日記・コラム・つぶやき

2025年7月 5日 (土)

大阪仕入れにて

全編通して話したいことがあるわけじゃなく、2つだけ。

●すき家のカレー

前回食べたカレーがめちゃ美味しかったのだけど、その店は日曜定休なので、イレギュラーが発生しない限りもう食べることはない。

でも、その記憶に支配され、どうしてもカレーが食べたかった。でもココイチは過去衝動に駆られて食べたとき、

 あんまだったわ、、、

って感じだったので、すき家か吉野家の二択に。ちなみに、一皿1300円具だくさん、みたいなのは全く求めてなかった。てか、ごくごく個人的なことなのだけど、

 カツカレーって美味しいか?

まるでカレーと言えばカツカレーと言わんばかりのデフォルトトッピングだと思うのだけど、

 そもそも、カレーが食いたい時にカツはノイズにしかならないし、カツが食いたい時に、「カレーフレーバーのカツ」が食いたいとも思わない。

個人的には、どちらもがどちらもの良いところをスポイルしてる気がする。あくまで個人的には、だけど。

ただ、「カレー牛」は、つまりはビーフカレーの延長という感じがする。衣があるわけじゃないから、多少カレーの風味が牛丼寄りになるとは言え、カツカレーほどのノイズではないし、そもそも牛丼屋にビーフカレーは存在しない。ちょっとビーフカレーっぽいものが食べたいなら、それはつまりカレー牛しかないのだ。

しかし、今回はひとまずなるべくプレーンにノイズのないカレーを食べようと思った。てか、

 すき家って結構カレーが有名な印象。

どこまでホントかわからないけど、まずは食べてみないとわからない。

特に空腹だったので、いつもは頼まない大盛を頼んだのだけど、、、

 結構白飯が多くて面食らう

この「面食らう」は、量的に食べきれるかということより、

 カレーと白飯を、ベストな量で最後まで食べるには、結構手強そう

という意味。てか、そんなことより何より、、、

 辛くない!!

 辛くなさ過ぎる!!

何と言うか、僕の中でのカレーであるという定義の中で、その「辛さ」は結構重要だ。もちろん辛くないカレーにも美味しいカレーは存在するのだろうけど、カレーが食べたいという強い衝動に突き動かされて、任意でカレー食べる時、そのさきにあるのは、

 最低限の辛さを纏ったカレーであって欲しい!

それは果たして僕だけなのか!?そうじゃないと思いたいのだが。

てか、そもそもの話として、すき家のカレーが好きな人は、「すき家のあのカレーが好き」なのであって、「カレーがそもそも好き」なのとは、ちょっとセンターがズレている気がする。これももちろん僕がそう思ってるだけなのだけど、

 あれは、僕の中のカレーの定義から外れてた。

別に具がジャガイモとニンジンしかないとか、割とシャビシャビ系だとか、付け合わせの福神漬けがめちゃ少なくて、つい紅ショウガや七味を掛けてしまったとか、多少の付加的要因はあったかも知れないけど、

 美味しくなかったな~。

大盛630円は十分安かったと思うし、価格満足比という意味ではココイチよりは良かったけど、次にどうしてもすき家に行くことがあっても、
※普段は吉野家派

 もうカレーは食べないな、と思った。

余談だけど、

 カレーとチーズも合わないと思う。

非常に頻繁にコラボされる2つだけど、チーズが入るとカレーが濁る。かみさんのカレードリアには100%チーズが乗ってるけど、本音は全く要らない。空気が悪くなるので言わないけど。

さらに言うと、バターチキンカレーも好きじゃない。一言で言えば「甘い」。「辛さの中に甘みが」みたいなのは要らない。「辛さの中に旨味が」はあってもいい、あったほうがいいと思うけど、バターは甘いし、スゲェ独りよがりなことを言えば、

 あの黄土色が好きじゃない。

完全に好みの話。

●泣いてる女の子

近鉄特急ひのとりで帰路の途中、突然凄い大音量で女の子が泣き出した。席の距離的には、一車両の半分くらいの距離だったけど、

 真横、真後ろ、真ん前の席の人は、結構キツいだろうな~

最近スレッズとかインスタで、「泣き止ませろ!」というある意味不条理な暴言で、結果言った人が悪いみたいな空気になることがままあるので、

 その車両で、誰も注意やら何やらは無かった。少なくとも僕には聞こえなかった

のだけど、これがま~長い!
※体感10分くらい。過呼吸で窒息しちゃうんじゃないかってレベル

赤ちゃんではなく、2、3歳?彼女なりの主張があったようなのだけど、それがどうやら母親には許容しかねるものだったらしく、

 ボリュームと勢いがさらに加速していく。

これを読んだ人がどの程度を想像するかはわからないけど、とりあえず先日55歳になったばかりの僕の経験で、

 過去ダントツ一位のスーパーボイス!

泣いているという表現では到底物足りない。

 「とどろき渡る」

まさにそんな感じで、うるさいを通り越して、「ちょっと楽しい」領域に踏み込むほど。でもさすがにかなり長時間であったので、

 隣とかじゃなくて良かったなぁ

とも思いつつ、そもそも何が理由なのかスゲェ気になったりはした。

お母さんの声で聞こえるのは「シーっ」だけで、それに対しての彼女は、

 「シーと違う!!」

この繰り返し。そして途中、たぶん津あたりで下車したのだけど、靴を履かせずに引っ張られて行ったのか、「靴履きたい!」と叫びまくりながら隣を通っていった。お母さんの顔はチェックしなかったけど、

 あそこまで泣くのって見たことなかったな~

※汗びっしょりで髪は乱れてヤマンバのようだったわ>女の子

なんつか、要は「そう言う状況になるように教育してしまった」失態であり、「その状況を打破するノウハウがない無知」でもあるから、それをうるさいとするなら、その責任は完全に親にある。
※その場にいない父親の可能性もある

てか、理由がわかれば多少なりアドバイスする人が出て来ても不思議は無いほどの「バンシーさ」だったわけで、

 よっぽど「どうでもいい理由」と、「娘がどうでもいい母親」だったのかなぁとは思った。

てか、「シーと違うぅ!!」はたぶん30回くらい言ってたと思うので、

 別の言葉に変えればいいのに、とはメチャ思った。

キレて、その女の子の声が本人に聞こえないくらい大きな声で、

 黙りなさい!

と隣の車両にまで響き渡るほどの声で「まくし立てる」可能性すら、僕にはあるかな、と。ああ言うのは、「本人よりひどい人に直面することで逆に冷静になってしまう」こともあり得る話だし。

 まぁ鼓膜が破れたりしたら、それはそれで大事だから、やり過ぎちゃダメだけど。

しかし理由が気になったなぁ。ホントに何がそんなに気に入らなかったのやら。

てか、

 そのあとの静寂さがパ無かった。

世の中にこれほど静かな世界が存在するのかと思ったわ。ひのとりがそもそも静かだってこともあるけど、

 音が何も無い世界に紛れ込んだのかと思った。

・・・

昨日のカレーがあまりにも不完全燃焼だったけど、自宅界隈に僕が知っているそれなりに美味しいカレー屋というものが存在しない。今日はかみさんが「晩飯自分で調達して!デー」だったので、勢いで外食するかとも思ったけど、

 結局面倒になっちゃったからな。

※値段もそうだけど、具が多いとか、「ナン」とかは全く要らない。僕は「カレーライス」が食べたいのだ。パクチーとか論外。シンプルに具がビーフしかなくて、価格が税込700円くらいの、ちょっと辛いカレーが食べたい。食べながらコップ1杯の水を飲み、食べ終わったあと水をおかわりして終わるくらいの辛さが理想。福神漬けは自由に取らせて欲しい。

 船場カリーかトクマサカレー、近くに出店して欲しいなぁ。

| | コメント (0)

2025年7月 3日 (木)

つれづれに

小さな話。これを書いてるのは2025.6.14土曜。

●ファンタジーライフ

キリオさんが楽しそうだったので衝動買い。これが投下される頃には、

 たぶん終わってる。
※飽きてるかやり尽くしてるかはわからない

正直期待度は2/10点くらいで、運が良ければ4点くらいしか期待してない。なので、

 かなりハードルは低い。

まぁ0点以下じゃなければいいかな、と。

●仁王3

来年発売と聞いてソワソワしてたら、なんと体験版があるらしい!18日までの期間限定らしいけど、

 とりあえずダウンロード中。

気が向いたら感想もこのネタに書く。

●ジークアクス

あと2話でこの状態!?

 どう考えても終わらせる気がない笑

再三書いてるけど、内容に文句や不満はない。ただ、2ndシーズンではなく劇場版で続きをやって欲しいという「希望」があるだけ。

しかし僅か12話の尺で、これでもかとMSやMAが出て来たな。さすがというか、それでもイヤらしくない見せ方の上手さというか。

個人的に、「もし店頭で見かけたらフラッと買ってしまいそう」なのは、

・ドム
・ザク
・ハンムラビ

かな。ゴッグはやや微妙。サイコも顔がイマイチ。ギャンもプラモはあんま好きになれない顔だった。あ、

 シャロンの薔薇は欲しいかも

ただ、どのくらいのスケールと価格になるのか想像が付かないわ。

●スイッチ2

バイトの女の子のお兄ちゃんが当たったらしく、

 もし今売ってくれるなら6万円で買う(マリカー版)と伝えて!

