日記・コラム・つぶやき

2025年1月12日 (日)

つれづれにテキトーに

何となく。これを書いているのは12/28だけど、アップはいつになるかわからない。

●エルデンリング

まだ起動すらしてない。面白いんだろうか

●シレン6、ロマサガ2、アストロボット

購入候補。でもまだMETAPHORすら終わってない。年末セールで買った方がいいんだろうか

●Steamホリデーセール

昔は、4gamerのインディーズの小部屋、年末の特集で上の方だったタイトルをチェックしたり購入したりしたけど、PS+でほぼタダで遊べるゲームが多かったりすることで、結果、その魅力が激減した。手間も時間も掛かるし。でも、たまにはしてもいいかな、と思ったり思わなかったり。

●SASUKE2024

録画したものを、食事中などを利用してチビチビ見ている。まだ1stステージが終わってないけど、ダルビッシュも岩本も落ちている。カジハラハヤテや、ナントカリンネは無事クリア。当然のようにパルクール佐藤もクリア。日置はやや危なかったけど無事クリア。長野ジュニアは余裕を持ってクリア。彼は本当にファイナリストになれるかも知れない。
※クリア出来るとは言わないが

今回は松田水道がカムバックしてちょっと嬉しかった。やっぱり笑顔がイイ。あと、お笑い芸人枠の尺が短かったのは良かった。僕が無意識に飛ばしただけかも?

完全制覇の文字がないので、今回は誰もそこまで行かなそう。でもファイナルにひとりくらい行ってくれると嬉しいけどな~。

●M-1

とりあえず一組目の令和ロマンだけ見た。かなり絶賛されていて、僕もそこそこ笑ったけど、

 言うほどじゃない。

おいでやすこがや、ミルクボーイの時のような「大爆発」とはほど遠いと思った。レベルが落ちたのか、僕がスレたのかわからないけど。

暇な時間(食事中とか)にちょこちょこ見ていく予定。

●座椅子がついに絶命!

ゲーム中も昼寝中も、ずっと愛用していたかみさんからのクリスマスプレゼントである座椅子が、ついに壊れた。既にクッション部分はまともに機能してないくらいペラペラで、自店で売ってるクッションをいくつも足して使っていたのだけど、

 リクライニングの金具が壊れてしまってはどうしようもない。

肘掛け部分が殊の外便利だったことを、買い換えた座椅子で痛感したわ。

ちなみに、座椅子は「豊川市の粗大ゴミセンター」というところで、(豊川市民なら)無料で回収してくれる。自店から車で6分の距離なのがありがたいけど、

 まさかの行列!

土曜なのに!年末の大掃除だからかな。

でも土曜もやってくれててありがたいと思った。まぁ行列出来るくらい需要がある仕事ってことだけど。

●座椅子購入!

壊れたのですぐに代えを購入しに、近所のカーマへ。事前にいくらくらいか訊いたところ、
 
 5000円~10000円くらい

とのことだったので、値段を見ても驚かず。てか、サンプルを一瞥してすぐさま心が決まる。

 クッションが厚い!

クッションなどというものは、使えば必然的に薄くなっていく「消耗品」なのだけど、当たり前の話最初から薄いものより最初だけでも厚いものの方が寿命は長いだろう。

 価格は7700円くらい

決して安くはないけど、冷静に「使用時間と価格のバランス」を考えたら、

 これを買わない選択はない

と決断。てか、家に居る時は100%使っているものだし、たぶん5年かそこらは使う。肘掛けがないことにささやかな「使いづらさ」を感じたけど、これもまぁ慣れるだろう。ちなみに肘掛けのメリットは、

 立ち上がるときに力を入れやすい

決して通常「肘を掛ける」のに使うわけじゃないのだ。

ちなみに、amazonとかのネットで調べて見たら、Temuのものを除いてそこまで安くはない。一点2990円で、僕が買ったのと同じ印象を受けるレベルのものがあり、

 ああコレにした方が良かったかなぁ

と一瞬思ったけど、送料を確認したら、

 送料9000円也!

オイオイオイオイオイオイ!!!!合計12000円で、僕が買ったのより遙かに高くつく。

世の中の買い物の多くはネットで賄えるようになってきたけど、実際に質感、サイズ感を調べてから買いたい物や、

 座椅子のように送料がバカ高いものは、

今後も路面店で現物を買うことに「なりつづける」んだろうなぁと思った。

てか、9000円は高すぎだろと思ったけど、その方面の知識がないからしょうがないよな。

てか送り主が近所だったら、直接取りに行くことで「めちゃお得なお買い物」になったかもだけど。

てか東京とか都会に住んでる人は、この送料払って送ってもらうんだろうか。

●ウチで売ってる敷きパット

とても小さな話なのだけど、今日お客さんが、

 以前勧めて貰って買ったのってコレでしたっけ?

と敷きパットをひとつレジに持って来た。

 ですです!僕が勧めるとしたらコレしか考えられませんから!

と返すと、お客さんは、

 孫が大層喜んでくれて、それが嬉しくてね~

と。

 「Nウォームはあったかい~」ですもんね!と僕

 「孫も歌ってますよ~」とお客さん

まぁ細かな事情はともかく、その商品は、ニトリのNウォームと同品で、
※タグとかは変えられてます。同じ工場の同じ品という意味

 ニトリ定価3900円!

で、それがなぜか、

 amazon価格7980円!

それを、僕の店では、

 税込1978円で売っています(笑

ムチャクチャ安いです。表面はレーヨン混の吸湿発熱で、裏面はパイルのリバーシブル仕様。真夏以外はコレで行ける品で、何人ものお客さんにお勧めして買って頂いたのですが、

 実際に使用された声を聞いたのは初めてだったので、めちゃ嬉しかった!笑

てか、なんでこんな値段で売れるんだろって感じでしょうけど、

 その値段で売れるような仕入れだって話です。

てか、たぶんニトリの工場で、最初からある程度数に余裕を持って作られた物を、問屋が安く仕入れて自社タグを付けたってことなんでしょうけど、

 amazonの値段がどれほど信じられないのか、仕入れ値を知ってる僕は、シミジミしてしまったという話。

●バイトがファミ探を楽しんでるみたいだけど

ゲーム慣れしてないこともあって「難しい!」を連発。無事クリアまで遊んでくれたら、

 最後はめちゃ盛り上がるんだけどな~

●このままだと、、、

年末31日まで仕事。でも大晦日は17時閉店なので
※普段は19時閉店
帰りは早い。

お正月は3日間休みで、4日から仕事。毎年の流れだと、母方の実家に年始の挨拶に行くのだろうけど、

 100歳のおばあちゃんは凄く衰えていて、長男である叔父は脳溢血で昨年他界。次男もガンが見つかって、余命幾ばくもないというかなり切羽詰まった状況。

いつもなら、トランプをやったり百人一首やジャンケン大会をやったりしてたけど、
※集まるのは20人前後

たぶん今年が最後になってしまう予感。寂しさも強くあるけど、そう言うもんなんだろうと受け入れるしかない。

・・・

毎年加速度的に早く時が流れる。本当に一瞬で過ぎる。たぶん、自分が死ぬ日もすぐそこまで来ていると思う。

 それが20年後であったとしても。

今METAPHORをやってる場合なのか?と軽く自問自答するけど、特にこれをしたい、これをしなきゃ死ねないということがあるわけじゃない。今はとりあえず健康なので、

 ひとまずそれに大きな感謝をする!

| | コメント (2)

2025年1月11日 (土)

家が全焼したという話

を、自店の閉店間際に聞いた。その人の年齢は僕と同じか少し上くらい。買われたのは、

・仕事(営業職っぽい)が出来るズボン

・ベルト

・毛布

など。あと靴下も買ったかも。

「放火された」「ニュースにも出ている」と言っていたけど、僕が見たニュースには放火とは書かれてなかった。

いろんなことを考えた。

モノによっては凄く安くしてお渡しする、何なら無料にしてあげる「ことが人として正解なのかも」とも思うけど、僕はその人のことをほとんど何も知らない。見たことがあるような気はするけど、確信はない。

ただ、とりあえずかなり寒いし、もしよかったらこの「掛け布団敷き布団枕3点セット」を大きく値下げしますが?と言ったら、

 色が暗くて好きじゃない

と言う。一瞬「色がどうとか言ってる場合なの?」と思ったけど、その直後に、

 僕は本当に家が燃えた経験はない。

もしそう言う状況になったとしたら、いろんなことが「押し寄せ過ぎて」、冷静な判断が付かなくなる可能性は極めて高い。

 必要なものと不必要なものの判断が出来なくなる

怖い。

これからの季節、家が無くなるとはどういうことなのか。地震で被災する人達のように、一時的にどこかに退居することは出来るんだろうか。親戚や近しい友人は居るんだろうか。車はあるようだったし、ウチの店で普通に「値切らずに」買い物をされて帰られたけど、

 自分だったらどうなんだろうと思う。

自分の場合は、実家がほど近いところにあるから、とりあえず住むだけならそこまでは困るまい。さらに言えば自店は暮らしの衣料品店なので、毛布や布団などの生活に必要なものはそれなりに揃う。先立つモノが問題ではあるけど、自宅が無くなるだけなら、、、例えば津波とか地震で職場までなくなるわけじゃないなら、日々の仕事は出来る。そこはたぶんだけど凄く大きいと思う。

 気分も紛れるだろうし。

でも同時に考えてしまうのは、凄く小さなこと。

 パソコンが、テレビが、ゲーム機が、プラモが、レゴが、、、

 自分の今の環境が全て無くなる。

普段バックアップして持ち歩いているデータは、仕事のエクセル、チラシ作りのドロー、日々のブログのテキスト。それらは職場にあるPCにも保存、使用しているので、さほど問題はない。

ただ、

 デジラマのデータは、ガッツリ消失する。

フォトショップの元データはバックアップしてないし、
※正確には「しているけど同じPCの別HDD」なので、全焼時は無意味

最終的にインスタに投下したデータも、SSDにバックアップしたそのSSDが自宅にあるから、「無くなる」。

てか、そんなことを考えるのは僕がその経験をしてないからに他ならない。

全てがゼロになる。

 ・・・全てがゼロになる?

