、人生の無駄使いについてつい考えてしまう。淡々と同じアイテムを作り続ける作業が果たして正解なのか、と。
これは悪なのではないかと。
でも、特に他に傾注先がないので、ある意味仕方なくやっている。ただ、
とんでもなくクソな映画やアニメやゲームをやるよりは、たぶんマシだろうとも思いつつ。
大工がマスターになった。
エンディングの歌を我慢して聞いていたけど、まさかの2番まであるとは思わず、そっ閉じ。植松伸夫さん作曲なんだな、と思いつつ、
2番まで見る義理はないし、次他のクラスがマスターになっても、一切見る気はない。
ともかく、ある意味ひとつの節目とも言える。
節目がめちゃくちゃあるゲームだけど。
てか、大工はプレイヤーの多くが「最初にマスターにするクラス」なのではなかろうか。
・素材の多くが店で購入可能
・素材がスタック合成可能※錬金術師のフラスコは出来ない
・特に高額で売却出来る物がある
・サポートキャラが最序盤から仲間になる
・道具キャラにも武器キャラにも役に立つ
特に三つ目の「金策要員」の要素が大きく、序盤こそ錬金術師の実験道具だったけど、途中からネコ車や港のベンチみたいなヤツ?にシフトし、
ほとんど所持金を気にしなくてよくなった。
※現在の所持金は70万弱
まぁつってもレシピやら大量合成やらを視野に入れると、ガンガン減っていくのではあるけれども。
ともかく、経験値と金策を両立した港のベンチみたいなヤツが強烈で、サクッと作成で75000くらいの経験値と、1つ3000円くらいの売却額もあって、
闇雲に作り続けた。
てか、今作は、完成後、移動出来る状態になって初めて経験値やレベルアップが表示される仕様なのだけど、
あまりに稼ぎすぎて、しばらーーーくその時の経験値がずっと繰り返し繰り返し表示され続けるレベル。
てかまだ続いてたかも知れない
レベルが上がればスキルツリーを埋めることが出来る。スキルツリーを埋めれば、パワーが上がり、パワーが上がればより良い装備を作れたり、同じものを作るにもより少ないステップでこなせるようになる。もちろんランクアップクエストも消化しやすくなる。
あれよあれよとマスターランクに
その時の報酬(防具)が強力で、全職それになってしまった。武器道具関連もかなり強化され、シュガー系の最上位も極上で仕上げることが出来て、
大穴2層の探索もかなり安定。
特に、仲間二人を採掘師にすることで、鉱石の採掘にはなるべくスタミナやテンションを使わず、
※と言っても周囲に木がなければガンガン使うけど
星の木の採集も残らず消化できるほどに。てか、
まさか拠点で売ってるとは思わなかったけど!
つっても古木は売ってないし、木こりのレベルも上がるし、仲間のレベルも上がる、現在の最前線が安定することの意味の方が大きい。
この辺りになると、多少作った物のフィックス(付加要素)にも目が行くようになり、最低でもひとつはパワーを上げるものが付いていて欲しいな、と。あと、仲間にも同等の武器道具を割り振りたいかな、と。
そんなこんなで、生産と加工はまぁまぁなのだけど、
※料理芸術農家はほぼ放置気味だけど
戦闘職は魔法使いしか使ってない状態。
別に狩人でも大工の強さは活かせるとは思うのだけど、
たまたま直前に使ってたので魔法使いにしてるってだけ。
HP回復が出来ると言っても、そんなものは薬で完全にカバー出来るし、潤沢な資産があれば、スタミナ回復薬とかもガンガン作っておける。てか、
ストック60個で不安になる必要もないのだろうけど、軽く不安になる。
あと200個ずつ作っておこうか。
そんな状況で、、、
●ストーリー
進行度72%で、レムがさらわれたところ。ストーリーを進めることで拠点のショップの品揃えが良くなるらしいから、
あえて進めるのを止めた。
出来るだけ自力で回収しつつ、「そろそろ買ってもいいかな」となってから、ショップ利用をしたい。
面白く無いとか言いつつも、少しでも自分にあったプレイスタイルを貫こうとしてしまう。
効率良く集めたい、でも先には進めたくないという、アンビバレントなジレンマだ。
●広いとこ
ハニワを少し回収に行っただけで、ほぼ放置。いい加減強くなったと思いつつ、灼熱エリアで素材回収しようとすると簡単にレッドゾーンに。
あそこはパッと見広そうだったけど、ホントに広いのかよくわからない。あそこだけでひとつのゲーム並のボリュームが、
ありそうで実はない
という感じがスゲェする。
●芸術家
装備のステを底上げするアップリケが作れるらしいので、ホントはガッツリやった方が強くも楽しくもなれると思いつつ、最後にアンロックされたクラスだし、あえて放置気味。ただ、仲間のキキョウは同行に入れていて、レベルはトップクラスに高い。そこまで仲良しじゃないけど。
●農家
生産系では一番「よくわからない」感じ。種の使い道がわからなくて軽くイラっとして放置。微妙な位置合わせで収穫するのも「肌に合わない」。一言で言えばつまらないクラス。やりたくないなぁ。
●ガシャダン
これも一切やってない。乱数要素と言えばグルベリックの洞窟を思い出すけど、あんな奇跡はそうは起こらない。「努力に見合わないリターン」のエンドコンテンツではないかと想像するのだけど、
やれば楽しいのかも知れない。
てか今のところ唯一のミミックが何も落とさなかったので、そもそも入り方も作り方もわからないんだけどさ。
●レッドドラゴン
レッドドラゴンじゃなかったかも知れないけど、序盤の鳥の近くに居たような気がするレベル50のボスキャラ。そう言えばまだ一度も戦ってなかったことを思い出した。
レベル40のミミックも、戦々恐々として敬遠してたけど、いざ戦ってみたら瞬殺だった。もしかしたらレッドドラゴンもそこまで苦戦はしないかも知れないけど、やるからには勝ちたい。仲間の防具とか編成を考えて挑もうか、
そこまでするまでもなく倒せるか。
●武器を何かにする人
王都に居るらしいけど、何かにしてくれるようになってから一度も顔を出してない。というか、「何が売って良いのか売っちゃダメなのか」がよくわからないけど、とりあえず、
武器と道具は、ガンガン処分してた。
一個ずつしか作れないことを考えたら、売らずに「何か」にしてもらった方がいいのかもだけど、そもそも何にしてくれるんだったか全く覚えてないわ。
●拠点レベルが2から上がらない
階段とかを作る必要があるらしいけど、ぶっちゃけどこに売ってたか忘れた。一応毎日カスミ草?は回収してる。てか、拠点が一番意味がわからない。仲間の家が建てられない理由とか、相変わらず釣り仲間が出来ないとか。
●全然大したことじゃないけど、、、
シュガーの木を切るのが楽しい。とにかく狭いエリアに密集しているので、ガンガン切っていけるし、シュガーの装備は現状最上位クラス。さらに家具でもガッツリ使うという「モチベスパイラルの塊」のような素材。
まぁ最近は買い始めたけど。
-----------
最近はオマケ程度にしか戦闘しないこともあって、すっかりルーンファクトリー化してる気もしないでもない。ただ、大工のマスター化はかなり嬉しかったようで、もうちょっと続けようって気になってるところだ。ちなプレイ時間は46時間。ここから面白くなるのかなぁ。
とりあえず鍛冶師を大工のように軌道に乗せて強化したいかな。
最近のコメント