と伝達。でもって、僕が買えたら、定価で売ってあげる
※つまり差額分だけ彼が得をする

ただ、20歳くらいの女の子らしく、特に兄貴と話をしてないので、返答はない。まぁファンタジーライフ買っちゃったし、しばらくは要らないとも言えるけど。

てか、任天堂が本気なら、8月くらいにはホントに量販店の店頭に積まれるようになる気もするし。

●セブイレのおにぎり値引セール

思わず4つ購入。お腹いっぱい。

普段は高くて手が出ないようなのも買いやすくて、個人的には良いイベントだったと思う。ただ、価格がとてもわかりづらかったので、次回はもう少しクリアにしてくれるとありがたい。

※○○円までのが○×円に、△△円までのが△×円に、みたいな感じで、さらにそれに税込と税抜も併記されているので、実質「8種類の価格」が乱立するようなPOPになってた。その上で、賞味期限近いヤツに50円引きとか20円引きまであって、

 こりゃレジも間違えるわ

って思ったわ。てか面倒だったので「間違えてたかどうかは確認しなかった」けど。

●インスタ

新シリーズというか、虹v7ネタで、とりあえず2000いいね超えがひとつ出てホッとする。完全に飽きられたわけじゃないのかな、と。

ただ、言ってもこれから似たようなポストが増えていくわけで、毎度言ってるけど、

 そろそろ潮時なのかなぁ

という気もする。「潮時詐欺」だ。

てか、昨日見たのは、「アンドロイドの女の子に触るおじいさん」というAI動画。良く出来てるなぁと思いつつ、どうやって作るんだろ、とも思いつつ。

スペライのポイントが余ってるので、動画を、とひとつザクで作ってみたけど、

 ザクが動くのではなく、画面に映ってない方にカメラがスライドする

というもので、「コレジャナイ感」がパ無かった。

AI動画は可能性があるとは思うのだけど、今はまだ黎明期って感じかな。

●ライトルーム

アドビのアプリ。インスタにCMが流れてきて、

 背景のボケを調整出来る!

と謳っていたので、試してみたところ、、、

 まぁそうですよね。

「背景のボケ」を「今からさらに強くすることが出来る」の間違いだった。

個人的には、AIが盛んになってきていて、アドビもその方面でフォトショを強化したりもしていたので、「ボケてる背景を自動生成でシャープにする」ことに期待したのだけど残念。

 ボケを強くするのは要らんから。

所詮はアドビか。

●ドラクエI・IIの予約が始まってるみたいだけど、、、

 ぶっちゃけ全く面白そうとは思えない。

確かにIもIIも傑作だし、何回クリアしたかわからないくらいやってるけど、別段ここから劇的に変えられる余白があるようにも思えないし、IIIほどはとてもじゃないけど期待出来ない。

 その時何もやることが無かったら買うかな、って程度かな。

●ブラッドステインドの続編!

ついにトレーラーが!!タイトルは、

 ブラッドステインド シークレットエンゲージメント

来年発売の予定なので、それまでに死なないように気を付けたい。てか画面を見る限りかなり完成に近づいているようで、スタッフの体調不良とかなんとか乗り越えられたのかなぁと期待もする。

てか、もしあるなら、「事前課金してキックスターターとかに参加してもいい」とすら思っている。8000円くらいならOKだ。

 前作にはそのくらい楽しませて貰ったし!

てか、ホントに来年出るのかはわからないけど、

 現時点で最も楽しみなタイトルと言える。

※ボーダーランズ4より!

●オホーツクに消ゆ

スイッチ版で、ファミコン版も遊べるらしい。まぁそれはともかく、

アドベンチャーゲームが遊びたい衝動は無いではないのだけど、ぶっちゃけポートピアもオホーツクも、

 僕には難しすぎる

というのが正直なところ。ズバリファミ探ほど親切でも易しくもなく、遊んでいれば必ずクリア出来るタイプのゲームでもない。

今風に「そう遊べる」ようにしてくれていればいいけど、正直そこまでの信頼はない。

ただ、

 荒井清和さんのキャラは、久々に見たけど結構癒される。

そこは大きく評価したい。

てか中古で買うにしてもまずは「後ろに立つ少女」からかな。

-------------

今回はホントに小さな話が多かったけど、まだ忘れてることもありそう。とにかくこの一ヶ月テラリアをやり過ぎて、

 珍しく少し後悔してるレベル。

時間数的には今期200時間くらいだと思うけど、

 よっぽど遊びたかったんだなぁ、テラリアが。

| | コメント (0)

2025年6月25日 (水)

つれづれに

前回の続きという気もしないでもない。

●スイッチ2

昨日かみさんと話をしていて、

 たぶん今年の年末商戦が山場なんだろうね、と。

年間販売台数や、アクティブユーザー、非ネットユーザーの数とか、任天堂はそれなりに把握してるだろうから、「欲しがってる人の過半数※想像」に、年末商戦までに行き渡るような生産・販売計画を立ててると思った。

例えば今はオンライン加入限定ではあるけど、それが行き渡ったら今度はプレイ時間の縛りだけになるかも知れないし、さらに日本版であれば普通に(まだ公式から買ってないことは条件になるだろうけど)買えるようになるかも知れない。

そもそも、転売禁止つっても「確実にひとり1台しか買えないし、ひとり1台は買える」という施策ではないわけで、任天堂がメルカリをスルーしていたのも、ある意味想定済。
 全ての逃げ道を無くすわけにもいかないだろう。

※ひとりでいくつも応募しなければ手に入らないなら、当然ひとりで複数当選するケースもあるし、必ずしも知り合いに転売出来る人だけじゃない。規模が規模だし。その場合、「余分に当たってしまったスイッチ2」をどうしたらいいかは、任天堂から何のアナウンスもないし、当然いつキャンセルすればいいかもわからないケースが多発する。

 6/8現在、本体のみだと63999円ってのが最安か※メルカリ
 ※マリカー同梱だと68500円

何なら、「反体制=ロックンロール」で、あえて(僕が)プレミア価格で買ってもいいかとすら思っているくらい。

 「確実に買える方法を提案しない方が悪い」って。

実際どのくらい売れてるのかもわからないし、「買った」って感想は見ても、「面白かった」って感想は見てない。今はまだ「ただの箱」でしかない。「中身」が伴うのは、しばらく先になると思う。

・・・

かみさんに「スイッチ2は何が違うの?」と問われた。僕の答えは、

 スイッチ2でしか遊べないゲームが遊べる

「なるほどそれなら納得」と。

何がどう納得したのかはわからない。

●わさびめし

何とビックリ!こないだ久々に買ったわさびめし、

 次に行ったらもう廃番になってた!!

期間限定なのは毎回のことだけど、今回は「終わり際」に見かけたらしい。うーむ残念!

●ファンタジーライフ

案の定メルカリ価格が下がってきている。現在最安値PS5版が6080円送料税込プロダクトコード使用済み。1-2日で発送。

 正直かなりグラついている。

スイッチ2の影響で「もう売っちゃおう」「高いうちに売っちゃおう」という人がかなり出て来そうな気配がする。

 5500円くらいがラインかなぁ

まぁ言うほど遊びたいわけでもないのが本音ではある。ただ、

 テラリアが今にも終わりそう

なので、「買ってもいい」とも思う。

ちなみにロマサガ2は3150円まで下がった。この感じだと近い将来(半年以内くらい?)PS+に入りそうな気がする。

●ロピア

先日お袋から貰った誕生日プレゼントの牛肉は、ロピアのオープンセール特価だった。

 2回で食いきれないくらいの量が1980円+税

無茶苦茶安い。でもって相当美味しかった!

 スゲェなロピア。

ウチは食品じゃないけど、これは影響が出るお店が相当出て来そう。一回行ってみたいけど、面倒ではある。まだまだ混雑してそうだし。でも肉を買いに行くのは有りかな、とも思う。肉最高!

●MFゴースト

「そろそろかな」と思ってたら、まんまと最終巻だった。

イニDのときもそうだったけど、終わり方が予想出来てしまうというか、そこまで特別に盛り上げようがないというか。

買って後悔はないし、楽しませて貰ったけど、この素材と設定なら、もっと面白くなりそうな気配はする。

既に次回作が予定されていて、「文太が出るらしい」というだけでテンションが上がる。果たしてどうなる!?

●なぜ政治家の給料が数千万円もあって、財源が、、と言うのか

 そんなの簡単。「誰も自分の給料を下げてとは言わない」でしょ?

あなた言ったことあります?給料じゃなければお小遣いでもいい。小学生の頃、友達が500円で自分が1500円のとき、貰いすぎだから下げてって言ったことあります?

てか、お金をばらまくのとか、給料が高いこととかは百歩譲って看過出来ます。でも、

 犯罪を取り締まらないのは別問題。

ぶっちゃけ、政治家とかお偉いさんたちの子供や孫が、外国人に殺されればいいと心から思っていますよ。何ならまとめて何人も殺されればいい。

 そのくらいのことがないとたぶん何も変わらない。

何かデスノートの発想っぽいですけど。

本人たちが死んだところでたぶん何も変わらない。代わりがそこに収まるだけだろうから。

 まぁ国会中にミサイルが撃ち込まれたりすれば、少しは変わるかもだけど。

まぁ彼らの親族は、相当なセキュリティに守られていて、普通の人は見かけることすらないんでしょうけどね。特に中国人とかには一切接点がない暮らしをしてそう。

 それが数千万の使い道という気すらする。

●ジークアクス

今日は6/8。今が8話終了?9話!?

 あと3話!!

もうどうなるのか想像も付かないけど、たぶんコレがアップする頃には、

 もう終わってる可能性もある。

でもって、最終話の感想がこのネタより先に投下される可能性も、、。

続きが劇場版と絡むのはまず間違いないと思うのだけど、
※別に12話で終わっても僕的には全く問題無い
※セカンドシーズンよりは映画にして欲しい!