 ・・・全てがゼロになるわけじゃない!

少なくとも、その人に関して言えば「本人は特に火傷やケガをしているようには見えなかった」し、最低限「生きている」。さすがに今の状況を楽しむのは無理があるし、難しいとは思うけど、そんな絶望とどん底の環境だから、

 笑うことは許されないというわけじゃない。

 前向きに考えることを全否定する権利など、誰にもない。

自分が自分で何をすることが出来るのか、何をしなければならないとか、何をしちゃダメだとか、優先順位や効率ももちろん重要だけど、そんなことよりなにより、

 生きていくことを決断する必要がある。

自殺だってきっと人に寄っては視野に入るだろう。でも、それは僕はしたくないと少なくとも今は思うし、本当に自殺しか選択肢が無くなる状況なんて、今の日本にどれほどあるのかと思う。ここが戦争の真っ直中ならいざ知らず。変な話、

 豊橋駅や名古屋駅で、「家が燃えてしまいました」とプラカードを出して寄付を募ったっていい。

乞食と言えばそれまでだけど、「本当に本当なら」、そこで慈悲をくれる人は、たぶん今の日本にならそれなりに居るような気がする。

 本当に本当なら。

後から思ったのは、それは果たして本当に「放火」だったのか、ということ。少なくともニュースではそう取り上げて無かったし、放火した瞬間を見ていたのなら、消火することも出来たかも知れない。灯油をバラ撒いて一気に燃え広がるような大規模な放火であれば、少なくともアパートの一階部分だけで火事が収まるとも思えない。まぁ思えないだけで実際は収まるのかも知れないけど。

本人のタバコの不始末とかで燃えてしまった可能性だって十分ある。それを放火とすることで自分の「心と立場を守ろうとした」可能性だってある。これは疑っているのではなく、そう言う可能性がゼロではないと、僕の中で考えただけのこと。というかそもそも、

 なぜ放火だと断言したのか。

別に推理小説ウンヌンの話をするつもりはないけど、少なくともこの人はその筋の専門家には見えない。警察や消防や、プロファイルのプロというわけでもなさそうだし、「火元」を確認することは出来たのかも知れないけど、それが果たして本当に「第三者による放火」だとは、少なくとも僕にはわからない。

 本人が放火する可能性だって、この人とは別のケースで「絶対無いとは言えない」気がする。

誰にどんな事情があるかなんて、その人本人にしかわからない。というか、お金や貴重なものを全て車に押し込んで自宅に放火するとか、

 夜逃げするとか

は何となくあり得そうな、、まぁドラマの見過ぎなのか。そんなにドラマも見てないけど。

まぁ真偽のほどはともかく、もし自分の家が燃えたら、たぶん僕は「気持ちを切り替えつつ」日々の仕事が普通にできることに感謝しつつ、実家に身を寄せさせて貰うだろう。かみさんも幸い実家は健在で、車で20分ほどの近しい距離にある。

ゲームもテレビも、何もかもが無くなってしまったとしても、僕が生きていれば、僕はまた新しい一日を過ごすことになる。何も無い状況であっても、文字を打つことは職場でも出来るし、スマホでも出来る。僕は酒もたばこも賭け事も女の子遊びもしないし、食生活も、たぶん日本の標準よりも下回っているけど、結構平気だ。

 そんなにお金が掛かる生き方はしてない。

もし僕の家が全焼しても、凄まじいショックは受けるだろうけど、

 僕はたぶん自殺したりはしないし、自暴自棄になったりもしない。

真偽はわからないけど、僕はそうなるだろうと思う。本当に。

| | コメント (0)

2025年1月10日 (金)

順番に、スムーズに、スマートに、、

僕の口癖である。ことある毎に口にするし、言葉に出さず脳内で何度も何度も言う。それに匹敵するくらい言うのは、

 集中しろ!集中!

これも凄く言う。というか、この二つは、冗談抜きに1日3回ずつくらい言う。みんなにはそう言う言葉はあるかな?<壁に向かって言ってる

「順番に」とは、つまりは優先順位をしっかり把握、確認しろと言い聞かせているのである。何からやるべきなのか、自分の中で後悔しない選択とは何なのかを自問自答するのだ。

「スムーズに」とは、淀みなく「待ち時間なく」こなすということだ。例えばゲームとかのダウンロードが発生するのが事前にわかった場合、もしくはダウンロードが始まった場合は、同時進行で他の案件を起動する。スマホでインスタを確認することかも知れないし、一時的に目を瞑り、瞬間的な仮眠を取ることかも知れない。

「スマートに」は、効率良くこなすということ。スムーズは止まらないように、スマートは生産性を少しでも上げる努力をしろ、という感じ。

三つとも言い換えるなら、

 優先順位に沿って、

 滞りなく、

 効率的にこなせ!

という当たり前と言えば当たり前のことを、自分に何度も言い聞かせ、復唱する。仕事はもちろん、ゲーム中でも、

 休日の時間の使い方でも。

油断するとついインスタやスレッズを覗いてしまうけど、この言葉を思い出し、自分を律したりもする。もちろん、

 とても楽しい場合は、その限りではない。

言い換えれば、「全ては楽しいの為に」、これらを自分に課すのだ。

「集中しろ」も同様。

集中してこなすことは、結果的に生産性を上げることに繋がる。がしかし、それは時間の流れを加速させることでもある。作業仕事でも、経験値稼ぎでも、視野を狭くしてそのことに没頭した方が、単位時間辺りの生産性は上がる。でも、それは一日がすぐ過ぎてしまうことでもある。

 ゆっくりゆったりとした時間の過ごし方の方が、本当の意味での正解に近いかも知れない

が、生来の性格から、それを実行することは難しいのだ。

・・・

昔はここまで口癖のように言い聞かせたりはしなかったはずだが、あるとき、、たぶん5年くらい前だと思うから、

 実際は10年くらい前だろうけど、

その頃から、言葉にして言うようになった。順番に、、、何をするのか。何をしなければならず、何をしたいのか、何をすべきで、何をすべきでないのか、何をするのが今の正解で、何をすることが一番楽しいに繋がりやすいのか。

淀みなく、ブレーキを掛けずに消化していくにはどうしたらいいのか。先にコップを運ぶのが正解か、むしろドアを開けてくるべきか、録画した番組を観ながら昼食を摂る方が正解か、座卓でさっさと食べる方がいいか、このタイミングでついでにトイレに行き、ついでに歯も磨いておこう。経験値稼ぎをするなら伊集院のラジオを聞きながらにしよう。なんなら隣のテレビでガリレオを見よう。マイナスの溜めはサッと飛ばそう。

連射をオンにした方が早い。このパーティの方が経験値効率がいい。ここでガッツリ稼ぐべきだ。ネーム入れをするなら食事休憩のあとの方がいいか、寒くなってきたから新一年生さんより在校生さんのネーム入れを優先した方がいいか。

車を運転しながら、「今この瞬間に僕が考えなければならないことは何か」を集中して考える。仕事場に着いたら何からやるか。今油断して事故るとしたらどんな状況か。絶対忘れちゃダメなことは何だったのか。時間配分、順序、効率、テンポよくこなすには、集中力が不可欠だ。

・・・

僕は自分の判断や選択に後悔したくないという思いが、たぶん他の人よりも強い方だと思う。だから、

 実際それほど後悔したりしない。

例えば他の人なら後悔するような事態を招いてしまったとしても、別の選択であればその後悔はもっと重度が高かったであろいうことを想定し、今回の公開が軽微であることで、実際の選択が後悔に値しないことを理解し、消化する。

つまりはポジティブであり、嫌なことがあっても、その中から良い側面を抽出するのが得意なのだ。

昨夜、僕が右折待ちをしているときに正面から赤信号に変わってしばらく経ったタイミングで車が突っ込んできた。

僕は車を少し移動させていたので、その車は僕を躱して走り抜けていった。ちなみに右折信号の無い交差点だ。

瞬間僕は彼に「事故れよ!」と思う。僕の車をもっと出して、「当たるか当たらないかで躱せよ」と。「そのあとでひとりで事故れよ」と。

だがしかし、僕はそこまで車を大きくは出さず。その車も大して移動もせず抜けていく。
瞬間「もっと出せばよかった」「もっとジャマしてやればよかった」と思う自分がいる。

が、

翌日逆の立場になったとき、僕は対面の車に対して「殺意を抱かせているかも知れない」と思う。そして、

 昨日の対向車は僕だったのだろうと思う。

そう言うことはあるだろうよと思う。

車をぶつけなくてよかったと思う。

ぶつけられなくてよかったと思う。

無事に家に帰ることが出来てよかったと思う。

・・・

瞬間の怒りや殺意は抑えきれない。が、それを継続しない。継続していても何も楽しいことはないし、少なくとも僕は得をしたとは思わない。

 順番に、スムーズに、スマートに、集中する。

今僕がやるべきことは、怒りを継続することではない。家に帰ってかみさんの食事を待ちながらピッコマで「黒岩めだか」の最新刊を読み、食事を終えたらすぐさま片して自室に移動し部屋着に着替える(このタイミング)。電波人間のスタミナを消化し、インスタを更新し、METAPHORのブログを書き、METAPHORの続きをプレイする。そして、トイレに行きたくなったら、そのタイミングで歯も磨く。

 眠くなったらその場で「寒くないか確認しつつ」仮眠を取る。

目が醒めたら電波人間のスタミナを消化し、インスタのコメントをチェックし、元気で時間があるならMETAPHORも少しやる。

 3時過ぎたら2階の寝室で眠る。

モチベが高ければスイッチも持っていき、寝る直前まで電波人間をやる。睡魔が強ければすぐに眠る。明け方ピッコマの未読を消化し、電波のスタミナを消費し、菓子パンをかじり、服を着替えて、仕事へ向かう。

 集中しろ!集中!!

