パソコンとスマホの話
実は結構書きたいことがいろいろある。しかし、同時に「時間を使いたいこと」もあるので、ブログを書いてばかりは居られない。残念ながら僕の1日はみんなより短いのだ。あ!これは秘密だった!ウソウソ僕もみんなと同じ24時間だよ!エヘへ。
●妹のノートパソコン
本日到着。i5でGTX1650。メモリ16GB、SSD500GBの、「一応ゲーミングノート」。まぁ中一になる甥っ子が「パソコン欲しい!」となれば、それは100%ゲーム用。価格的には税込11万円なので、ちょっと前のレッツノートの中古で探せば似たような着地をしそうだけど、
・壊れやすいゲームノート
・壊れにくいレッツノート
この二択であれば、もし自分が中一であっても前者を選択したであろう。PC8801FRを高一で買って貰った僕が言うのだから間違いない。てかつくづくあの頃あの選択は「正解の中の正解」だったと思う。てか、
ゲームに関しては、ぶっちゃけファミコンの最初の1本からほとんど失敗してない
と自信を持って言えるけども。
まぁそれはともかく、そんなノートPCが来て、最初にいくつか「やってもいい」ことがあるなら何かを軽く書いてみる。「初めてのPC」になるので、知らないことわからないこと「しかない」人向けとは行かないかも知れないけど。
・REALSYNC
USBメモリーの中のフォルダと、PCのフォルダを同期するソフト。クラウドを利用する選択肢もあるかも知れないけど、僕は、仕事場とかオフラインの環境で使ってるPCのファイルをバックアップする必要があるので、コレを愛用。たまに接続が甘い状態だと再インストールを促されるけど、ZIPの状態でもキープしておけばそこまで問題無い。特にIDやパスワードを書いたファイルのバックアップは必須だと思う。
・アーカイバ
ZIP、LHA、RARなどのファイルを圧縮したり解凍したりするソフト。必須。
・キングスなんちゃらのオフィス
エクセルのファイルを開くのに、マイクロソフトのオフィスを買わずにお茶を濁すソフト。あってもいい。
・テキストエディタ
僕は「秀丸」を使ってるけど、デフォルトのメモ帳でもいい。「すぐ使えるようにする」。
・エッジとクローム
ネットを使うのにブラウザソフトが複数欲しい。てか、それ以上に日本語入力ソフトが欲しいけど、それは僕も欲しいので何とも。
・GOMプレイヤー
概ね動画ファイルを再生できる。てかこのノートには光学ドライブが付いてないので、まずそれが欲しくなるかも。てかそれより何よりマウスが欲しくなるかも。
・打打打2
タイピング練習ソフト。本気でやれば一週間でブラインドタッチが習得出来る。本気でやらなくても、若ければ1ヶ月くらいで習得出来ると思う。
・Steam
主に甥っ子用。リアルマネーが掛かるけど、せっかくゲームノートを買うなら、フォートナイトだけじゃなくこれが入っててもいい。年に何回かあるホリデーセールで2000円分買うだけでも違う。
・フォートナイト
ソフトだけじゃなく、ゲームコントローラとヘッドセットも欲しくなるはず。この辺は追々かな。
・WINSHOT
愛用しているスクリーンショット撮影ソフト。あってもいいけど、たぶん初心者には不要。
・Bandicam
画面録画ソフト。状況次第ではあるけどいざという時に欲しくなるかも。
・・・
正直最初は「パソコンで何をするのか」が見えてこない。いきなりフォートナイト専用機にするのもどうかと思うし、かといってめぼしいサイトにブックマークを付けていくのもピンと来ないかも知れない。ただ、ノーパソ故にクックパッドのような「料理中に確認したくなるサイト」は利用しやすいかも。タブレットでもタッチパッドでもないし、ゲームノートゆえに2kg以上あってクソ重いから、使い勝手は悪いけど。
窓の杜やVectorで、フリーのゲームを入れるのが気楽でお金も掛からずに楽しめる一番の近道かも知れないな。僕の時代のソフトでも、相当楽しめたものがいくつもあったと思うし。
※洞窟物語、超連射68K、ルインズオブザロストキングダムとか
どちらにせよコントローラは要るけど。