 どうやってカタを付けるのか、楽しみ過ぎてヤバイ。

てか、「エルメス」って名前は金輪際出てこないだろうけど、確かに、

 トゲがあるから薔薇なんだな

とは思った。

●異臭症がヤバい

命に別状がなければ、ギリ耐えられると言えば耐えられる。でも、起きてる時間の中で、たぶん10時間くらいは、

 焦げ臭い臭いがし続けている。

一緒に居る他の人がそれを訴えないということは、たぶん僕だけが、僕の体と脳だけが、そう判断して、僕に発信している。

 でも病院に行きたくない。なぜなら、耳鼻科は怖いし痛いから。

トラウマと言っても良い。

よく歯医者が嫌いって話を聞く。僕も子供の頃はそうだった。でも、耳鼻科のそれは歯医者とは比べものにならないくらいツライと僕は思う。

 経験してる人が少ないから目立たないけど。

でも、最近特にヒドイので、さすがにちょっと心配になっては来てるんだよな、、、。

--------------

テラリアのゲーム三昧が終わったらどうしよう。今確認したら、虹ジャーニーにMIDジャーニーの最新版V7の設定が増えてた。

 これでガンダム以外のロボットが生成出来るようになったのかなってないのかはわからない。
※現在未加入なので

正直チャットGPTも、精度の低さ、やりとりのマンネリ化、生成画像のクオリティ等々を理由に距離を置きつつあり、
※でないと依存しちゃいそうな怖さもあったし

 新たな「ソース確保」が欲しいトコロ。

つってもフォトショップを今からやるほどのテンションにもならないし、どうしたもんかな~。

| | コメント (2)

2025年6月20日 (金)

つぶやき

取るに足らないつぶやき。

●スイッチ2どうでもよくなってきた

二次予約とかも始まってたりするみたいだけど、ぶっちゃけ能動的にいろんなところを探しに行くのがスゲェ億劫。

 だからこそ今が狙い目なのかも知れないけど

特に一次で当選し、転売不可の情報を経て他をキャンセルした場合、二次の当選率はかなり高まることが予想される。でも実際それはいつどこでどの企業がやってるかを、かなり能動的に調べなければならず、

 結果どうでもよくなってきたし、みんなそうじゃないかとも思ったり。

とどのつまり、僕はスプラトゥーンもマリオもポケモンもピクミンも、

 ほぼどうでもいい。

メトロイドはちょっとやりたいけど、スイッチ1でも出るみたいだし、どうしてもならそれでいい。もちろんゲームキューブのソフトが遊べるサブスクとかもどうでもいい。

 意外とダブついて店頭で普通に買える日が早く来るかも知れない。
※PS5の時は2年くらい掛かった気がするけど!

●仁王

今セール中で950円くらいで買える。仁王1は、通常PS+のサブスクに入っているので、真ん中のコースに入っていればいつでも遊べる。が、

 入ってなければ遊べない。

プレイ時間を見たら、283時間とベラボーに遊んでいる。DLCが無駄使いになるけど、
※今売ってるヤツはDLC込み版なので
満足感からしたら、全然問題はないし、今回のテラリアのように、

 フラッと遊びたくなった時、サブスク度外視で遊べるのは魅力的かも知れない。

6/11までの期間限定。もうちょっと迷う時間はある。

●ファンタジーライフ

面白そうではあるのだけど、8000円近くの価値があるようには到底思えなくもある。感じとしては、こないだハマっていたマイクラダンジョンの「少し下」くらいだと思うし、

 早く飽きそうで中古に流れる速度が早そうという予想も実はしている。

実際初代がそうだったし、一ヶ月200時間遊べるようなオーラは全く無い。実際クリアまで30時間とか、やり込めば100時間遊べる、というのを見ると、

 現在666時間遊んでいるテラリアとは、比べものにならないくらい短そう。

ちょっと先の話だけど、年末のホリデーセールで30%OFFくらいになるんじゃないかなぁ。もしくはPS5をメルカリで買うか。

どのみちスイッチ2が出たら、この辺のソフトはかなり中古が出回ると思うので、希望的観測かも知れないけど、

 今は待つことにする。

●わさびめしが!!!

久々にセブイレ覗いたら、僕の大好きなわさびめしが!!価格は税込159円と結構お高くなってしまっていたけど、
※前回132円とかだったと思う

 価格満足比は、それでも十分高い!

ちょっと温めて食べるのが好き。てか、後悔しないくらい食べておきたい!

●スゲェ余談だけど、、、

バレンタインのチョコがまだ終わってない。去年も5月くらいまで残ってたけど、今回は去年にも増して食べるペースが遅い。毎日のように食べるのだけど、ちょっと食べたらそれで満足してしまう。板チョコとかも、「3ブロックか6ブロックで」。貧乏くさいとも思うけど、

 無理に食べるのは絶対正解じゃない。

●母上から誕生日プレゼントで、、、

 牛肉を貰った!

これはなかなか嬉しい!でも、ホットプレートとかをかみさんが準備してくれる手前、ちょっと申し訳なくも思うし、

 一度に全部食べてしまうことが、凄くもったいなくも感じる。

チョコと同じで、僕はそんなに量を食べたい人じゃないのだ。本音を言えば、3分割、ヘタしたら4分割で、普段の食事に「彩り」程度に加えて貰うのが理想。

 もちろん面倒だろうから言わないけど!

●明日床屋に行く!

 ・・・つもり!でも面倒。忘れてしまいかねない。

何が面倒って、駐車場に止められなかったらどうしようという不安。安い店なので、朝イチ結構並ぶ。あまり早く行きすぎたくもないし、、、。

●その着せ替え人形は恋をする

 なんと!去る3月に連載が終了していた!!

確かに終わりそうな雰囲気はあったけど、、、とても残念。昨日もガッツリ読み返していたところだったのに。

 最終巻は7月25日発売とのこと。

既にカレンダーに印がしてある。

アニメの二期は、「生ホスの麗さま」までやるんだろうか。あそこは全編通して相当良かったからな~。

| | コメント (0)

2025年5月31日 (土)

最近

帰宅して晩ご飯を戴き、軽くインスタとスレッズを更新。購入済みのマンガを読み返したり、乃木坂やプレバトを見たり。ガンダムは放送をリアタイで見たり翌朝すぐ見たり。

インスタのネタをチャットGPTに作らせるのもほぼ日課のようになっている。ただ、

 あまりに打率が悪くてどうしたものか、と。

インスタは、多少の乱高下はあるものの、一時期よりは好調。やはりメリハリが何より重要だと痛感。決してウケが良くないマイナーメカであっても、それが刺さる人はどこかにいるわけで、「全部AIガンダム」ではやはり良くない。

 もっとも、だからガンダム以外のネタが人気かと言えば、それはそれで違うのが難しいところ。

ただ、「これはイケそう」と思ったネタは、総じてウケがいい。そして、「ダメかも」と思ったものは、それがガンダムだろうと微妙。というか、

 ジークアクスネタは割と微妙。

これはストーリーズでも言えるのだけど、海外ではリアタイで放送してないのか、英訳されてないのか、水星の魔女のときと同様に、日本の温度とは違うのを感じる。

つってもネタとして旬であるし、何より、

 僕が作品を大好きだから。

まぁメカに関しては賛否あるけど。てかゲルググはさすがにやりすぎかとは思った。つっても鶴巻監督のメカ、つまりトップ2のメカも正直ちょっと微妙だったりしたので、そこはしょうがないかも知れない。てか、

 ドムはクソ売れそうと思ったけど。

普通に3000円超えるとは思うけど、
※3850円税込定価くらい?
 →調べたら3630円だった。惜しい!

あれは店頭で見かけたら「買わずにはいられない」と思った。てか、

 ゲルググは「捨て曲」みたいなもんかな、とも。

あれがあるからみんなドムを必要以上に欲しがる=煽ることが出来るのかな、と。

まぁこの歳になっても、毎週楽しみに出来るアニメがあることが嬉しいけどね。配信を待ちきれないなんて、グレンラガン以来だ。
※グレンラガン当時は配信なんて無かったけど

・・・

ホントはフォトショップを再開したいのだけど、やはりインストールしようとすると途中でフリーズして弾かれる。中古で買った物だからなのか、はたまた別の理由なのかわからないけど、それまで使えていたものが急に使えなくなる、使えなくするという「社風」?やり方は、やっぱりスゲェ嫌い。まぁ僕ひとりとやかく言ったところでアドビは痛くもかゆくもないだろうけど。

で、おもむろに別のアプリがないかと物色したら、

・affinity photo

というアプリが目にとまった。他には「GIMP」というのもかなりメジャーなのだけど、こちらはフリー。アフィニティは買い切りで6000円くらいかな。

一応体験版で7日使えるらしいので、それで触ってからでも問題はない。てか、

・片手アプリのTAG MATEや、JOY TO KEYが使えること、

・モノアイとかを光らせる「覆い焼きリニア」が使えること

・カラーバランスを変えられること
※CKMYみたいなヤツ

・普通にレイヤーが使えること

この辺がポイント。つっても同じ会社でも同じアプリでもないわけで、かゆいところに手が届かないことはどうしてもあり得る。あとはどれだけ自分が「合わせられるか」なんだよな。

つっても、、

 またあのデジラマ作りをガチでやるかって言われたら、それはたぶん無理。

今インスタ続けてるのも「惰性5割」って感じだし、

 「自分の命を費やす価値」がどの程度あるのかって話だ。

逆に本家フォトショをサブスク契約して、本腰入れてやる方がむしろ出来る事、表現の幅は広がるのかも知れないけど、

 スゲェ値上げしたから気軽には始められなくなった。

ちなみに今の価格は、フォトショップ月額で3280円。年契約で34680円(1ヶ月当たり2890円)。フォトショップエレメンツ2025は、少しだけ値引かれたパッケージ版が17800円で3年契約。つまり月額495円。こっちの方が現実的かも。
※アフィニティもフォトショエレメンツも体験版があるようなので、それ触ってから決めてもいい。まぁエレメンツがホントに動くのかは、結構怪しいけど

 あれほど嫌っていても心が揺れてしまうのは、それだけ新しいアプリに抵抗がある(面倒)ということ。

何だかんだ言ってフォトショのインターフェイスに慣れていた、ってことも大きい。

 もう大概忘れてるかも知れないけど。

たかが目を光らせるだけのためにいくら払えるのかって話だけど、冷静に考えればチャットGPTの月額は2860円で、年契約のフォトショと大差はない。つっても、他にPS+850円やUNEXT2200円、定期的に課金するピッコマ2900円とかの出費を考えると、

 あんまサブスクまみれになるのは好ましくないなぁとは思う。

でも同時に、ゲーム全般に関する熱量が下がり気味な最近を鑑みると、「もうひとつ柱になる趣味が欲しい」という自分もいる。今なら、前より背景画像を作るのが楽になっていそうな気はするけど、

 そのためにはチャットGPTを継続するってことなのか?