今週はSASUKEがある。予約も無事入れる事が出来た。油断は極力しない。

| | コメント (0)

2025年1月 9日 (木)

つれづれにテキトーに

何となく。これを書いているのは12/28だけど、アップはいつになるかわからない。

●エルデンリング

まだ起動すらしてない。面白いんだろうか

●シレン6、ロマサガ2、アストロボット

購入候補。でもまだMETAPHORすら終わってない。年末セールで買った方がいいんだろうか

●Steamホリデーセール

昔は、4gamerのインディーズの小部屋、年末の特集で上の方だったタイトルをチェックしたり購入したりしたけど、PS+でほぼタダで遊べるゲームが多かったりすることで、結果、その魅力が激減した。手間も時間も掛かるし。でも、たまにはしてもいいかな、と思ったり思わなかったり。

●SASUKE2024

録画したものを、食事中などを利用してチビチビ見ている。まだ1stステージが終わってないけど、ダルビッシュも岩本も落ちている。カジハラハヤテや、ナントカリンネは無事クリア。当然のようにパルクール佐藤もクリア。日置はやや危なかったけど無事クリア。長野ジュニアは余裕を持ってクリア。彼は本当にファイナリストになれるかも知れない。
※クリア出来るとは言わないが

今回は松田水道がカムバックしてちょっと嬉しかった。やっぱり笑顔がイイ。あと、お笑い芸人枠の尺が短かったのは良かった。僕が無意識に飛ばしただけかも?

完全制覇の文字がないので、今回は誰もそこまで行かなそう。でもファイナルにひとりくらい行ってくれると嬉しいけどな~。

●M-1

とりあえず一組目の令和ロマンだけ見た。かなり絶賛されていて、僕もそこそこ笑ったけど、

 言うほどじゃない。

おいでやすこがや、ミルクボーイの時のような「大爆発」とはほど遠いと思った。レベルが落ちたのか、僕がスレたのかわからないけど。

暇な時間(食事中とか)にちょこちょこ見ていく予定。

●座椅子がついに絶命!

ゲーム中も昼寝中も、ずっと愛用していたかみさんからのクリスマスプレゼントである座椅子が、ついに壊れた。既にクッション部分はまともに機能してないくらいペラペラで、自店で売ってるクッションをいくつも足して使っていたのだけど、

 リクライニングの金具が壊れてしまってはどうしようもない。

肘掛け部分が殊の外便利だったことを、買い換えた座椅子で痛感したわ。

ちなみに、座椅子は「豊川市の粗大ゴミセンター」というところで、(豊川市民なら)無料で回収してくれる。自店から車で6分の距離なのがありがたいけど、

 まさかの行列!

土曜なのに!年末の大掃除だからかな。

でも土曜もやってくれててありがたいと思った。まぁ行列出来るくらい需要がある仕事ってことだけど。

●座椅子購入!

壊れたのですぐに代えを購入しに、近所のカーマへ。事前にいくらくらいか訊いたところ、
 
 5000円~10000円くらい

とのことだったので、値段を見ても驚かず。てか、サンプルを一瞥してすぐさま心が決まる。

 クッションが厚い!

クッションなどというものは、使えば必然的に薄くなっていく「消耗品」なのだけど、当たり前の話最初から薄いものより最初だけでも厚いものの方が寿命は長いだろう。

 価格は7700円くらい

決して安くはないけど、冷静に「使用時間と価格のバランス」を考えたら、

 これを買わない選択はない

と決断。てか、家に居る時は100%使っているものだし、たぶん5年かそこらは使う。肘掛けがないことにささやかな「使いづらさ」を感じたけど、これもまぁ慣れるだろう。ちなみに肘掛けのメリットは、

 立ち上がるときに力を入れやすい

決して通常「肘を掛ける」のに使うわけじゃないのだ。

ちなみに、amazonとかのネットで調べて見たら、Temuのものを除いてそこまで安くはない。一点2990円で、僕が買ったのと同じ印象を受けるレベルのものがあり、

 ああコレにした方が良かったかなぁ

と一瞬思ったけど、送料を確認したら、

 送料9000円也!

オイオイオイオイオイオイ!!!!合計12000円で、僕が買ったのより遙かに高くつく。

世の中の買い物の多くはネットで賄えるようになってきたけど、実際に質感、サイズ感を調べてから買いたい物や、

 座椅子のように送料がバカ高いものは、

今後も路面店で現物を買うことに「なりつづける」んだろうなぁと思った。

てか、9000円は高すぎだろと思ったけど、その方面の知識がないからしょうがないよな。

てか送り主が近所だったら、直接取りに行くことで「めちゃお得なお買い物」になったかもだけど。

てか東京とか都会に住んでる人は、この送料払って送ってもらうんだろうか。

●ウチで売ってる敷きパット

とても小さな話なのだけど、今日お客さんが、

 以前勧めて貰って買ったのってコレでしたっけ?

と敷きパットをひとつレジに持って来た。

 ですです!僕が勧めるとしたらコレしか考えられませんから!

と返すと、お客さんは、

 孫が大層喜んでくれて、それが嬉しくてね~

と。

 「Nウォームはあったかい~」ですもんね!と僕

 「孫も歌ってますよ~」とお客さん

まぁ細かな事情はともかく、その商品は、ニトリのNウォームと同品で、
※タグとかは変えられてます。同じ工場の同じ品という意味

 ニトリ定価3900円!

で、それがなぜか、

 amazon価格7980円!

それを、僕の店では、

 税込1978円で売っています(笑

ムチャクチャ安いです。表面はレーヨン混の吸湿発熱で、裏面はパイルのリバーシブル仕様。真夏以外はコレで行ける品で、何人ものお客さんにお勧めして買って頂いたのですが、

 実際に使用された声を聞いたのは初めてだったので、めちゃ嬉しかった!笑

てか、なんでこんな値段で売れるんだろって感じでしょうけど、

 その値段で売れるような仕入れだって話です。

てか、たぶんニトリの工場で、最初からある程度数に余裕を持って作られた物を、問屋が安く仕入れて自社タグを付けたってことなんでしょうけど、

 amazonの値段がどれほど信じられないのか、仕入れ値を知ってる僕は、シミジミしてしまったという話。

●バイトがファミ探を楽しんでるみたいだけど

ゲーム慣れしてないこともあって「難しい!」を連発。無事クリアまで遊んでくれたら、

 最後はめちゃ盛り上がるんだけどな~

●このままだと、、、

年末31日まで仕事。でも大晦日は17時閉店なので
※普段は19時閉店
帰りは早い。

お正月は3日間休みで、4日から仕事。毎年の流れだと、母方の実家に年始の挨拶に行くのだろうけど、

 100歳のおばあちゃんは凄く衰えていて、長男である叔父は脳溢血で昨年他界。次男もガンが見つかって、余命幾ばくもないというかなり切羽詰まった状況。

いつもなら、トランプをやったり百人一首やジャンケン大会をやったりしてたけど、
※集まるのは20人前後

たぶん今年が最後になってしまう予感。寂しさも強くあるけど、そう言うもんなんだろうと受け入れるしかない。

・・・

毎年加速度的に早く時が流れる。本当に一瞬で過ぎる。たぶん、自分が死ぬ日もすぐそこまで来ていると思う。

 それが20年後であったとしても。

今METAPHORをやってる場合なのか?と軽く自問自答するけど、特にこれをしたい、これをしなきゃ死ねないということがあるわけじゃない。今はとりあえず健康なので、

 ひとまずそれに大きな感謝をする!

| | コメント (0)

2025年1月 2日 (木)

つれづれに

今日は12/23。つれづれにテキトーに、思うがままに、、、。

●パートさんへのクリスマスプレゼント

インスタで一時話題になっていた琥珀糖、ひとつ700円くらい?のものをあげた。まだ全員じゃないけど、あげて食べた人の評判はかなり良く、僕も自分の分を食べるのがちょっと楽しみ。期待過剰にならないようにしたいけど、「食べるのが楽しみなお菓子」が存在することがそもそも嬉しい。

去年とか、伊集院の「ベストバイ」を参考にしてた気もするけど、それはホワイトデーのお返しだったかも。あの企画は誠に楽しいのだけど、メーカーとかのしがらみ、垣根を越えて紹介するのは、かなりハードルが高いんだろうなぁとも思う。ラジオならではなのかも。