◎買わなきゃな物
・ゲームコントローラ
・ヘッドセット
・光学ドライブ
・マウス
あ、充電は「80%で抜いて、5%くらいになったら充電。出来るだけ充電しながらは使わない方がいい」みたいなことって、今時のノートにも言えるんだろうか。
●ギャラクシーS20
そろそろバッテリーがヤバくなってきたし、ストレージも「なぜか」カツカツなので、使えるか使えないかわからないけど、政府の還元期間中に買い換えてもイイかな、と言う気になってきている。つまり、
そんなに時間はない。
まずは自分の今使ってるヤツ、可能性がある2機種のスペック比較をする。価格は後から考える。
◎GalaxyS7エッジ
151*73*7.7mm 5.5インチ 158g 3600mAh 2560*1440ドット 32GB RAM4GB
◎GalaxyS10
150*70*7.8mm 6.1インチ 157g 3300mAh 3040*1440ドット 128GB RAM8GB
◎GalaxyS20
151.7*69.1*7.9mm 6.2インチ 163g 4000mAh 3200*1440ドット 128GB RAM8GB
公称では、バッテリーの持ちはS10が122時間に対しS20は105時間と下がっている。S7の持ちはよく分からない。
世代的には、S7、S8、S9、S10、S20の順だとすると、3、4世代先のものになる。そもそも、
今買えるのか
が全然わからない。サポセンに電話しても全く繋がる気配もなく、店頭でも来店予約が必要みたいなことを言われたし、、、。
ぶっちゃけ5%還元は使えないなら使えないでしょうがないと思うけど、「もし使えるなら」それはそれで困る。家電店に行けば使えるならそう言う選択肢もあるだろうし、ぶっちゃけ今月はあと2回しか僕の休みがない。その僅かなチャンスに結果を出さなければならないと言うプレッシャーもあるんだよね。
・・・サポセンに電話が繋がった。
とりあえず、
S20はまだ発売されてなかった!
※発売日は2020/6/18
で、S10はちょうど一年くらい前で、この感じならまだ在庫は完全に死滅してるってことは無さそう。
で、肝心の還元事業関連では、やはりドコモショップでは非対応。家電店等では対応してる可能性が高いらしく、今回はそっちで買った方がいいかも知れない。イマイチクレカの引き落としと還元のタイミングがよくわかってないけど、それでも、ペイペイに対応してるなら6%以上の還元が見込めるわけで、10万円に対して6000円ってのは無視出来ない額。マイクロSD代くらいは出そうな気がする。
ともかく、家電店の営業時間内に行くには休日を利用するしか無く、店舗ごとの価格がどう違うかは、行くなり問い合わせするなりしないとわからない。
正直スペックに関しては、S10で十分というより、
S10の方が魅力的。
今より軽くなって、ストレージが大きくなるなら、むしろ願ったり叶ったりだ。価格も多少は安いだろうし。わかんないけど。
ネットで買う選択肢も無くはないだろうけど、、、って調べてみたら、
「端末購入割り引き11000円」
ってなんぞ?自分あんましょっちゅうスマホや携帯を買い換える人生を送ってきて無かったので、イマイチよくわからない。店頭で買ったらこの「-11000円」は適用されないの?政府還元の5%とはどう違うの?シムカードは今S7に刺さってる奴をそのまま使えるの?契約は継続でいいの?何か書類が要るの?
全然わからない。
安い買い物じゃないんだから、誰かに直接電話で訊きながら買いたいと思うけど、、、まぁサポセンにガッツリ訊く、もしくはオンラインショップのサポセンに掛ける方がいいのかな。
ともかく、S10の定価は9万円くらいらしいけど、うまくいけば75000円くらいで買えそうな気配がしないでもない。
詳しい方が居たらご助言賜りたく思います。ちなみに、カメラの性能は問わないので、「どうやらカメラが素晴らしいらしい」と言うS20にはそこまで惹かれません。あと画面の映りも、S7でさして不満もないです。
面倒だけどしょうがないよな~。こればっかりは。
最近のコメント