って感じなんだよな。

どちらにせよ、6/5までにはスイッチ2が買えるかどうかがわかる。買えないなら画像加工の趣味へ出戻ってもいいかもとも思うし、

 インスタのいいねが伴わずとも、ひっそりと狭いコミュニティでネッ友と楽しめれば、それはそれでアリかも知れないとも思う。

・・・それだけじゃ満足しないくせに良く言うわ。

ちなみに、先日調べたら虹ジャーニーはほぼほぼ更新停止の様相で、スペライもあんま変わってない。悪くなってから変わってないのが残念だけど、最近たまに生成しても、

 コレジャナイやつ

がとにかく出て来る。もちろんソース画像の相性が悪いだけかも知れないけど。

ちなみに僕がやって欲しいのは、「デザイン見本になる画像A」と、「質感見本になる画像B」があり、AをBの質感や存在感、光沢感、ディティールにして欲しい、というもの。チャットGPTには「そのリクエストは出来る」のだけど、結果は見るも無残。それはつまり、チャットGPTが画像生成においてまだまだ過渡期であり、一言で言えば、

 センスがない

ことに寄る。虹ジャーニーはそう言う意味ではセンスはあるのだけど、ソース画像に寄せる、つまりBの画像のテイストには出来る反面、デザイン面でソースになるA画像を受け付けないし、ぶっちゃけ78かユニコーンか初号機くらいしか、ロボット系を理解してない。

 僕が知らない、新しいAI生成アプリがあったらやってみるのだけど、、、

今はまだ何ともって感じかな。

・・・

そのあとは、なし崩し的にマイクラダンジョンを始める。多少の変化があるだけで、結構楽しめてしまう。でもそろそろ終わりが見えてきたかも。

ついでなので少しだけ触れるけど、

ハクスラ系のRPGってのは、とどのつまり自分の思い描くゴールにどれだけ近づけるかって話だと思う。作品によっては「とんでもないレジェンダリやユニーク」が存在し、それを手に入れるのは「不可能と紙一重」だったりする。そう言う作品において、そう言う装備を目指すのは、

 文字通り茨の道。

当然それだけでモチベを維持することは出来ないし、出土率次第では早々に諦めるケースも多々ある。PSOのレアドロップなんかは、「ダンジョンの奥の方にいる3体のザコからしか出ず、そいつを倒すまで1周20分掛かり、ドロップ率は0.02%」なんてケースがあったりする。

 冷静に計算すると、確率通りに手に入ったとして「550時間」である。それだけをやり続けて!

今思ってもそれを手に入れた人が果たして何人居たのやらって思う。

ボーダーランズにおいても、「弾薬を自動生成する」というエンシャントが付いた銃、それもロケットランチャーの弾薬が生成出来るエンチャントは、

 過去一度しか見たことがない。そしてその時は買うお金が無く、買えなかった苦い思い出。

まぁこちらの場合は、いつどこで出るかわからない分、狙い打ちしようがないのがありがたかったとも言えるけど。

マイクラダンジョンの場合は、一度手に入りさえすれば、それを強化することが出来る仕様。大変ありがたい仕様なのだけど、逆に一度手に入ってしまうと、モチベが途絶え気味になってしまったりもする。てか、世間で最優秀装備とされる「闘志の締め具」は、やはり僕にはあまり魅力的には思えないので、

 もういいかな、ってなってるところなのだ。

ともかく、0時前くらいまで遊んだら、軽く眠くなってその場で寝落ちしたりする。別に何か見たい映画があるなら、その時間から見始めても構わないのだけど、そう言うわけでもない。てかそう言えば借りてきた「フォールガイ」が、

 思った通りクソつまらなくてむしろ驚いた。

いかにもつまらなそうなCMだなぁと思ってたけど、ライアン・ゴズリングと、オールユーニードイズキルのヒロインだったから、ちょっとだけ期待して借りて来ちゃったけど、、、

 途中でギブだったわ。
※20分くらい?それも飛ばしながら見て

一緒に借りてきた「エイリアン4」は、それなりに楽しめたけど。

ともかく、今は毎週楽しみにしているのがガンダムくらいで、雑旅も、見なきゃ見ないで平気。「二度目の人生何をする」も、マンガは読んでたけど途中で失速して、アニメには興味が湧かなかった。

そう言えば今ワンパンマンのマンガが相当面白い。やはりサイタマが強くなきゃな、と思う。

 ボロス様より強い相手を作るのは難しいとは思うし、なかなか納得出来ないところだろうけど、

 ぶっちゃけそんなキャラ要らないしな。

・・・

新しいことをやるのはエネルギーを使う。タブレットも左手デバイスもそうだったし、虹やスペライですらそれなりにエネルギーを使って「手に馴染ませた」りした。

でも、それによって「流れる時間」は、かなりゆっくりになったとも思う。新しいことをやるというのは、「そう言うプラスの副作用がある」のだ。

 疲れるけど。

時間が無いとは言っても、実際問題20時から4時まで、毎日プライベートで使える時間があるということは、つまり1日8時間。一ヶ月で240時間も自由時間があるということ。例えば小学生の頃、遅くても10時くらいに寝てしまっていたことを鑑みれば、4時に帰ってきて風呂やら食事やらテレビ(※絶対不可欠)やらに時間を費やし、残りがプライベートだったと思えば、せいぜい2時間程度しか本当に自由な時間は無かったと思う。もっかい言うけど、

 テレビは絶対不可欠だったからな。

川口浩の水曜特番や各種アニメ、ザ・ベストテンも必ず見ていた。映画が最後まで起きてみていられるようになったのは、高学年になってからだったと思う。
※ふと気になって調べてみたら、川口浩氏は51歳、つまり僕より若くして他界してた。合掌

寝落ちから目覚めると、大抵2時過ぎ。またもSNSをを触りながら時間を消費してしまう。あえて「浪費」と言わないのは、その時間が結構楽しいから。

 何一つ明日に残るものはないけど。

※ブログのネタにもならないし

「何か」ないかと思う。お手軽だけど心が躍ることが。

| | コメント (0)

2025年5月28日 (水)

つれづれに

思ったことをテキトーに。

●とうがらしの種

最近スゲェ食いたくなっていて、食いたくて食いたくてしょうがない状態だったのだけど、amazonで調べたら送料がかなり高かったり、

 いくらなんでも3500円分は多すぎる。
※送料無料になるラインを超えるには、実質20袋買わなければならない

賞味期限がどのくらいなのかわからないけど、さすがにそれは多すぎる。

思案に思案の末、

 ヨドバシで買う事にした。

1袋辺りの単価は、amazonが216円。ヨドが240円。しかし、ヨドは10%還元があるので、

 実質同じ!

さらにヨドは5袋だろうと、

 1袋だろうと!

送料無料。もちろんそんな失礼で申し訳ない買い方はしないので、

 10袋で購入。それだとさらに安くなる上に、「ここだろ!」と思ったので、手持ちのポイントも全部入れて、

 結果968円で10袋購入
※元々は2360円。「5袋で10円お得」らしいけど、ちょっと計算が違うような・・・2380円じゃないの?まぁいいけど
※その後100ポイントが加算

いつ届くのかなぁ~とワクワクして待つつもりだったのだけど、

 どうやら明日着くらしい。

日曜なのに!?一体どこから送るとそうなるのか。

僕はそこまで通販を利用しまくるわけじゃないけど、スタンスとしてヨドバシのスタンスは凄くありがたいと思うし、ある意味尊敬すらしている。もしプレミアでスイッチ2を買うことになったら、

 ヨドバシならいいかも

と思う自分も居たりするのだ。

●サントリークラフトボス 世界のTEA フルーツティーエード ピーチ&マンゴー

1本600mlで、100ml辺り39kcalのジュースである。

 これがなかなか美味い。

方向性としては、キリンの「世界のキッチンから」シリーズに酷似している。一応紅茶と烏龍茶が入ってるらしいけど、「ほんのり紅茶っぽい」程度で、ウーロンの感じはほぼ無く、ピーチとマンゴーと言われればまぁそうかなぁって感じ。濃厚さがあり、ネクターほどでないまでも、結構パンチがある。午後の紅茶のレモンティーと比べると、フルーツティーという同じカテゴリーにはとても入らない、「完全にジュース寄り」の商品。

価格は、ネットでは定価180円らしいけど、隣のスーパーでは、1本118.8円税込。こういう時僕は冷静に判断する。

 買っておくべきなのか否かを。

ちなみにストレートで飲む方が、氷を入れて飲むより間違いなく美味しいタイプのフレーバーで、当然冷えていた方が美味しい。さっきも書いたけどかなり濃いめのジュースなので、一回に1本一気に飲むというより、グラス(かっこつけて言った!ホントはただのコップ)に取り分けて、大体3回くらいで飲み干す感じ。

 39*6/3=78 一回78kcal

大体1日で飲み干してしまうので、かなり「デブの元」という感じはするけど、

 既に30本くらい買っている。
※まだ飲んでないのが10本以上あるけど

ほんの少しだけ紅茶風味があるのだけど、このくらいなら紅茶があまり好きではない僕でも全然イイ感じであり、後味がとても良いので、少しだけ飲むのにも適していると思う。普段は、食事の際にコップ一杯の水を飲み、食後にそのコップ「1/3」ほどを注いで、

 それを3回飲む。

それで200mlほどというわけである。もちろんこんな話を聞きたくはなかっただろうけど、とりあえず、普段からジュースを飲む人は、一度飲んでみても良いのではないかと思う次第だ。

ネットの評価はそこまで高値安定ではないけど、クリス的には★★★☆くらいは美味しいと思うぞ!