●M-1

まだ誰もネタを始めてないところまでしか見てないのだけど、上沼恵美子が居なくなってホッとする。別に彼女に恨みはないけど、絡みは正直ウザかった。ダウンタウン松本が居ないことにはさほど違和感はないのだけど、誰かひとりくらい「この人に入れて貰えたら嬉しいだろうな」という人が居てもいいかな、とは思った。それが誰かはわからないけど、個人的には、

 島田洋七師匠

はいいかな、と。

伊集院もラジオで少し触れてたけど、全員漫才師ってのはちょっとどうなんだろうとは思った。笑いのことがわかるだけなら、別に漫才に限ったことじゃないと思うし、いろんな人の評価を集めてこそ、「お笑い日本一」と言える気もする。

出演依頼をして断られるかどうかはともかく、

・庵野秀明、細田守、新海誠、山崎貴 等々監督勢

・桂文枝、立川志らくとかの落語勢

・吉本新喜劇の人※僕は詳しくないけど

・ナインティナイン、バナナマンなど、今の視聴率の中心。漫才師としてではなく

・秋元康とかも居ていいような、、、

漫才の日本一を決める大会ではあるけど、ついこないだまで出てたかまいたちとかは、なんか違くね?って思った。僕がひとりでそう思ってるだけだし、

 本人はもっとそう思ってるかも知れないけど。

●NEW電波人間のRPG

 頼みにしていたバイトの子のお兄ちゃんに振られたので、一緒に遊んでくれる人も絶望的となり、さらにMETAPHOR買って一気に、

 無駄な時間の多さが際だってきた

とにかく待たされる、何度も見せられるデモが長すぎて、前々から「命の浪費感」はあったのだけど、きっかけもあったことで、距離を取る感じに。

それなりに面白かったけど、課金する直前で止めちゃった感じ。まぁ150円は課金したけど。

●エルデンリング買った

なんかセールやってるらしいということで調べてみたら、

 ゲオでPS4版が2480円+税=2728円!

ムチャクチャ安い。来るか来ないかわからないようなメルカリですら3500円とかが底値だったし、オンラインサービスでも40%OFFがホリデーセール価格。

 やらなくてもこの値段なら後悔はないのかもな、と。

ちなみにPS4版を買っても、

・ディスクを入れる

・表示されたタイトルバナーの三点リーダーをポチる

・PS5版を0円で購入

・PS5版をダウンロード

これで、ディスクはPS4版必須となりつつも、PS5版を遊ぶことが出来る。

↓の電話で、「広すぎて萎えるかも」とは聞いたけど、僕もついにエルデンユーザーとなった!てか、METAPHORにキリが付くまでは起動するつもりはないけど!

●いとこと軽く電話

6つ下のいとこのK太とは、彼が初めてゲームに触る頃からのゲーム友達でもある。ゼルダTOKのときも、かなり太めの熱量で楽しんだし、今回も、

・エルデンリング
・METAPHOR
・ペルソナ5
・ゼルダ

などの話で盛り上がった。特に印象的だったのは、

 本当に面白いゲームがあれば、そのハードごと買う価値があるよな、

と言う事と、

 本当にゲームを楽しむなら、発売日に買わなきゃダメだね、

という話。

人によるとは思うけど、僕らの共通認識として、

 ゲームは「楽しむ為に対価を払う」。

それは、「遊ぶ為」でも「クリアする為」でもない。楽しむ為に払うのだから、

 その楽しさが大きければ大きいほど、支払う対価は大きくなって然るべきだし、問題もない。

つまり、ゼルダのために本体を買うことに何も抵抗はないし、ティアキン一本に2万円くらいの価値があったと思うのも、これまた事実であり自由。

 ドラクエ3リメイクを発売日に買って遊んだことで得られた「楽しさフィー」は、今中古で買うのとは比べものにならない大きな物だったと思う。

同じようなことをMETAPHORにも感じているのだけど、こっちはこっちで、

 発売日には存在すら知らなかった

のだから、まぁしょうがないと言える。

てか、METAPHORである。

 ホント誰かと一緒に遊びたい気持ちがメチャクチャ強い!

というか電波人間でもそうだったのだけど、ぶっちゃけ、

 ひとりで遊ぶようには作られていない。

オンラインで同時プレイがどうのと言うわけじゃない。掲示板の賑わいとか、「あそこはこうだったんだ!」「ここはこうすればいいよ」みたいな話が、

 とても重要。ヘタしたら「一番重要」で、一番楽しいを生むのだ。

長男と娘が家を離れたことで、一番もどかしい、もったいない、ある意味切なく感じるのはそう言うところかも知れない。もちろん彼らがMETAPHORを楽しめるとは限らないし、事実クセが強いタイトルではあるけど、

 逆に言えば、友人知人子供達と遊べるなら、本来そのゲームが持つ「面白さのポテンシャル」が、METAPHORよりかなり低かったとしても、僕が得られる楽しさは、それを凌駕する可能性が高い

別にそれはマリオだろうと、マインクラフトだろうと構わないのだ。

てかK太との電話で一番嬉しかったのは、

 マイクラよりテラリアのが面白いでしょ!

ってフリに対して、

 それは間違いないでしょ

って答え。僕もそう思う。テラリアは、世間の評価が低いと思う。マイクラがつまらないとは言わないし、ビジュアルのキャッチーさでは遙かにマイクラに軍配が上がるかも知れないけど、
※Youtube向きという意味

 ゲームとして遊ぶ限りにおいては、テラリアとマイクラは比較にすらならないと僕は思う。

ただ、操作が非常に煩雑であるのも事実だし、デフォルトの操作がそもそも完璧ではないが「大きなマイナス」ではあるんだけどさ。もっとがんばれよスパイクチュン!

・・・

何はともあれ今はMETAPHORである。が、そろそろクリスアワードも書き上げなければならない。多忙であると言うつもりはさらさらないけど、

 今の優先順位には、インスタのネタ作りは入ってこないんだよな~

| | コメント (0)

2025年1月 1日 (水)

2025年元旦

みなさんあけましておめでとうございます!

と言っても書いているのは大晦日。つまり、昨日(12/30)の話をする。誰も読んでないと思うので問題はあるまい。例によって「壁に向かってひとりごと」なブログである。

昨晩は、娘が帰郷し、と言っても住んでるのは県内だと思うけど、娘の友人も遊びに来た。友人の底なしに明るいキャラは、話してるだけで癒される。もちろんバカにしてるわけじゃない。例えホントにバカだったとしてもだ。

長男との話でも書いたけど、
※アップはそっちのが後になりそうなので、微妙に破綻してるけど

僕と子供たち、最近はかみさんはゲームしないけど、DNA的には十分かみさんもゲームをやる人だったので、例えハタチ過ぎの社会人になったとしても、会話は普通に通じる。
僕「オススメなんか無い?」

娘「ラットピアってのをやってる」

僕「それはSteam?スマホ?スイッチ?」

娘「Steam」

軽いやりとりでも、娘が54歳の父親に対して、「遊んでるゲームがスチームだ」と伝えるケースは、正直極めて稀なのでは無かろうか。てか調べてみたら、

 ちょっとテラリアっぽい、、でも遊び方を理解するのに数回はゲームオーバーを余儀なくされる「サイドビュー都市育成シミュレーション」らしい。

グラフィックはなかなか「ツボ」だけど、結構ハードっぽい。

 娘がハードなシミュレーションで遊んでるというのが愉快

去年高校を卒業したばかりのバイトの女の子とか、

 ゲームとか続けて遊べないんですよね。眠くなっちゃって

これがたぶん世間の普通なんだろうと思う。教育と環境のタマモノか。

そのバイトに貸していた「ファミ探笑み男」を一時的に返して貰ってきたので、娘にオススメする。やんないかと思ったけど、友達と遊んでてテンションが上がる。てか地味なゲームなので続かないかも知れないけど、最後まで遊んだら、きっと遊んで良かったと思うと思う。

・・・

一方長男からは、こないだのバロトロ?バルトロ?バラトロ?あれとは別のデッキで進めていくローグライクカードゲーを紹介され、

 660円だったので気軽に購入。

ちなみにスチームだけど、元々はスマホゲーだったらしい。

 名前は、たぶん永遠に覚えられない。

超曖昧な記憶では、「デギルスシャード」、、、100%違う。でも僕の記憶ではその程度。最初の一文字が「デ」だったような気がするけど、それすら自信がない。

ルール的には、多少の分岐がある10マスほどのスゴロクのようなルートで、手札から相手モンスターを攻撃するカードを選び、相手のターンにはこちらのHPが削られ、進めていく感じ。長男の下手したら一番好きなゲーム「バテンカイトス」に近いかも知れない。

会話シーンが「著しく長く」て、スキップでハイスピードに進めても、

 かなり待たされるレベル。

スクリプトの質が低く、堀井雄二や任天堂のような心地よさ、洗練さは全くない。まぁストーリーを追う必要は皆無のようなゲーム性なので、

 全てカットして飛ばせるようになればいいのに

とは思うけど。

とにかく考えることが非常に多く、いわゆる経験値稼ぎ的なこともほとんど出来ない「詰め将棋」のようなゲーム性なので、

 非常に疲れる。

ダラダラと何も考えずに「タカツby激突カードファイターズ」を倒し続けるようなゲームが好きなのだけど、今作もクリア済みのエリアならそんな感じに遊べるんだろうか。

長男は「カードコンプまであと1枚?」みたいなところまで遊び込んだというけど。

とりまクリス評価は★★。てかタイトルもわからないのに評価とは、へそが茶を沸かすな。ちなみに多分に好みが含まれている評価なので、好きな人は10点かも知れないことは付け加えておく。

あ、そう言えば、前述のバラトロについて、

 僕が5000点や1万点でヒーヒー言っているところに、長男が1億2000万まで出した!って話をした。

・・・のだけど、ネット見たら、、、

 「7じょ」※僕のPCでは変換で出ず

!!!7じょ!!!!

7じょっていくつだよって話!

一、十、百、千、万、億、兆、京、がい、じょ<イマココ!

世間では幾度と無く耳にし、目にしてきた言葉だけど、

 これを「桁外れ」と言わずして何を桁外れとするのか!

井の中の蛙大海を知らずという話。

●パチモンポケモン

任天堂に文句言われたらしいポケモンそっくりなゲーム。正しいタイトルはこれもよく覚えてない「パルワールド」だったか、「パラワールド」だったか。

最初に画面見たのは結構前だったと思う。「これは似すぎだろ」と思った程度だったけど、長男から紹介されたときに、

 クラフトピアの会社

と聞いて、見方が変わった。クラフトピア自体は、初速こそ速かったものの、アーリーアクセスの未完成のままでモチベが消失してしまったので、結果ほとんどやってない。ただ、

 作り手に情熱や愛情があることは感じたし、僕的には源神より「刺さった」のを覚えている。

ともかく、そんなニセポケだけど、ウチで遊ぶに際し、

 スチームのファミリーモード

と言うのを使ってみることになった。

ファミリーモードを使うと、登録したグループ内であれば、「自分で買ったソフトじゃなくても、相手が遊んでる時間以外は遊ぶことが出来る※ただし非対応ソフトもある」ようで、

 そんな美味い話あるわけないだろ!

と思ったのだけど、どうやら本当に遊べるっぽい。ただ、今作に限らず、マルチプレイのタイトルは「絶対的に一緒に遊べない」ので、二人とも買う必要はある。

 てかだとしてもスゲェサービスだ。

確かに家族なら、父親のゲームを子供が遊んでも何ら不思議はないし、一緒に住んでいなくてもゲームを貸すことは十分考えられる。ましてやスチームなら、ハードが変わっても遊び続けられるわけだし、

 なるほどこれはPS+に負けず劣らずの強力なカードだな、と。

出来たら娘ともファミリーになって、前述のラットピアにもさわらせて貰いたいところか。僕は僕でバラトロとか買ってもいいし、

 自分が遊ばなくても、家族が遊ぶかも、と思えば、財布のひもも緩むというものだ。

まぁロマサガ2みたいな新しいゲームまで対応してるとは限らないけど。

閑話休題。

パロワールドの特徴としては、、、

・オープンワールドのTPS視点でフィールドを探索し、そこら辺にいるモンスターを主人公が攻撃してHPを減らした後、モンスターボールをぶつけて仲間にすることが出来る

・仲間にしたモンスターは乗り物として使ったり、戦闘に出したり。ただ、ポケモンと違って、パーティを組ませる感じじゃなさそう
※モンスターにレベルがあるかどうかも未確認

・クラフトピアのようなサンドボックス要素もあるみたいで、フィールドで素材を集めて、何かを作る要素もある

・要求スペックが結構重く、僕のPCだとかなりグラフィックを落とさないとカクカクだった。遊ぶならPS5の方が安定しそうだけど、スチームとのクロスプレイは出来ない。もっとも、長男の手持ちノーパソとマルチでどこまで遊べるのかも怪しいけど。
※スペックが違いすぎると、まともなマルチにならない可能性が高い

・モンスターのデザインは「ほぼポケモン」。てか、最近のポケモンよりもむしろポケモンっぽく、「とても居心地がいい」。メーカーが日本だってことも影響してるかも知れない。

・アクション戦闘はモンハンぽくもあり、巨大なモンスターを数人が集まって倒す、というシチュもあるそう。ただ、現時点ではまだアーリーアクセスなので、

 これで遊び慣れてしまうリスクはある。

クラフトピアがそうだったように、「製品版のバランスが好きになれない」ってことも十分あり得る。

価格は2500円くらいで、買うことの躊躇いは薄い。が、

 現時点ではまだMETAPHORとエルデンリングが待っているからな。

それでも子供達と一緒に遊べるなら、ちょっと心が動くのも、まぎれもない事実だったりはするんだよな。

・・・

ぶっちゃけ、普通に働いている子供達(独身)より、僕の方が自由になるお金は少ないだろう。だから、僕が何かを買ってあげる、というのは、

 ただの自己満足でしかない

でも、スチームのファミリーモードで、「みんなで同じゲームの楽しさを共有出来る可能性」というのがチラ付くとなると、結構話は別という感じ。

 子供達のオススメや、僕の好きそうなゲーム数本を買って、みんなに遊んで貰えるようにする

というのも、なんだかとても魅力的なことのように思える。

もっとも、

 遊んでみたら結構微妙だった、、、ってことも、十分考えられることなんだけどさ。

と、元旦には全く関係ない話で、今年のクリスの濃い部屋が始まる。

 つっても、以前書いたMETAPHORのネタが続いたりするのだけど。

| | コメント (0)

2024年12月31日 (火)

クリスアワード2024

誰も読んでないかも知れなくても、自分は読んでいる。ブログとは本来日記のようなものであるからして、何も問題はないのだ。

今年も例年と同じように、

・2024年のテキスト※正確には去年のクリスアワードの翌日から今日(2024/12/21)までのテキストを別フォルダにコピー

・その中から★が3つ入ってるネタを検索

・以下に列挙しつつ、その中で今年のクリスアワードを決める

という流れで参りたい。

もしかしたら今日から大晦日までの間に、とんでもなく魅力的なトピックが発生するかも知れないけど、ひとまずは、

 やっとかないとな!

・トゥームレイダーディフィニティブエディション 8 クソ面白かった思い出。またやりたいかも。PS+退会してるけど。てか買ってもいい

・ワイルドスピードジェットブレイク 6 ほぼ覚えてない

・バンオウ 7 麒麟川島オススメの将棋マンガ。メチャ面白かった!

・MFゴースト 7 これはたぶんアニメ1stの感想。ここからマンガ全巻購入

・女子柔道部物語 8 まさか完結してたとは!でも昔の「柔道部物語」のが面白いかな

・SASUKE2023 7 無難に面白い。が特筆するほどじゃなかった

・THE MESSENGER 6 PS+にあったファミコンライクなアクションゲーム。そこまで良かったかなぁ

・ワイルドスピードファイヤーブースト 6 続きでビックリ。次が最終回なので、映画館に行く予定

・ザ・フラッシュ劇場版 6 スーパーガールが最高だった。そこばっか見てた!

・Mr.ノーバディ 6 これも中盤カッコイイシーンがあって、そこばっか見てた!

・女神の見えざる手 8 最高オブ最高なサスペンス。ブルーレイ買おうかなぁ

・グランツーリスモ 6 つまんなそうだけど、意外と面白かった

・素晴らしき映画音楽たち 6 まぁ音楽は最重要案件だし、興味深くもあったな

・ワンダーランズ 6 すぐサービス終了しちゃったけど、今なら3くらい

・転生賢者の異世界ライフ 8 大好き!早く続きが読みたいし、何度も読み返してる

・恋するムーンドッグ 6 ほぼ忘れてた。少女まんがらしいタッチ

・プレバト色鉛筆コンクール 諸々8 とにかくミッツを録画したいのに!

・FF7リバース 6 クリア出来ず萎えた。昔のファンを重視する手触りは、そのまま当時からそこまで7が好きじゃなかった僕に、マイナスの影となる。ドラクエ3とは真逆かも

・高校先生クイズ選手権 6 あんま覚えてないけど、6点なら相当楽しかったんだろうなぁ

・テームズ河のダンスを思い出せたこと 8 思い出したくて思い出せないことが思い出せる瞬間の快感は、相当高いという好例

・PS4ドラクエI 7 IIはIほどじゃなかったんだなぁって感じ。てか3リメイクのあと、I・IIにも期待って人が多いけど、そんなに面白く無いよ?