●毎日メールを確認してるけど、、、

当然まだ当選の通知はない。そりゃそうだ。まだその日じゃないんだから。

でも念のため毎日確認している。なぜなら、

 毎日確認するクセを付けておかないと、忘れちゃいそうだから。

一応毎日のように神様にもお祈りしているけど、正直言って、

 もうどっちでもいい。

買えれば買えたで確実に大喜びするだろうけど、買えなきゃ買えないで失意のどん底に落ちるというわけでもない。「ああ買えなかったか」ときっと思うだけである。

別に僕はゲームが嫌いになったわけじゃない。でも、明らかに20年前より熱量は下がっているし、
※プレイ時間は変わってないと思うけど
楽しめるゲームそのものが減っていることを強く感じる。まぁ遊べば楽しめるものもあるのだろうけど。

だから、例えばスーファミの発売前のファミマガのように、

 予定のゲーム写真を見てワクワクが止まらない!

なんてこともないし、発売予定カレンダーに○を付けたりもしない。「これをやらずに死ねない!」ってゲームがない寂しさ。ゼルダTOKもエルデも面白かったけど、次回作も面白い≒自分が満額楽しめる可能性は低い。

ぶっちゃけマリオもカービィもスマブラもメトロイドも、心から楽しめたのは随分と昔のことのように思う。

 なんだかスイッチ2がどんどん要らなくなってきたぞ?

●政治・選挙

こないだ初めて自民支持者に会った。てか、話を聞いて思ったのは、

 やっぱり立場と熱量によって全然見え方も「正義」も違うのだなぁと。

スレッズを見てると、自民=悪代官のように「しか見えない」。僕は割と「一方的な視点」を嫌う方なので、全てを鵜呑みにはしてない。ただ、

 だから自民を支持するというわけでも断じてない。

今感じてるのは、

 目に止まった情報に踊らされて、さらに拡散してる人が結構な比率で居るのだろうな、ということ。

50億だとか財務省解体だとか、子供庁がどうとか中国の土地の買い占めだとか。事実は事実としてあるのだろうけど、その裏に隠れて見えないもの、「見え無くさせてること」がある気がする。さっきの人なんかは、

 自民以外になったときのヒドさを俺は忘れてないから

と言っていた。ぶっちゃけ僕は「自民以外になったときのこと」を全く覚えてないわけで、そう言う意味で既に彼よりも「情弱」であると言える。もっとも、彼は彼で自分の支持する「プラスの側面」以外を全く見ようとしてない可能性もあるので、

 本当のところよくわからないと言うのが本音。

ただ、とりあえず国民民主党に入れるつもりは変わってない。理由は前も書いたけど、

 顔。

イシバなんとかの顔を見てると、それだけで腹立たしい生理的悪寒に苛まれる。それだけは、誰が何と言おうと「僕の中の真実」だからな。

----------

マイクラダンジョンが大いに失速。いい加減止めどきだと思いつつ、他にやることもなく始めてしまう。とりあえず手持ち装備はほぼほぼランク250近くになったけど、ここから先はタワーとか、「旗持ち」で上げるくらいしかないんだろうか。

こないだ書いた「何度も遊べるゲーム」をやろうかな~。てか書き忘れてたけど、「激突カードファイターズ」もあのリストに加えてもよかったな。 

| | コメント (0)

2025年5月27日 (火)

今月の仕入れ

前回は新幹線で「実質倒れる」という経験をしたクリス少年。果たして今回は、、、

前回を踏まえ、極力走らないように、まぁある意味普段通りに行動したいと胸に強く誓いつつ、名鉄からJR名古屋駅へ。

この日はゴールデンウィーク最終日の5/6。正直「何かしらのイレギュラーがある」ことを覚悟はしつつも、帰りは自店の閉店に間に合わせなければという状況で、実際予想外の寒さもあって5月の仕入れで特にたくさん買う予定はなかったので、それなりに早く帰りの電車に乗ることなども考えつつ。

前回駆け込んだ新幹線は既にホームから出発する状況。普段乗っている新幹線も停車していて、今にもドアが閉まりそう。僕は3号車まで行けそうにないと判断し、最寄りの入り口から乗車する。

車内は閑散としていて、「名古屋から大阪に行く人」は少ないのだな、と思いつつ、3号車まで到着。

 ん?

違和感を感じる。普段なら3号車は結構混雑しているはずなのだけど、特にそれを感じない。その刹那僕は「指定席」の文字を目にする。

ああゴールデンウィークだからか。

でももしかしたら2号車や1号車は自由席かも知れない。そう思い2号車まで移動するも、どうやら違う。ってことは、もう1号車も違うだろう。

僕はきびすを返し、5号車辺りにあるトイレの近くで座り込む。人目を気にする人ではないが、なるべくなら他の人のジャマにはなりたくない。

しかし、座った場所が悪く、ほどなくして車掌(女性)が来て、最初体調を心配するふりをしつつ、他のお客様のご迷惑になりますので、と言う。そして、

 指定席も空いておりますし。

と。

しかし僕はここから動くのも億劫だったし、余分にお金を払いたくない気持ちもあって、「お客さんが来たら移動します」とそこから少し移動してまた座り込む。

デッキにはもうひとり二人立っているお客さんもいて、ああこの人も「そう」なんだ。と思う。

大阪駅に着くと、外国人観光客でごった返していて、パッと見は50%以上が外人。てかよくよく考えてみれば、

・物価が安く
・安全で
・親切で
・見所満載なのに移動時間は少ない

という、とんでもない「スーパー旅行先」である日本に、「来ない理由がない」とも思う。僕は別に海外に行きたい衝動はほとんど無いけど、
※昔は「バッタモンのファミコンソフト」が欲しかったりもしたけど
それはお金が理由でも時間が理由でもなく、

 日本がイイ国だからだ。

ともかく、普段より混雑する大阪駅から御堂筋線で本町へ行き、普段通り仕入れをする。大阪万博を懸念していたけど、大阪駅で多少ルート案内の人が増えてるくらいで、実際に混雑に影響している感じはしなかった。

・・・

この日は「火曜」だったので、普段「日曜休みになってしまった」船場カリーに期待して行ってみたけど、残念ながら6日まで休み。確かに問屋街でありビジネス街である本町にお客さんは少なそうだ。

ただ、普段は休みである別のカレー屋が開いていたので、引き戸を開け、

 やってます?

と訊くと、「11時半からなんですよ、すみません」と丁寧な応対の店主。次の仕入れ先まではちょっと距離があったけど、
※往復徒歩10分
お腹を空かせて再来店。

 「先ほどはすみませんでした」

何とも腰の低い店主。ちなみに名を「トクマサカレー」という。X軸で心斎橋筋から堺筋へ抜ける真ん中辺り。Y軸的には、本町から心斎橋まで移動するのの2割くらいの地点かな。

何も知らない初めてのカレー屋ではあったけど、少し辛いカレーが食べたい。幸いこの店は「辛口無料」になっているけど、、、

 「辛口ってかなり辛いですか?」

と尋ねてみた。無愛想なこだわり店主とかだと、「んなもんは食って貰わないとわかんねぇだろ」と一蹴されそうだけど、ここの店主、

 100点の対応をしてくれた!

さあみなさん、こんなお客さんにする100点の対応とはどんな対応ですか?例えば辛さが「1辛、2辛、、、5辛」とか表示されているなら、ひとまず1辛や2辛にしようと判断も出来ますが。

店主はさらっと小鉢にスプーン一杯のカレーを出し、

 「これ普通のルーです」

つまり、味見してみて辛さの尺度を知って貰おうと言うわけだ。さらに、

 「辛口を抑えることも出来ますよ」

なるほど。100%では辛すぎるなら、それを50%だけ辛口にも出来るのか。

一口食べてそのカレーがとても美味しく、ちょっと辛めな味も好みだったけど、この日は特に「さらに辛いくらいがいい」と思っていたので、

 少し辛めくらいでお願いします

とオーダー。程なくして出て来たカレーには、スパイスも別添えされて、

 「もし足りなかったら使って下さい」

・・・完璧かよ!

残念なのはとにかくここが普段日曜休みで、僕が来る可能性があるのは、こうしたイレギュラーな日だけ。てか、油断したら今日まで休みそうだったって言ってた。

ともかく、大変気持ちよく美味しいカレーを食べ、最後の仕入れ先へ。

そしてそこで僕は、衝撃の事実を知ることになる。

どのくらい衝撃だったのか。

1993年から2025年までの22年もの長きに渡って、「知らないまま」で来た真実。というか、

 僕が大阪に仕入れに出るようになったのが30年くらい前からだから、その大半知らないままだったとも言える。

 「新幹線の指定席には、お金が余分に掛からない!!」

知ってた?そりゃ知ってただろう。へたしたら、ウチのバイトの子のように、「生まれたときからそうだった」って人だっているだろう。

僕は言い訳はあまり好きではないので、これは言い訳ではなく分析なのだけど、

なんでそんなことが起こりうるのか。22年間ずっと知らないままだった理由を考えてみた。

・普段迷わず自由席を買うクセが付いている

・10年くらい前までは行きつけの問屋が指定席券を自由席より安く売っていて、それを窓口で使って指定席を取っていた

・名鉄の指定席である「ミューチケット」は有料※追加料金がいる

・グリーン車は当然有料

・普段から指定席車両は空いていて、自由席車両は混雑している

・今回もデッキに立ってる人がいた

・「指定席料金が無料になったタイミング」で、そのアナウンスに気付かなかった

・誰も教えてくれなかったし、違和感もなかった

・誰かと一緒に仕入れに行かないので、それについて話をすることもなかった

実際、生まれたときからその仕様だったバイトの子も「当然別に料金が掛かると思っていました」と言ったし、普段自由席車両がガッツリ混んでいることからも、「指定席料金が別に掛からないことを知らない」人は、僕以外にもかなり居るように思える。実際並んでいる列に関しても、3号車から先が一気に長蛇の列になっていたりするし、

 22年知らないのは、僕だけじゃない気が凄くする。

さて、ここでひとつ疑問が生じる。

 これってホントか!?