・1DAYドライブ 6 たまにやると楽しい。特に昼飯で普段食べないものを食べるのが良い

・魔法科高校の劣等生4話まで 8 序盤だけだったかも。最終的にはもっとずっと低い

・サンドランド 7 世間の評価はともかく、僕は大好き。シンプルな戦闘と綺麗な世界。もっと遊び続けられるようなエンドコンテンツが欲しかったな~

・セブイレルードメール監修欧風ビーフカレー 6 すぐ無くなっちゃったのが残念。美味しかったのに

・モンハンライズサンブレイク 7 エンドコンテンツまで遊んでないけど、とりあえず原初のメルゼナまでソロで倒せたので大満足。ワールドより全然好き

・その着せ替え人形は恋をする13巻 7 傑作だと思うけど、アニメ2期は「生ホス」までやるんだろうか

・プレバト水彩画頂上決戦 7 松田サトシが結構好きになってる今日この頃

・おーい!とんぼ 7 面白かったけど、単行本買うほどじゃないかなぁ

・推しが部下になりました 6 気の迷いで最終巻まで買ったけど、そこまでじゃなかった

・スーファミドラクエIII 7 リメイクの方が面白い。ただ、初代FC版当時の思い出には当然どちらも勝てない

・アトラクション制圧 6 全く覚えてない!この頃はUNEXTだったと思うけど、
・アトラクション侵略 8 ネトフリにもあるんだろうか

・からかい上手の高木さん20巻 7 最終巻、綺麗に終わって良かった~

・27時間テレビのかくれんぼ 7 面白かったけど、何度も繰り返し見るタイプじゃないな

・オリンピック前の特番 6 番組の見せ方がスゲェ上手かった!オリンピックより面白かった

・ドラクエ11S 9 スゲェゲームだった。てかこれをやると、「11」は未完成だったのかも、とすら思うほど。大傑作。死ぬまでにやれてよかった

・キャットクエスト3 6 最終的には4か5だと思う。いかんせん短すぎる。空前絶後の肩すかし

・オペレーションフォーチュン 7 あんま覚えてないけど、ステイサムの中では良い方だったような・・・

・竜とそばかすの姫 6 久々見たけどそれなり以上に楽しめた。てかDVクソ親父は死ねばいいのに

・スーファミドラクエV 8 普通にちゃんと面白かったけど、、、

・スーファミドラクエVI 9 こっちのがスンゲェ面白くてビックリ!!世間の評価が低い傑作かも知れない

・スマホ用SSDストレージ 6 この頃はスゲェ軽くなって買って良かったと思ったけど、一旦退避したらもう覗かないんだよな

・サムライマック 炙り醤油風ベーコントマト肉厚ビーフ 570円 7 実は何度か食べたのだけど、一番最初が一番美味しかった。これは感覚の問題ではなく、実際にネギが多いとか、材料のボリューム感とかの違いがあったよ?

・仁王また最初から 9 大好き!今回はちゃんとDLCの最後まで遊べて、ホントスッキリした。もちろん高難度まではやりません

・オフ会したらとんでもないやつが来た話 8 昨日も読んでる。ヘタしたら今年のマンガ部門のトップかも知れない。むちゃくちゃ面白い。ついに新刊がアナウンスされて、光の速さの1000倍で予約完了。残像も見えなかったらしい、、、

・サーシャちゃんとオタクくん 7 スゲェエロい。けどエロマンガってわけじゃない。一冊が高いけど、新刊出たら買っちゃいそう

・甘い生活トータルで 8 ついに完結。弓月先生お疲れ様でした!

・ファーストスラムダンク 6 世間が言うほどは楽しめなかったというか、まさかの原作通りだとは!楽しさより驚きの一作だったなぁ

・プレバト3時間スペシャル 色鉛筆7、大漁旗8、的場浩司優勝8 フルに録画出来て無くて残念至極だけど、全体的に最高だった。的場浩司が特に印象深い

・ブラッドステインドまた 7 いつでも楽しめるって凄い。続編は難しいのかなぁ、、、

・猿の惑星ジェネシス 7 新シリーズ全部見直すつもりだったけど、面白いのはどうやらジェネシスだけらしい

・ブラッドボーン 7 今度はパリィも使うプレイ。てかガスコインの攻略法にビックリ。エンドコンテンツは相変わらずやらないけど、ゲーム自体はみっちり楽しめた

・R-TYPEファイナル3エボルブ 6 割とやった方だと思うけど、とにかく「2」の面がタル過ぎて、でもってそっちもやらないと機体が集まらない仕様がウザくて失速

・漁港の肉子ちゃん 6 伊集院オススメだったけど、言うほどでもない。ただ、エンディングの歌は良かった

・セーヌ川の水面の下に 7 ロストバケーションに次ぐサメ映画の新たな金字塔と言って良い。MEGほど派手じゃないけど、ちゃんと面白い

・ヴェノムザラストダンス 7 映画館査定が入ってるので、実際は6点かも。面白かったけど、まさかの「ラスボスと戦わないのに完結編」と言うとんでもエンディングに愕然

・とんでもスキルで異世界放浪メシ 6 実はマンガも楽しんでいて、今年の年末のピッコマ100%還元で未読部分をガッツリ買う予定。アニメもマンガもどっちも楽しめる

・俺は全てをパリィする 7 O澤氏に勧められて一気見。でもピッコマも昔昔読んでたらしかった。インフレ度合いが振り切っていて楽しい

・ドラクエ3リメイク 9 傑作。ファーストプレイを「魔物使い×3」で遊んだことが何よりも僥倖だった。それが無かったらもっと点数は下がったと思う

・ナイトエージェント 9 何となく見始めた海外ドラマだけど、ファーストシーズンで、十分過ぎるくらい楽しませて貰った。続編始まるならそっちも見たい

・ファミコン探偵倶楽部笑み男 7 7時間ほどでクリア出来たけど、しっかりファミ探していて、クライマックスはかなり盛り上がった。でも後ろに立つ少女は超えられてないかな

・ダムゼル運命を拓きし者 7 ドラゴン映画として相当良く出来たエンタメ。ロードオブザリングみたいにしゃらくさくないのがいい

・NEW電波人間のRPGfree 7 今は失速しちゃったけど、かなり楽しかったな~。誰か一緒に遊んでくれる人が居ないとキツい

・全領域異常解決室 8 久々に見た国内ドラマ。荒唐無稽なトンデモ展開が最高で、もっかい最初から見直そうか揺れるレベル

・METAPHOR 6 ブログではまだ点数に触れてないけど、現時点では6点はありそう。最後まで遊べたらそれ以上も十分あるポテンシャル

・・・以上で、67コンテンツ。

※奇しくも2023年も67だった

ジャンル別に拾うと、、、
※一部ドラマは映画に、劇場版アニメはアニメにカテゴライズ

・アニメ 6
・映画 16
・ゲーム 20
・バラエティ8
・マンガ 11
・その他 5

と言うところ。ひとまずその中でトップを選ぶとしたら、、、

・アニメ部門 該当作品なし

 強いて言えば、ってのも無かった

・映画 女神の見えざる手

 ダムゼルや全決も良かったけど、今作の爆発力には及ばず。てか映画館にほとんど行ってなかったんだなぁ

・ゲーム ドラクエ11S

 群雄割拠というか、今年はかなりゲームをやった年となった。トゥームレイダー、サンドランド、モンハンライズ、ドラクエIIIリメイク、ドラクエ6、仁王、ブラッドボーンなど、リプレイを含めかなり楽しめたけど、

 ドラクエ11Sのプレイ時間、盛り上がりには及ばなかったと思う

・その他 該当作品なし

・バラエティ プレバト3時間スペシャル 色鉛筆、大漁旗、的場浩司優勝

 ティーバーで短時間に何回も「見なきゃ」って思ったほど堪能。ああ録画しておけばよかったなぁ。

・マンガ オフ会したらとんでもないやつが来た話

 甘い生活が完結ってのも大きなトピックではあるけど、そこに忖度はしない。着せ恋最新刊も相当よかったけど、オフ会のリピ力、ほぼ全ての話にストレスが無い魅力が勝った。

例年は、割と迷わず決まるのだけど、今年は飛び抜けて「良かった!間違いなく良かった!」と言えるものがなく、アワード始まって以来の「空席」という選択もありえたのだけど、落ち着いて一年を振り返ってみると、ひとつ大変大きなコンテンツを見逃していたことに気付いた。

 そして、それが今年のクリスアワードとなる。

それは、、、

 「画像生成AI」だ!!

※スペライと虹ジャーニー

確かに9点とか10点というパンチ力はないけど、2月に始めて今でもそれなりに継続しているし、時折とんでもなく自己満足指数の高い作品も生まれている。その時たまたま点数評価してないだけで、

 インスタのフォロワーもかなり増えたし、僕自身も大いに楽しませて貰った!

スペライで画像を加工するのも楽しかったし、虹で生み出されるイカした一枚絵にグッと来たりもした。

 2024年を振り返ったとき、もっとも相応しく、この年の僕を代表するのは、

 AI画像、AIデジラマだな!と。

うむ。これならば「しっくり」来る。ドラクエ11Sも面白かったには面白かったけど、旬は大いに逃しているし、誰かと楽しんだわけでもない。逆に3はO澤氏と楽しんだけど、言ってもこれも新規IPではないし、女神の見えざる手もクライマックスは飛び抜けて良かったけど、前半は失速してた。

 実は最有力は「オフ会」だったのだけど、

さすがにこれが一位ってのはどうなんだ?って思ったし。

いやいやシックリ出来てよかった!笑

●AIデジラマで良かったモノ

軽く振り返ってみる。ハードル高めにして。

・エルガイム
・スピードミラージュ
・綺麗なザク
・RGνガンダム
・ジュノーンフェイスオフ
・エルガイムマークIIザ・テレビジョン
・ギャバン
・トゥランファム

こんなところかな~。全てスペライ。

虹にもいいのはあるけど、どうしても自分の手が掛かってるウェイトが低いので、既視感が拭えない。上のヤツはどれも「他では見ない」感じだと思うし。

そんな中、僕が一番いいな、と思ったのは、

 綺麗なザク

模心不乱さんのザクのAI合成。2つ作ったうちの後にアップした方。

ほぼ最初期のものだけど、この質感が僕の「舵」を決めたと言っても過言じゃない。最初のエルガイムも相当好きだけどね。

いいねの数だと43000くらい貰ったのがあったけど、あれはたまたま。僕自身はそこまでのお気に入りってわけじゃないんだよな。

・・・

来年も、「スッと決まるような」ネタに出会えることを心から祈る。てかそもそもの話として、

 死なずに生きていたいわ。

あ、これも書き忘れてたけど、「尿路結石無事排出!」が次点だったかな!

| | コメント (0)

2024年12月28日 (土)

休日に

今日は2024/12/18。今年も残り2週間を切った。年末、パートの休みの都合で、今日明日僕は連休に。

ぶっちゃけ部屋の掃除をしろ、という話なのだけど、これはなかなかに大変なのでほぼしない。崩れたマンガを積み直すので精一杯だ。てか自分で言ってて恥ずかしくなるくらい「それは掃除ではない」が。

最近は電波人間のRPGにハマっていて、通常のプレイでは賄いきれない部分として、

 外出して、他の人の電波を拾う

という作業がある。簡単に言えば、キャラを増やしたいわけだ。

だがしかし、それ以上に今の僕が最も強く望んだのは、

 半年ぶりの床屋である。

ハゲが加速する今日この頃ではあるのだけど、おでこ関連以外は無駄に伸びている。これは本当に何とかしたい。

と言うことで、

●まずは床屋

ラッキー理容で2090円。ほぼ一番乗りだったのだけど、僕が車を停めている間に抜かれた。

側頭部までガッツリ刈り上げ。頭頂部は5cmくらい残して貰う。ビンチョはアイビー。なぜならそれが一番短いと言われたので。

ちなみに、待ち時間があるかと思ってスイッチも持って出ている。というか、

 充電器も持って出ている。

つまり、最初からどこかで「電波を拾う気満々」だったわけだけど、、、

●イオンモール豊川へ

出来てからどのくらい経つのかわからないけど、豊川在中、職場から車で1分くらいの距離にある巨大複合商業施設に、まだ行ったことがなかったというのは、

 かなり少数派だろう。

詳しい感想は別のネタで書くことにするけど、ここで電波を拾うことにした。てか、10時開店かと思ったら、

 食品の方はもう開いてた。

朝8時からだって。大変だなぁ。

ちなみに、電波人間は、「スイッチが電波を拾うことで、画面にキャラが出てくる」。同じ電波では同じキャラしか出ないので、
※MACアドレスを見ているらしい
自宅にいても新しいキャラは得られない。

また、例えばフードコートに座って待っていても、周囲のお客さんはそこまで高頻度で入れ替わらないので、実はあまり良い場所とは言えない。

電波人間を集めるのに最も適しているのは、

 ズバリ駅。

特に名古屋駅や大阪駅など、
※もちろん僕は行けないけど東京や福岡とかも
目の前を通り過ぎていく人が多ければ多いほど電波人間は集めやすい。

ただ、駅というのは、本来「通過点」であるからして、なかなか腰を据えてスイッチで遊び続けるわけにもいかない。

 そこにジレンマがある。

ちなみに、車通りの多い道の脇に停めた車内からでも、実は結構電波人間が見つかる。そう、僕を抜いていく車の携帯から拾っているのだ。

しかし、距離が遠くなると、もしくは一定時間経過してしまうと、その電波人間は消えてしまうため、

 欲しい子が出たときはかなり慌てる。

ちなみに「欲しい子」というのは、通常出てこない「光ってる子」だったりするのだけど、ぶっちゃけ1、2時間イオンに居て、出てきたのは一回だけだった。

 たぶんドンキの方が高回転だろうと思った。

あと、場所はエスカレーターの昇降口の脇が結構良さそう。

ぐるっと回って帰宅。

ふと思って、調べてみたら、、、

●体験版

ロマサガ3リベンジオブセブン、メタファー、ファンタジアンの体験版があったので、全てダウンロード開始。その間に、ドラクエ3もやったけど、長くなったので別のネタにする。

●晩ご飯

カレーライスだった。美味しかった。

●プレバト

録画したプレバトを見た。水彩画の倉中ルナがめちゃ嬉しそうで、見ていてこっちも嬉しくなる。笑顔はやっぱりカワイイ。

 大抵の女の子は、笑顔はカワイイもんなのだ。

●全領域異常解決室

O澤氏のLINEで今日が最終話だと知る。てかもう始まってると思って、ネットフリックス配信待ちかな、と思っていたのだけど、

 時計を確認したら、「今から」だったので、

慌ててテレビを点けて視聴開始。

 めちゃくちゃ面白かった!

とにかく密度が濃い。展開が早い!

モノがモノなら、全40話くらいに引き延ばしかねない内容。毎回かなり区切りよく進むので、ストレスも少ない。

世間で話題になっていなくても、僕の界隈ではみんな絶賛してたよ。

今はネトフリで見られるけど、こんなに面白いなら全部録画しておけばよかったとちょっとだけ後悔しているレベルだ。

てか続編もギリ作れなくはない感じだけど、、、どうなんだろうな~。

もちろんツッコミどころがないわけじゃないんだろうけど、あんまそれを考えるまでもなく、

 楽しみ抜いたわ。

★★★★!

・・・

そして今ブログを書いているところ。なんだかスゲェ充実してたみたいに見えるなぁ。
※イオンと体験版の話は小分けしちゃうかな

明日も休みだけど、今日ほど充実させるのは難しいだろうな~。

| | コメント (0)

2024年12月25日 (水)

イオンモール豊川に初めて行ってみた話

商圏人口が数十万人という規模の巨大ショッピングモールなので、当然駐車場もベラボーに広い。なので、

 行くとしても、開店時間だろうな、と最初から思っていた。

下手な時間に行って停めた場所がわからなくなるのは、絶対に嫌だったのだ。

ちなみに今日は、妹に車を貸しているので、彼女の車をそのまま借りてきている。

 そう言うのも油断すると忘れてしまうので要注意だ。

停めた車の写真を撮り、さらにその車から見える建物側の写真も撮る。これで最悪僕が見つけられなくても、店員さんに見つけて貰うことは出来るだろう。

何度も位置確認を怠らない。僕は、

 僕の忘れやすさを信じているのだ。

ちょいちょ写真を撮ったり、メモをしたりしながら回ってみた感想。

・食品の近くの入り口にテーブルとイスが少々。でも朝なのでほとんど誰も座ってない。お客さんの通行量も少なめで、電波も少ない

・パン屋美味しそう、、、?普通に見える。値段は当然のように高いけど、個人的に覗いてるお客さんが居たら、

 「これ、焼きたてですよ~」

が、パン屋がするお声がけで一番重要だと思う。つまり声を掛けられなかったので買う気はなくなった。焼きたてがなければしょうがない。焼きたてなら絶対買ってたけど。

・総菜にしても飲み物にしても、スペースが広すぎて見る気も失せる。てかアイスクリームコーナーとか、

 レジ通して駐車場に行き、自宅まで、、、溶けるだろ

・特に目的がなかったので、ひとまず本屋でも目指そうと思って周囲を見渡すと、

 地図がない!

これだけ広ければ、そこかしこにあってもいいと思ったのだけど、すぐさま合点が行った。

 みんなスマホで調べて行くから地図は要らないのか。

でも自分が今いる場所とか、、、アプリとかもあるのか。今のご時世なら。

ただ、店員さんに聞いたら、ちゃんと、

 100インチくらいのバカでかいタッチスクリーンの地図が!

さすがはイオンだ。ただ、

 教えて貰った場所から地図まで50mくらいあったけどな。

・豊川堂(ほうせんどう)という本屋が入っていて、めちゃくちゃ蔵書があるように見えたので、おもむろに、

 ゲームの攻略本ってありますか?

と訊いてみたら、「ここだけなんですけど、、、」と90cm分の小さなエリアを案内された。

 ドラクエ3の攻略本があれば、ちょっと興味があったのだけど、、、

 それすら置いてない。

てか、今のご時世、ゲームの本とか売れないんだな。完全にスマホに食われた職種?かも知れない。

・エスカレーターが「連なってない」。登りと下りは並びであるのだけど、1Fから2Fに行くエスカレーターの近くに、2Fから3Fに行くスカレーターがない。なんで?って思ったけど、当然理由があるんだろうなぁ

この辺りで、初めて来るイオンモールに軽い既視感を覚えた。山田康雄風に言えば、

 はーてな、どっかで、、!!

って感じ。そう、このイオンモールの雰囲気、

 昔遊んだカプコンのゾンビ-ゲームにそっくり!!!

タイトル忘れちゃったな~。3作くらい作られたやつ。XBOX360のキラータイトルだった気もする。何だっけ、、、調べちゃおうかなぁ、、、

 調べちゃった!デッドライジングだったわ。

モールにある物を武器にして戦うヤツ。

アレ、まさにこんな感じだった。広さ的にも案外近いのかも。構造はゲームの方が遙かに複雑だったけど。

・3F最奥部に、以前から行ってみたかったカプコンの「ミライノ」というゲームスペースが。VRのもあるはずだったけど、パッと見は見あたらず、

 登録料100円、大人1時間1500円

という体感系のスペースがあった。これは遠くから来た人とか、高校生が年末年始に遊ぶにはイイ感じなんだろうか。今の子がキャッキャ遊んでるイメージが全く湧かない。

テーブル筐体はひとつもなく、多少エレメカやプリクラがある以外は、

 全てクレーンゲーム!