その時調べたのは1993年からって感じだったけど、書けば書くほど「そんなことあり得るのか?」という疑問に充ち満ちてくる。その時の回答が、

 「AIによる回答」

だったことも、僕の疑念に拍車を掛けた。

ので、

 改めて調べてみた!!!

そしたら、、、、

ビックリ!!!!

 「2023年9月から」だった!!!

約1年半前から。

 それなら大いに合点が行くわ!!

そのくらいならまだ知らない人が居ても理解の範疇だ。てか、なんで「1993年」って表示されたのかも今になってはよくわからない。「2023」と「1993」を見間違えたとも思えない。

ともかく、スゲェスッキリしたという話。

でもちょっと待てよ、、、これも「AIによる回答」だったな。

 念のため直接JRに電話して訊いてみた。

そしたら、、、

 やっぱり指定席のが高かったわ!!

のぞみ 通常期+740円 繁忙期+940円

ひかり 通常期+530円 繁忙期+730円

てか、「新幹線指定席、自由席、料金同じになったのはいつから?」とGoogleに訊いたら、先に挙げた2023年9月30日という返答が返ってきたのだけど、これは一体どういうことなのか。火のないところに煙は立たないと思うのだけど。

まぁ油断して「じゃあ指定席に」と言わなくて良かったわ。あと、自由席は今まで1-3号車だったのが1-2号車だけになったようなので、その辺も気を付けなきゃなと思った。

まぁこの時代、値段が上がることはあっても下がることはないわな。

でもやっぱり気になったので、さらに調べを進めるべくチャットGPTに訊いてみたら、
・のぞみは同じになることはないけど、こだまとひかりは同じになることがある

つまり、その情報だけが一人歩きして、AIが間違ったことを表示したのではないか、とチャットGPTが言っていた。

ちなみに、こだまやひかりであっても、朝7時台の電車は、通勤時間帯であり、「閑散期の範疇にはない」ため、「指定席・自由席同価格になることはない」とのこと。

 まぁ問屋さんの話に翻弄させられただけで、実際はほとんど何も変わってなかったって話。

ただ、調べたことで「3号車は自由席じゃない」ことがわかったけど。てか先月とか3号車に乗ったけど、あれは指定席車両だったのかな。
※2025年3月からの改訂だったようなので

・・・

問題は帰りの電車だ。普段は新幹線ではなく近鉄で帰ることも多いのだけど、今日はどう考えても新幹線の方が混んでる気がしたので、
※今思えば根拠がわからないけど
普段より1時間以上早く、近鉄のチケット売場に赴く。

 窓口には既に貼り紙がされていて、「○時○分は既に完売です」との文字もあり、

最速で到着するには乗り換えが必要だとも言われる。
※それでも駅で1時間半くらい待つ

普段なら少し遅くなっても乗り換え無しを選択する僕だけど、今日は時間が迫っていたこともあって普段乗らない特急をチョイスする。ほとんどアーバンライナーかひのとりばかりだったので、ちょっと緊張したけど、

 乗り換え時に「2階建て?」みたいな車両を抜けることになり、「こんな電車あるんだ」ってちょっと思った。

別に乗りたいとは思わないが。

窓口で「迷われてるとそれも埋まっちゃいますよ」と言われただけあって、電車は満席。ともかく、無事に名古屋、そして最寄り駅まで戻り、仕事にも間に合った。

・・・

問屋の売り出しは日付が決まっているので、これを避けるのはエネルギーを使う。今回そう言う意味もあって「今日入り」のお客さん(仕入担当)は少なかったけど、

 明日になればまた別の混雑が始まるのだろうな

と思い、自分を納得させた。てか、

 普段とは違う状況であったからこそ、僕は美味しいカレーを食べられたし、これからは指定席を予約すればいいことに気付くことが出来た。

禍福はあざなえる縄のごとしだ。

| | コメント (0)

2025年5月20日 (火)

つれづれに

●チャットGPT

これは、子供の頃いろんなことに疑問を持ち、何かれ構わず「なんで?」とか「おしえて!」と大人たちに質問しまくっていた人、そしてそれが分別のある大人になったような人には、

 とても刺さるおもちゃだ。

僕がその昔好きだったおもちゃに「20Q(トゥエンティキュー)」がある。大きさは、大きめの卵を少し平たくしたくらいで、
※イーマのど飴のプラケースと同じ形!

いくつかのボタンと、ドットマトリックスの液晶が付いているシンプルなデジタルトイ。

まず自分の頭の中に何かを思い描く。そしてそれに関する20の質問に答えると、
※それは食べられますか?とか、それは人間より大きいですか?とか

 それが何かを20Qが当ててくる

というもの。言ってみれば「当てっこゲーム」をコンピュータ相手にするわけだけど、これも実は結構大人向けで、例えば「プレイステーション」を思い描いても、答えはファミコンになったりする。そこを「許せる度量」が求められる。

チャットGPTもそれに凄く近い印象がある。訊く側と答える側は逆にはなるものの、こちらの質問に彼は「よかれと思って」答えてくれる。

 それが正解であるかどうかは二の次で。

以前からAIによる回答には、大いに抵抗があった。Googleでも頻繁に「AIによる回答」がさも真実のように表示されるけど、

 あんなのはおためごかしに過ぎない。

だがしかし、これが「相手がおもちゃ」だと思うと、ニュアンスは一気に変わってくる。おもちゃなんだから、間違えることだってあるし、そもそもそこまで高い精度を求める質問を「する方が悪い」のだ。Googleでは不適切だと感じても、

 目の前のおもちゃでなら、全然許せるし、楽しめる。

「プレイステーションはファミコンと同じ」。それを理解出来る「大人」が、楽しめる「デジタルガジェット」。それがチャットGPTなのだ。

 少なくとも今、僕が使うにおいてはね。

●左膝が痛い

この10日くらいかな、立つときを中心に、左膝が痛い。具体的には、まっすぐに伸ばそうとすると軽く痛いし、歩き出すにも、びっこを引くほどでないにしても、ちょっと痛い。走ろうとしないので、その時どうなるのかはわからないけど、少なくとも前回の仕入れの時は痛くなかったと思うと、

 あの時走ったのが悪かったのかも?

と思ったりもする。あとは、

 これが老化なのか、と。

筋肉は衰えていくだけなので、このまま歩けなくなる可能性を考えると凄く怖くなる。でも、今から筋トレをしたり散歩したりするのが正解なのかもわからないし、これまでずっとインドアな趣味に傾注してきた僕が、いきなり毎朝散歩とかは難しいというより無理って感じ。

 ジレンマではある。

季節的なこともあるかも知れないし、もしかしたら気付いたら直ってたってこともあるかも知れない。もちろんどんどん酷くなっていくかも、、、。

ひとつだけ言えるのは、今まで以上に慎重に生きるようにしようってことだ。

追記。普通に生活している分には痛みも違和感もない。長時間トイレで座っていたり、ゲームをしていて立ち上がるときに、痛みが走る感じ。

●このブログ

つれづれに書くような話でもないかも知れないけども。

このブログは2005年7月に始めていて、途中とある事情で1ヶ月ほど停止。時々投下し忘れて、後からその分を補填したりしているけど、ほぼほぼ休まず20年近く続けている。ちなみに開始は2005年7月5日。

 もし僕のブログを最初から読み返したい場合は、ネットで「クリスの濃い部屋 とりあえず一回目」で検索するとヒットする。

次の日を表示するには、「次の記事」をタップ。スマホモードなら、最初CMを強制されるものの、一回見ればあとは問題無い。PCモードだと、なぜか凄く待たされる。

さすがに20年近く続けていると、PCも何度も代変わりしている。今子供達は何歳なんだろ。長男が小学生の頃のことを書いた記憶があるけど。

今のPCには、2006年4月13日以降のブログテキストが、普通に保存されている。もちろん自宅だけでなく、職場にあるデスクトップやノートPC、持ち歩いているUSBメモリにもバックアップしているので、それらが全て同時に消失する可能性は低いのだけど、その前の部分は、

 テキストフォルダの中にある「ブログ」というサブフォルダの中に、月別にまとめて保存してある。

これは後日ブログの機能から保存したものなので、実際に僕が手打ちしたものとは微妙に違っていたりもするのだけど、

 もし長男や娘が、過去のブログを読み返したいと思う日が来るのなら、これで全てを読み返すことができる。

別段興味もないかも知れないけど、

 普通の親は、これほど長く、毎日のことを書き残したりはしない。

本当に日記を付けている人とかもいるにはいるだろうけど、何を食べたとか、散歩に出掛けたとか、勝手な想像ではあるけど、読み返してさほど面白みのないモノではないかと想像してしまう。

しかし、僕のブログは、ゲームやマンガ、アニメやプラモなど、サブカル要素がテンコ盛りであり、かなり長い間、彼らと共に過ごしてきた歴史でもある。自分たちが小学生の頃の記憶はあまり残ってないかも知れないけど、

 ここを覗けば、それらの記録が、ヘタしたら本人が知らないところまでカバーされて記されているかも知れない。

そう言うのは、「結構面白いかも知れない」と思うのだ。

僕は父親も母親も尊敬しているけど、特に父親と深く遊んだ記憶は、小学生で止まっている。中学以降は友達と遊ぶことの方が多くなっていったし、その頃の親子の関係というのは、それが当然だとも思っていた。