それも大型のものではなく、ガシャくらいの小さな一回100円のクレーンゲームがムチャクチャたくさん置いてあった。

 そのクレーンゲームのスペースだけで500坪くらいあるんじゃなかろうか

まぁ一回100円は大きいヤツでも似たような物なのかも知れないけど、妙に割安感を感じたな。取りやすそうだったけど、ホントに取りやすいかはわからない。

・中古ゲーム屋があってちょっとビックリ。ガッツリ見てしまったけど、半分くらいはポケモンカードとかのカードゲームだった。

ゲームはロマサガ2やメタファーもあり、ちょっと、、というか、

 むちゃくちゃ揺れた。

てか、大きな声では言えないけど、

 明日買いに行こうか揺れているレベル

世間一般の値段もよくわからないのだけど、一つだけ確かなのは、

 明日行けば明日遊べる

ということだ。いろんなものがすぐに売り切れるご時世だけど、中古ゲームに限って言えば、需要も供給も相当ありそうな気がする。あくまで新作なら、だけど。

・オモチャ屋も一応あった。さすがはクリスマスシーズン。

 もしかしたら今だけの仮設店舗かも知れないとも思ったけど、

ガンプラはなかった。レゴとかぬいぐるみとか。てかぬいぐるみ屋は何軒もあって、むしろビックリ。今ってぬいぐるみブームなの?

・お菓子の「まちおか」が普通に安売りしてて、お客さんも入ってた。これだけでかくてお高いものがいっぱいあると、普通の小さなお菓子屋さんに、めちゃ安心する。家賃とかバリ高そうだから、テンポ自体は小さいけど。

・フードコートメチャ広い。端の方が霞んで見えないくらい。席数も東京ドーム5個分くらいありそう。ごめんちょっとだけ誇張。

寿がきやが430円で一番安かった。隣のうどん屋ですら438円。あ、もちろんビアードパパとかミスドとかはもっと安いと言えば安いけど、

 シュークリーム一個280円と言われても、って感じ。

・カルディはお客さんが一番入ってたテナントだと思う。てか、開店直後だったからか、ブティック系のお店は「みんな店員が入り口に立ってた」。お出迎えのレシピでもあるんだろうか。

・思ったより狭かった。というか、最初1F右端の食品エリアから3F左端のミライノまで移動したときは、どんだけ広いんじゃ!って感じだったけど、帰りはそう感じなかった。まぁ自分が興味がない店はいくら並んでてもどうでもいいもんな。

・今使ってるバッグがかなりへたれてきたので、代わりになるものがあれば、とも思ったけど、いきなり行ってちょうどいいのが見つかるわけもないし、見つかってもきっとそれは「お高い」だろうと思った。一応バッグの店みたけど、あんまピンと来るの無かったし<ピンと来るの無くてよかったわ

・警備員さんの話によれば、平日の朝なんて全然空いてますとのこと。やはり土日がガッツリ混むっぽい。あとは夕方の食品売り場か。てか、

 ムチャクチャ混んでる時に来てみたくもあったり

・・・

意外だったのは、オモチャ屋やぬいぐるみ、ゲームコーナーも複数あったし、中古ゲーム屋まであって、

 自分でも楽しめる店があったこと。

まぁガンプラがないのは「ガンダムベースがないから」って感じだったけど、雰囲気的には、「あっても全然不思議じゃない」。何なら作ってもいいと思うほどだけど、

 空き店舗は一つもなかったので、

つまりは「辞めるところがあってもすぐ入りたいという店が多い」と言うことなのかも知れない。

普通考えれば1Fより2F、2Fより3Fの家賃が安いはずで、もし閉店して空きスペースが出来ても、その翌週にはゲームコーナーを置くようなシステム作りが出来ているのかも知れない。テナントが決まったらそれを外して入れればいい、みたいな。

外食店はそこまで多く無かったけど、パンとか魚とかは結構あったような気がする。てか、

 ハムとかフルーツとかの店があってもいいのに、とは思った。

全体的に凄く高級感があり、清潔感があり、およそ豊川みたいな田舎には不似合いな「デパートモール」という感じ。今まで見てきた「サティ」や「アクロスモール」とは一線を画す感じで、当然ドンキとも違う。

何かを買いに行くと言う目的地としては、少なくとも僕には用がない店が多かったけど、県外からドライブの目的地のひとつとして組み込むのは、「十分アリ」って感じではあったかな。てか、

 土日はそんな「楽しむ余裕」は全く無くなるのかもだけどさ。

あ~ロマサガ2かメタファー、買ってくれば良かったかな~。

| | コメント (0)

2024年12月22日 (日)

休日に

今日は2024/12/18。今年も残り2週間を切った。年末、パートの休みの都合で、今日明日僕は連休に。

ぶっちゃけ部屋の掃除をしろ、という話なのだけど、これはなかなかに大変なのでほぼしない。崩れたマンガを積み直すので精一杯だ。てか自分で言ってて恥ずかしくなるくらい「それは掃除ではない」が。

最近は電波人間のRPGにハマっていて、通常のプレイでは賄いきれない部分として、

 外出して、他の人の電波を拾う

という作業がある。簡単に言えば、キャラを増やしたいわけだ。

だがしかし、それ以上に今の僕が最も強く望んだのは、

 半年ぶりの床屋である。

ハゲが加速する今日この頃ではあるのだけど、おでこ関連以外は無駄に伸びている。これは本当に何とかしたい。

と言うことで、

●まずは床屋

ラッキー理容で2090円。ほぼ一番乗りだったのだけど、僕が車を停めている間に抜かれた。

側頭部までガッツリ刈り上げ。頭頂部は5cmくらい残して貰う。ビンチョはアイビー。なぜならそれが一番短いと言われたので。

ちなみに、待ち時間があるかと思ってスイッチも持って出ている。というか、

 充電器も持って出ている。

つまり、最初からどこかで「電波を拾う気満々」だったわけだけど、、、

●イオンモール豊川へ

出来てからどのくらい経つのかわからないけど、豊川在中、職場から車で1分くらいの距離にある巨大複合商業施設に、まだ行ったことがなかったというのは、

 かなり少数派だろう。

詳しい感想は別のネタで書くことにするけど、ここで電波を拾うことにした。てか、10時開店かと思ったら、

 食品の方はもう開いてた。

朝8時からだって。大変だなぁ。

ちなみに、電波人間は、「スイッチが電波を拾うことで、画面にキャラが出てくる」。同じ電波では同じキャラしか出ないので、
※MACアドレスを見ているらしい
自宅にいても新しいキャラは得られない。

また、例えばフードコートに座って待っていても、周囲のお客さんはそこまで高頻度で入れ替わらないので、実はあまり良い場所とは言えない。

電波人間を集めるのに最も適しているのは、

 ズバリ駅。

特に名古屋駅や大阪駅など、
※もちろん僕は行けないけど東京や福岡とかも
目の前を通り過ぎていく人が多ければ多いほど電波人間は集めやすい。

ただ、駅というのは、本来「通過点」であるからして、なかなか腰を据えてスイッチで遊び続けるわけにもいかない。

 そこにジレンマがある。

ちなみに、車通りの多い道の脇に停めた車内からでも、実は結構電波人間が見つかる。そう、僕を抜いていく車の携帯から拾っているのだ。

しかし、距離が遠くなると、もしくは一定時間経過してしまうと、その電波人間は消えてしまうため、

 欲しい子が出たときはかなり慌てる。

ちなみに「欲しい子」というのは、通常出てこない「光ってる子」だったりするのだけど、ぶっちゃけ1、2時間イオンに居て、出てきたのは一回だけだった。

 たぶんドンキの方が高回転だろうと思った。

あと、場所はエスカレーターの昇降口の脇が結構良さそう。

ぐるっと回って帰宅。

ふと思って、調べてみたら、、、

●体験版

ロマサガ3リベンジオブセブン、メタファー、ファンタジアンの体験版があったので、全てダウンロード開始。その間に、ドラクエ3もやったけど、長くなったので別のネタにする。

●晩ご飯

カレーライスだった。美味しかった。

●プレバト

録画したプレバトを見た。水彩画の倉中ルナがめちゃ嬉しそうで、見ていてこっちも嬉しくなる。笑顔はやっぱりカワイイ。

 大抵の女の子は、笑顔はカワイイもんなのだ。

●全領域異常解決室

O澤氏のLINEで今日が最終話だと知る。てかもう始まってると思って、ネットフリックス配信待ちかな、と思っていたのだけど、

 時計を確認したら、「今から」だったので、

慌ててテレビを点けて視聴開始。

 めちゃくちゃ面白かった!

とにかく密度が濃い。展開が早い!

モノがモノなら、全40話くらいに引き延ばしかねない内容。毎回かなり区切りよく進むので、ストレスも少ない。

世間で話題になっていなくても、僕の界隈ではみんな絶賛してたよ。

今はネトフリで見られるけど、こんなに面白いなら全部録画しておけばよかったとちょっとだけ後悔しているレベルだ。

てか続編もギリ作れなくはない感じだけど、、、どうなんだろうな~。

もちろんツッコミどころがないわけじゃないんだろうけど、あんまそれを考えるまでもなく、

 楽しみ抜いたわ。

★★★★!

・・・

そして今ブログを書いているところ。なんだかスゲェ充実してたみたいに見えるなぁ。
※イオンと体験版の話は小分けしちゃうかな

明日も休みだけど、今日ほど充実させるのは難しいだろうな~。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