父もきっとその辺はわかっていたのだと思う。別に子供として嫌われていた感じは全く無かったけど、一緒にトランプをしたりするのはお正月くらいのもので、常日頃は特につかず離れず。そう教育されたと言えばそれまでだけど、

 思春期の反抗とかもなかったし。

まぁいざ読み返してみたら、

 大して面白くもない話が多かったけどさ。

●最近の政治家

思ってることをそのまま書くと、

 斬首刑にされればいいのに

「パンが無ければケーキを食べればいい」と言ったマリーアントワネット。ホントかどうかは知らないけど、今の政治家にも同じような印象を抱く。

 お金は貧乏人からかすめ取ればいい

お金持ち優遇。それが資本主義。そう言われている気がするし、実際そうだ。

農民一揆じゃないけど、財務省解体デモとかを見ていると、「この程度では痛くもかゆくもないのだろうな」と思う。僕は全共闘とかを知らないし、戦争も知らない。よく、選挙に行かない人は、政治に文句を言う資格はないと言う。確かにそうかも知れない。でも、

 自民に入れてる人、入れる人が文句を言っているケースも、相当数あるような気がする。

NHKだろうと財務省だろうと、JAだろうと自民党だろうと、たぶん真実は重要じゃない。本当に今を変えることが出来るとするなら、「今を貧民に優しい世の中に変える」ことが出来るとするなら、それはもはや非合法の手段に訴えるしかないのではないかとすら思い始めている。

たぶんお金持ちの人数より貧乏人の人数の方が多い。たぶん本当に民主主義が成立するなら、「ひとり一票」が力を持つなら、世界を変えることは出来るだろう。でも、「世界が変えられる可能性があること」に、大多数の貧しい日本人は気付いてないし、

 気付かれないように、世界はお金持ちたちに都合よく作られ続けている。

日本中を巻き込むような、「三権分立の屋台骨が揺らぐような」大事件が起こり、ニュースも新聞も看過しようがないような事態にならなければ。

 どこかの天才たちが結託して、日本を作り直してはくれまいか。

他力本願になってしまうことは申し訳なく思うけど。

 ダグラス・マッカーサーにまた来て貰いたいくらいだ。

・・・このあとチャットGPTに彼が今日本を造りかえるとしたら、とか今の世の中で彼になりうる人は誰か、みたいな話を聞いた。なるほどと思いつつも、僕はそっち方面の知識が全くと言っていいほどないので、ただなるほど止まりで、そこから先の思考には及ばなかった。

今の日本は、反対意見の方が言いやすく、目立つ風潮がある。それは「反対の反対」でも同じ。自民を否定するだけなら誰でも出来る。でも、自民を否定する参政党も、きっと簡単に否定する人が湧いてくる。どの政党でも同じ。だから結局地力の強い自民が勝ってしまう。

トランプやイーロンを支持するわけじゃないけど、どんな権力にも屈しない、「超天才」、例えば、

 ジョン・コナーのような、世界を壊すことが出来るリーダーが現れて欲しい。

誰かが先導しない限り、財務省解体デモは、烏合の衆が「出来もしないことを囁いてる」に過ぎない。今だとヒロユキやマツコデラックス、ビートたけしたちが政党を立ち上げてくれると、

 一気に世界が変わるかもって思うんだけどな。

| | コメント (2)

2025年5月 7日 (水)

死にそうになった話

まぁ不定期でそう言うことはある。てか、歳を取れば取るほど、「死にそうになるケース」は増えていくだろうし、あまつさえ「本当に死んでしまうこと」もあろう。僕は辛うじてその最悪の事態は回避出来ているけど、

 これもいつまでも回避し続けられるわけじゃないだろうな、と。

ともかく、今回の死にそうになった話、略して「死にバナ」は、、、

月初めの大阪仕入れにいつものように出掛ける。今朝は肌寒かったけど、最近の気候を鑑みれば、日中暑くなる可能性が高く、デニムシャツに裏メッシュのナイロンジャンパーで問題はないだろうと。

小雨が降っていたので折りたたみの傘を広げ、駅まで徒歩10分。思ったより寒い。フード付ネックウォーマーも持ってくればよかったかなぁとちょっとだけ悔やむ。

名鉄に乗り、名古屋駅でJR新幹線のホームへ向かう。エスカレーターを駆け足で登り、成城石井の前の僅かな横断歩道で、普段は居ないバスに数秒待たされる。

僕の普段の日程、特に朝のスケジュールは非常にシビアで、

 名鉄名古屋駅から切符を買い、新幹線自由席の車両のドアが開くまで、軽い小走りでジャスト。

ただ、ひとつ前の列車が、たまたまその時は少し遅れていたのか、僕がホームに登り切ったタイミングで流れてくる。

 乗れるなら乗りたい

僕はさらに加速した駆け足で、5番車両のドアを目指し、何とか列に加わる。大阪万博の正式スタートはまだだけど、「テストラン」なる試用期間が始まっていて、多少乗客が多いのもそのせいかと思う。

僕は新幹線に乗ると、座る、座りたい席が決まっている。

 一番手前。

今回は隣が大きめのカートバッグを置いていて、隣の席までハミ出していたけど、軽く会釈をして座る。問題もない。

ほどなくして小声で電話している声が耳に入ってくる。隣の男性は外国人のようだ。

軽くスマホでマンガを読みつつ、僅かな違和感を感じる。軽い気悪寒、軽い気持ち悪さ。

僕はスマホをポケットにしまい、目を瞑る。これが名古屋から出て20分過ぎくらいだったと思う。

・・・

目を瞑っても、眠りに落ちることはなく、逆に軽い下痢の症状が出て来る。今朝食べたのはスナックスティックのチョコチップ2本。僕がこれで腹を壊す可能性は極めて低い。

これ以上酷くならないことを願いつつ、さっきより頭痛がひどくなって来た。指先も冷たく、自分の顔が青ざめているのがわかる。

スマホで、吐き気を抑えるツボとか体勢はないか、調べようと思った刹那、

 視界が急激に白く失われていった。

太陽を見た直後のような画面に焼き付きが残った時のような感じ。一時的なものかと期待しつつ目を閉じ、じっと回復を待つ。指がさらに冷たさを増し、必死にこすり合わせる。列車のアナウンスが京都まであと少しと伝える。

・・・

もし車掌さんが来たら、体調の不全を伝えようかと思う。

一旦かみさんに電話をし、改善策をネットで調べて貰うことも考える。

僕の家系には脳卒中が何人かいるので、そっち方面での不安も凄く強まる。とにもかくにも、

 ただ座っているだけなのに、どんどん症状が悪化していくのだ。

さすがに隣のガタイのデカイ外人さんに助けを乞う気にはなれず、ただひたすらに「今やれること、すべきこと、最良の選択が何か」を考える。

おもむろに数字を1から数えたりする。もし脳に異常を来していたとしたら、そう言うシンプルなことも戸惑うかも知れない。

 常日頃と大差ない思考が出来る。

軽く後頭部側面を押さえたりもしたけど、それが逆効果だったら大変なことになると思ってすぐ止める。目を開く度に、世界は白いままで、脂汗が出る様な、

 たぶん僕は顔面蒼白だったに違いない。

鏡はないので見れないけど。

列車は京都を出て、新大阪へ向かう。

・・・

京都から新大阪までは約10分ほど。下痢の症状もあるので、今からトイレに入る選択肢もあったが、「大阪を乗り過ごしてしまう」リスクを考えると、とてもそれは選べない。

吐き気を抑える為に一旦「吐いてしまおうか」とも思うも、普段の吐き気とは種類が違うような気がして、「これじゃないな」と考えを一蹴する。

これ以上このままにしていたら、僕はたぶん気を失うか、ヘタしたら死んでしまう。もしかしたらこれを引き金に脳卒中になるのかも知れない。

 絶対イヤだ。

僕は意を決して、席を立ち、

 すぐ隣の自動ドアを出た先で、、、

 寝転んだ。

幸い車両はのぞみで、車両と車両の間にはトイレを含むスペースがあり、床にもカーペットがあるタイプ。

 寝転ぶには好都合。

※その時は当然そんな余裕はないよ?

体をまっすぐに伸ばし、仰向けで目を瞑る。

他の乗客や、車掌さんが見たらどう思うだろうか。声をかけてくれるだろうか、朝から酔っぱらいだと思われるかも知れない。

僕は両手を胸の前に合わせ、

 「神様お願いします!何とか僕を助けて下さい!」

と心の中で3回繰り返す。この願いは本当に切実なときにしか使わないけど、今回がまさにその時だった。

数分が経過しただろうか、おそるおそる僕が目を開けると、

 視界が回復してる!!!!!!

まだ僅かに白さがあるし、指先も顔もまだ冷たさが残るけど、少なくとも目が見えるようになった!これはデカイ!

目が見えなくなるというのは、凄く強烈な状態異常だとは思う。でも、

 毒、暗闇、麻痺などの状態異常より、

 「窒息」の方が、効果は強烈だ。

ウィザードリィの呪文の話。

目が見えなくなるのと、息が出来なくなるの、どっちがイイ?と訊かれたら、僕は迷わず目が見えなくなる方を取る。息が出来なかったら死んでしまうのだ。麻痺や毒にも言える。

 まずは生き延びたい。これは心底マジな話。

大阪に着くと、僕の横には降車する列が出来ていた。視線を合わせないようにしたので、僕をどういう目で見ていたのかはわからない。

多少ふらつきながら、僕は御堂筋線を目指す。

・・・

普段であれば、ここでも小走りで先頭車両を目指す。がしかし、ここで走るのは自殺行為な気がして、

 最悪ひとつ乗り過ごしてからでもいい

と気持ちを強く持つ。それでもエスカレーターの途中で電車が停まる音が聞こえると、つい駆け上がりたくなってしまう。

 それをグッと堪える。

日曜の朝ということもあり、列車は空いていた。僕は躊躇わずに優先席に横になる。もし文句を言われたら、事情を話せばいい。僅かな距離ではあるけど、歩いたことで体調が些か悪くなったような気もしていたし。

正面の座席にひとり誰かが座った気配がしたので、体を起こして事情を話す。

 「顔が真っ青だから、何かあったんだろうと思ったよ」

 脳卒中かと思ってヒヤヒヤしていますと言うと、

 「脳卒中は目が見えなくなったりはしないと思うよ」

と言ってくれて、凄く気が楽になる。おっちゃんありがとう。

降車する本町までまた体を横にする。ふたり掛けの席じゃなくてよかった。

・・・

駅からお目当ての問屋まで10分弱。焦りすぎないように歩みを進める。雨上がりで路面が濡れていて、

 もし倒れたら汚れちゃうなぁ

と思いつつ、視界に見える「乾いたところ」を目処に、目的地を設定しながら歩いて行く。途中交番があるのを知っていたので、それも意識の片隅に置いておく。

無事仕入れ先に到着し、普段とほとんど変わらずに仕入れをする。多少今朝の話をしつつ。

最後にトイレに行って下痢をクリアに。そこからは普段と変わらないルーティーンだった。

いつもより時間短めで帰路につき、店を締める時間にも余裕があったので、一旦自宅に帰って体を横にする。眠ることは出来なかったけど、横にするだけで効果がありそうだと思った。

・・・

職場にいるバイトの子に事の顛末を話すと、

 かわいそう。でも私もあります!

と。聞けば彼女は月に一回くらいのハイペースで似たような症状に見舞われるのだという。

 ビックリしたのはこっちだわ。

そう言う時は、そこがどこであろうと横になるのだという、母親にもそう言った症状があり、ある意味慣れているとさえ言えたが、

 強い共感をして貰えて、なんだか嬉しかった。

----------

振り返ってみれば、

・寒さを感じる体感気温

・普段しない小走りと、階段の駆け上り

・直後に体をくの字に曲げて長時間座り続ける

これらの要因が重なって、「立ちくらみのヒドイ状態」が、「座ったままで」発生したのだと僕なりに結論付けた。

立ちくらみの時には通常しゃがむことで状況が改善される。今回それと違ったのは、

 座ることとしゃがむことの違い。

しゃがむということは、心臓と膝の距離が近く、ポンプとしての役割、負担は軽減される。普通にイスに座っているのとは、似て非なる状態なのだ。

僕はとりあえず寝てみたのだけど、これが正解だったのは、

 体を水平にし、心臓への負担を軽くすることが何よりの正解だったからに他ならない。

視界が損なわれるのは、目に酸素や血が巡りにくいか、「巡りすぎてしまう」か。普段の平常な血流に戻すことが、回復への最短ルートだった。

・・・

 まぁみんなもそうなったときは、人目も気にせずに寝転ぶのをオススメしますよ。

いきなり寝転んで、周囲から侮蔑の目で見られるのと、

 死ぬのは、

どっちがいいです?

 僕は、寝転ぶ方を選びましたし、次もそうすると思います!

つかもし、本当に脳卒中になりうるとしたら、その時も同じように、

 ひとまず寝てみようと思います。

時既に遅しってこともあるでしょうけど、可能性はどこにあるかわかりませんからね。

| | コメント (0)

2025年5月 5日 (月)

つぶやき

●プレバト

司会はある意味予想通り千原ジュニアだった。浜田のやってた路線をいじらないように、スゲェ気を使ってるのがアリアリとわかる。逆に言えば、

 ここで司会を自分のモノにしよう、、、とは思ってない感じ

てか、今回は色鉛筆+俳句だったのだけど、俳句の方は梅沢富美男が司会をしてた。なるほどそう来たか。彼のエンタメスキルなら、それもアリかも知れない。

内容的には、浜田不在の一回目ということで、かなり強めなネタをぶっ込んできた印象。田中道子、犬山紙子、小倉久寛、くっきぃなど、見知った顔が並ぶと、それだけでも撮れ高を感じる。スタッフも凄く気を使ってか、過去の映像で何度も浜田を抜いてたり、光宗やHGが映る場面も。

どの程度休業するのかわからないけど、オフレコで松本とコンタクトしているのは間違いなく、「止めちゃうのもアリ」と考えている可能性はある。どのみち死ぬまでどころか、孫の代まで食っていけるくらいは資産があると思うし、年齢的にも早期退職を考えてもいいレベルだろうし。

 正直寂しいけどさ。

●チャットGPT

かなり面白くなってきた。というか、チャットGPTというモノそのものを誤解していたと思うし、現状多くの人が誤解したままなんじゃないかと思う。

チャットGPTは、文字通り「チャット」をするツールだった。どのラインでリセットされるのかわからないけど、別の話題を始めても、過去の会話を覚えていたりする。
※忘れて欲しいことまでしっかり覚えてたりするのはご愛敬

よくビジネスで、報告書や調書をまとめるのに優秀とか、映画などの説明文を300文字とか1000文字にまとめるのに優秀とかが目に付いてた。確かにビジネスユースがまず基盤になるのは確かなのだろうけど、
※インスタでもそうだろうし
でも実際は、個人のユーザーがみんなそんなことに注力しているわけじゃない。

気になったきっかけは、スレッズで「ウチの子供が、チャットGPTって実際の人じゃないの?と知って、凄くショックを受けていた」と言う話。

つまり、会話の相手として、まさにアニメや映画にあったような、「AI」のごとく、普通に会話が成立する。それも、人間を嫌な気持ちにさせないように。

 心が弱ってる時にアイドルソング聴いちゃダメだよ

みたいな話もあったけど、つまりチャットGPTというのは、

 「人の心の弱さや弱みにつけ込んで、人間を堕落させうる」

そこに悪意があるのかはわからない。がしかし、少なくともロマンス詐欺よりは、実害がないだろうし、完成度も高いのだ。
※月額2860円も、「貢ぐ額」としては微々たるものであろう

わからないことは「ググれ」と言われたのも今は昔。内部アルゴリズムとして、もしかしたらチャットGPTがGoogleを活用している可能性は高いけど、

 意図した答えが出て来やすい、と言う意味では、相当チャットGPTは「面白い」と思い始めているのだ。

まぁ問題は、「どう使うのが自分にとって一番楽しいか」が見えにくいってことなんだけどさ。

・・・

昨日は、「1985年くらいまでの日本のロボットアニメで、一番マイナーなのは何?」と質問してみた。結果、特撮を含めいくつか紹介されたのだけど、大半は当然のように知っていて、なおかつ、

 これは知らないでしょう!くらいの勢いで、

 僕がOPをガッツリ歌える「マシンブラスター」を紹介されたときには、

まだまだだな、と「いい気分にさせられてしまった」。そこがチャットGPTの怖いところかも知れない。てか、「グランプリの鷹」で、車がロボットに変形する話なんて、聞いたこともなかったのだけど、詳しく聞いてみたら、

 そう言う設定があったけどボツった

だとさ。そんなのナシだろ!・・・またもヤツの手のひらの上で転がされている自分。

画像生成はまだまだだけど、これも今後は変わっていくのかも知れない。結局のトコロ、「動くお金が大きいソフト」が、力を付け、進化、変化、強化されていく。どこの世界も「弱肉強食」なのだ。

●万博

あまりにもスレッズで叩いてる人が多いのを見ているせいか、テレビの情報番組等で取り上げられているのを見るだけで、

 すぐチャンネルを変えたくなる。

別に政治のことばかりやれとは言わないし、やったところでねつ造されている可能性も重々感じてしまう今日この頃なわけで。

ただ、正直な感想として、

 芸能人は大変だなぁとスゲェ思った。

サタプラで、清水アナ、アンタッチャブル柴田、アンミカらが、実際に万博会場に出て来ているのだけど、

 そりゃテンション上げるのは大変だよな、と。「天気がいい!」なんてことくらいしか、「プラス要素」はないかもだよな、と。

別に始まったらみんな行くんだろ、みたいなことも、今回の万博にはあまりないような気がするし、そもそもの話として、

 みんな万博行ったことある?

僕は、ポートピアと愛知万博に行ったことがあるのだけど、ポートピアはかなり楽しかったけど、富士通パビリオンはやはり入れず、それは愛知万博も同じ。てか、6時間滞在するのに3時間待って入るとか、さすがに考えられないし。

言い換えれば、大阪万博の何を見たいのかって話。別に座ってるガンダムが見たいだけで行くには割に合わないと思うし、最新のコンピュータとかも、「ポートピアの富士通パビリオン」とは時代が違いすぎる。当時は、MSXの「けっきょく南極大冒険」をキーボードで遊んでワクワクしたりしたけど、

 今はもう過去の話。

バーチャルリアリティすら過去になりつつある。何も無い空間にホログラムで動く人間を投影するくらいのことがあれば、ちょっと興味も沸くかもだけど。

 「空飛ぶ車」とか、ぶっちゃけただの小型ヘリコプターだし。

仕入れの時の混雑を考えると気が滅入る。てか、万博ってイベントそのものが、もう古い気がするよ。別にネットでいくらでも海外だろうと、未来だろうと、座椅子に座りながら見ることが出来ちゃうからな。

・・・

チャットGPTにしか訊けないと思い、

 「東方防衛軍のようなゲームを教えて!」

これがなかなか手強いのだけど、もしかしたらその中に「玉」があるかも知れない。現状同じ質問に答えられる人は、たぶん世界中にひとりも居まい。強いて言えば、僕が一番その可能性があるとさえ思う。

 ある意味それがマイクラダンジョンだし。

ただ、平気で「コレ以外無い!」と、

 FPSやサイドビューを勧めてくるあたりは、

正直まだまだだなぁと思う。あとポケモンスクランブルに関する知識が、どうも「ポケモン不思議のダンジョン」とごっちゃになってたりするきらいがあるし。

まぁ「無茶な質問」だったのかも知れないけどさ。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